• ベストアンサー

親の介護

自分の両親は、二人もと要介護認定を受けています。 身障者手帳は1種1級(逆でしたっけ?)です。 ヘルパーさんの協力等が行われています。それは、大変ありがたいことで、 感謝しています。 しかし問題点もあります。現在、自分は一人暮らしをしていますが、実家に 戻ることは出来ません。自分が実家に戻ることにより、要介護認定はそのまま ですが、介護人がいると言う判断により、ヘルパーの派遣や医療費の控除が なくなってしまうようです。 ならば、実家に帰る手段としては、自分が介護人として両親の介護をする必要に にる訳です。そうは言っても、親の介護の為には仕事をする事が出来なくなり 現実問題として収入がなくなりますよね。 その問題なんです。解決方法ってあるんでしょうか? バイトレベルの収入で頑張るしかないのでしょうかね・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.2

介護保険の認定を受けていて、それに基づくヘルパーが派遣されているなら、介護者が居ても居なくてもヘルパーの派遣回数は変わらないと思いますが、市町村独自の上乗せ(介護保険で間に合わない部分を市町村の予算で補う)を使っている場合は介護者の存在がポイントになりますね。 ただ、現実には介護できない状況になるわけですので、その旨を市町村の介護保険の窓口に伝えて見るのも良いと思います。それとケアマネージャは今後もキーパーソンになるので、一度きちんと話し合いをして下さい。

senna13
質問者

お礼

遅くなりまして。 ヘルパーさんを通して相談はして見ます。 以前、税金対策で、自分の住民票だけを実家に移動したことがあったのですが、 それだけでも、問題があったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • one_piece
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

まず、ヘルパー派遣については、従来どおり受けられますのでご心配いりません。介護保険の基本的な原則として、介護者がいるから、いないからといってサービスを制限されることは絶対にありません。認定についても介護者がいるからといって下がることもありません。 医療費については、障害手帳をもっていれば障害者医療証をおもちでしょうから、アルバイトレベルの収入で制限されるはずはありません。 実家に戻ることで親が不利益を被ることとはいまのところ考えられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.1

ヘルパーさんが入ってるということは、ケアマネージャーのよるケアプランに基づいての派遣ということですよね。 基本的にこの手のご相談はケアマネージャーが受けるべきものだと思いますが、どのようになってますか?

senna13
質問者

補足

実家に戻っていないので、詳しくはなんとも言えませんが、週3~4回程度の ヘルパーさんの訪問(掃除や買い出しもしてくれているようです)。 病院への週3回(父親が人工透析の為)の送迎。その他、お弁当の配給。 ケアマネージャーとかケアプランとかの専門用語はわからないのですが、 自分が実家に帰る事により、現状のサービスが受けれなくなる。サービスだけでは なく、医療費にも関係してくるらしいのです。 しかし、数ヶ月後には戻らないといけない状態になる予定なので、どうしても 事前に解決は出来なくても、色々な方法が知りたいのです。 現状の介護サービスが受けれないとなると、自分がある程度の補助をする必要性が あると思います。しかし、普通に仕事をしていると、不可能ですよね。 週末はいくらでも手伝う事が出来ても、平日は手伝う事が出来無い。 ごめんなさい、質問内容と同じ事を書いてしまいましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家の両親の介護を息子の自分が行った場合、介護保険から給付を受けられま

    実家の両親の介護を息子の自分が行った場合、介護保険から給付を受けられますか? これまで、認知症で要介護2の父を要支援認定だった母が介護しておりましたが、その母も狭心症で生活が困難になってきました。 多分、再度認定を申し込めば、要介護に変更されるのは間違いないと思います。 独り息子である私は建築設計の仕事を辞め、実家にもどって父母2人の介護をと考えていますが無収入になってしまいます。 以前、家族介護に役立てようと2級ヘルパーを取りました(実務経験はありません)。 両親の介護をおこない介護保険から給付を受ける方法はないものでしょうか? どなたかご存知のかた、お教えください!

