• ベストアンサー

行政訴訟の時の行政