  • 親の介護について

    親の介護についてご意見を頂戴したく投稿いたします。 全国転勤のある会社に勤める地方在住の33歳男です。 実家では介護認定3の祖母を両親が介護しています。 祖母は家では、夏なのに暑い暑いと言いながら布団をかぶって寝ていたり、薬を飲まなかったりと問題行動を起こしています。それなのに、デイサービス等の外出すると大人しく生活をしているようです。 両親はそんな祖母でも根気よく介護をしていたのですが、前回実家に帰った時は介護から来るストレスが限界にきているせいか私を含めいろんなところに怒鳴り散らしており、相当精神的に参っているようで、実家が殺伐としていました。また両親は死ぬような病気ではありませんが、体の具合も良くないうえ、両親ともに寝ていて介護の幻覚も見たことがあると話してくれました。 実家がこんな状態であり、仕事を辞めて面倒をみるべきか考えてしまいます。 両親に話をすると、戻ってこなくていいと怒鳴りちらされます。確かに両親の言うとおり、私は介護の経験もなく、帰っても何ができるかはわかりません。しかしながら、今のままでは本当に全員共倒れになりそうな状況で心配です。 この場合、両親の言うとおり放っておいてもよいものなのでしょうか? それとも実家には帰らないまでも、何かあった時のために会社を辞めて近くに行った方がよいのでしょうか? 皆様のご意見を頂けたらと思います。

  • 親の介護

    私は実家から800キロ離れた地に嫁ぎ、30年。 数年前に離婚しましたが、実家に戻らず、仕事を続けています。 弟夫婦は実家の近くに住んでいます。 私の子も弟の子供も成人して、働いています。 年々、両親の病院通いやボケの症状悪化等、どこにでもある事ですが 弟のお嫁さんに色々お世話になっているので、とても感謝しています。 弟夫婦は共働きで二人とも忙しいので、大変です。 もし、実家の両親に介護が必要になったら、私は実家に戻るのが当たり前 なんでしょうか。 私は50代後半で、今の仕事を辞めて、親の介護のために 実家に戻る勇気がありません。 弟には聞いた事がありますが、私が実家に戻らなくてもよいと言ってくれました。 それでも、気になって仕方ありません。 本当にこのまま仕事を続けて、親の介護は弟夫婦に任せても良いのでしょうか。 離れていても大丈夫なのか、それとも帰った方が良いのか 皆さんは、どう思われますか。

  • 親の介護

    こんにちは。 ちょっと虫のいい質問をさせてください。 私は、障がい系のヘルパーをしています。 男性独身ですので、今後、働きながら親の介護をする可能性があります。 その場合ですが… 自分の親の居宅介護を、自分の仕事として行うことって、できるのでしょうか。 また、親が有料ホームなどに入所した場合、そのホームで働くことはできるのでしょうか。 ・制度上問題がないか。 ・一般にそういった働き方をしている方はいるか。 ・そういったヘルパーは、一般に事業所は雇いたがらないか。 などの観点で、甘い考えにご指摘をいただければと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 同棲相手の親の介護

    知人の話なんですが、現在年の離れた男性と、籍を入れず6年の同棲生活をしています。 彼の両親が、80代と70代の高齢で夫婦だけで生活されているのですが、いつ何時なにが起こって 介護が必要になるかもわかりません。 すでに、多少のボケとか少し身体が動かし辛いとか、そういう兆候がみられだしています。 彼自身は自分のご両親と一緒に住むのは絶対イヤだと言っているくせに、今以上にボケたり身体が不自由になったら面倒は見ると、、、と言うか、彼女に面倒を見させると言っています。 彼女的には 「ちゃんとした夫婦でもないのに、なんで私が介護する必要あるの?彼のご両親を看る義務も義理も無いと思うし、看たくもない。彼には姉妹だっているんだし、あたしが出しゃ張るのは間違ってる」 と言っています。 彼のご両親には最初、結婚を反対されていて、子供も作るな!とか言われていたから同棲という形をとって今に至るので、彼女の気持ちもわかるのです。 きちんと籍を入れてる夫婦の連れ合いの親でも、または実の親でさえ介護の問題は色々あるものです。 彼は自分が嫌なくせに、だったらホームヘルパーさんを頼むとか、色々な手段はあるのに彼がそれを納得しないのです。 何か解決方法はありますかね・・・ ちなみに、彼の姉妹は他府県へ嫁いでらっしゃって、中々こちらへは帰ってこられません。

  • 親の介護と今後の不安

    現在、認知症(軽度)の母と、足の悪い父両親が二人で生活をしています。 先日、父が膀胱癌であることがわかり、、医師に手術を薦められました。「身体への負担が比較的少ない内視鏡手術だが、麻酔に耐えられるかが問題で、年齢的にも体力的にも危険が伴う手術だ。正直言って私もやりたい手術ではないが、手術をしなければ本人が苦しむことになる。」と言われました。 父は「命の危険が伴う手術などしたくない。」と言っています。 姉に医師の話と父親の気持ちを話したところ、手術をして入院をするのなら、母をデイサービスに送り出すのは協力するが、手術をしないのなら、何もすることはないという答えでした。 以前、母が入院した時は、姉が率先して動いてくれたのですが、退院後、家に帰って来て、これから大変だという時から、姑の介護を理由に殆ど実家には来なくなりました。理由は、一生懸命やってあげたのに両親に、感謝の気持ちがないということと、小さい頃から自分の思うようにいかないと母や私たちにあたりちらしていた父親への反感のようです。 姉は、専業主婦で実家の近くに住んでおり、もう、姑も亡くなりました。 私は、正社員で働いて、実家に行くのに1時間半から2時間掛ります。土日や有給を利用して何とか両親を支えてきました。でも、もう有給も使い果たし、これから父の癌が酷くなったら、姉の協力がないと仕事を続けていくことはできません。 姉夫婦に、主人はリストラ後、漸く契約社員で採用されたが、給料は激減、1年契約で先の保証もなく、私が仕事を辞めたら生活が厳しいことを話したのですが、「両親に夫婦で力を合わせてやってもらえばよい。私も自分の生活を犠牲にすることはない。」と言われました。 私にとってもいい思い出のある父ではありませんが、でも実の父ですので、ほっておくことはできず・・・。 姉が両親の介護に協力をしてくれるのが一番なのですが、このまま姉の協力を得られず、もし、私が仕事を辞めなければならなくなった場合、自分の生活がどうなってしまうのかとても不安で眠れず、こちらで質問させていただきました。

  • 介護保険の認定について

    40年以上前から足の膝関節が悪く昭和39年交付の身障者手帳も持っている父(86歳)が今年には入ってから立ち上がるのも困難なので電動車椅子の介護認定をしてもらおうと4月にケアマネジャーに相談しました。最初は認定を受けられるでしょう。と言っていたケアマネでしたが、結果は介護1に該当するので電動車椅子の認定は無理です。(介護2なら許可)と言われました。何故立つ事、歩行も困難なのにと納得がいきません。そこでケアマネージャーを変えてもう1度申請手続きをする事は可能でしょうか?

  • 親の介護ってしなくていいものなんじゃないの?

    親の介護に苦労なさってる方がいらっしゃいますが。 そもそもするべきなのでしょうか? みなさんはどうお考えでしょうか? 理由ですが。 まず本来動物というのは子孫を残し、育てた親は役目を終え、死ぬはずです。 そして、育てられた子孫は自分の子孫を育て、役目を終えて死ぬ。 本来介護すべき労力、費用は次世代のために充てられるべきではないかと思うんです。 それが生き物として本来あるべきサイクルというか。 もうすこし現実的目線で言います。 ぼくの母はヘルパーなのですが、「親の介護なんて絶対やってらんない」と言います。 仕事だからお金が入るし、夜中も見なくていいから、介護職は続く。 でも、これが家族になると、お金は入んないわ、夜中も見なきゃいけない。 何より果てしない。無限の時間。 介護疲れで殺人が起こるのもわかるということです。 加害者も被害者もかわいそうだと。 そういうわけで母はぼくに「介護なんてしなくていい」と言います。 そして、ぼく自身もする気ありません。 育ててくれたことには感謝してますが、その見返りに縛られ、親を介護するのは嫌です。 つーか、親の汚物など見たくない。 介護される側からしても、家族に見られるのは嫌だそうです。 最後に。 ぼくは結婚願望がなく、子どももいりません。 ですから、家族に介護してもらうなどあり得ないのです。 仮に気が変わって子どもができても、もちろんさせる気ありません。 というか生涯現役で生きるので、介護を誰からも受けたくない。 寝たきり=死で一向にかまいません。 ぼく自身も含めて家族から介護される必要などないのではないか。 するべきでもないんじゃないか。 そう考えます。 みなさんはそれでも親は介護すべきで、自分の子は自分を介護すべきとお考えですか?

  • 嫁いだ娘における実家の親の介護について

    私の夫は4人きょうだいで、姉が3人おります。つまり末っ子の長男(30代)です。 夫の父がパーキンソン病になり、一年ほど前に要介護3の認定を受けました。両親は二人暮らしで、主に義母が介護していますが、高齢の為、近くに住む私たち夫婦も通ってお世話をしています。体が大きい上に、ほとんど動けない為、かなり大変です。 姉が3人おり、みんな近くに住んでいるのですが、自主的には実家にほとんど来てくれません。母が大変だから手伝ってほしいと電話しても忙しいからと断られます。私は、自分の両親に介護が必要になったら、お世話に行くのは当たり前だと思っているので、義姉に対して、実の娘なのに...と悲しくなります。子供は親を看る義務があると思うのですが、嫁いだらそうではなくなるのでしょうか?同じような立場の方の意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 親への愛情と感謝があれば、介護に愚痴は出ない?

    親への愛情と感謝があれば、介護に愚痴は出ない? また、介護の愚痴に、「気晴らしを」という返答は、最低人間のする事ですか? 下記のある話の内容について、皆様のご意見をお聞かせください。 『親は自分を産んでくれた人なのだから感謝するのも当然、愛を持って介護するのも当然。 歳を重ねて痴呆になっても、何があっても、人間としてよくある事だから、その介護の愚痴を言うのは最低。 また、愚痴を言う人に、「たまには誰かに任せて気晴らしを。」といった事を言う人間も最低。』 例「アルツハイマーの両親を24時間介護しています。ヘルパーさんは週2です。 毎日のように食器を投げたり、糞尿を撒き散らしたりして、ノイローゼになりそうです。 たまには私も休みたいです。」 という愚痴は、親への感謝や愛がなく人として最低。 その悩みに対して、「介護の民間代行サービスを使ってみては?」 「たまには気晴らしをしないと、あなたが病んでしまいますよ。」といった助言も最悪。 本当に愛情と理解があったら、介護の愚痴や疲れは出ないのでしょうか? もし出ても、表に出さないのが当然の事なのでしょうか? 介護している人が愚痴を言ったら、心身の休息を勧めるのではなく、 親にもっと感謝をするべき、愛情を持つべきと助言するのが当然でしょうか? 親に感謝、愛情を持ってという考えは、私も理解できるのですが、 愚痴は愛と理解がないからだという考え方に、疑問を感じました。 確かに道徳的な理屈は通っている部分もあると思いますが、 美談にも思えてしまって、なんだかよくわからなくなってしまいました。 皆様のご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 息子の通っている大学の事務の人数が少ないようです。1学年150人程度で4学年で600人いますが、学生課と教務課1人ずつしかいません。大学に電話しても改善されず、受付してもらっても対応できないことがあります。
  • 大学の事務の人数が不足しており、学生の受付に支障をきたしています。現在、登校している学生は半数以下ですが、それでも混雑が起きています。昨年は経験者2人で対応していましたが、新人2人では対応が困難です。
  • 上層部の読み違いにより、大学の事務の人数が不足しています。経験者2人では600人の学生を対応するのは困難であり、新人2人ではなおさらです。異動した元の2人や他の課の職員も抗議していますが、上司の評価を下げたくないために問題が解決されません。
回答を見る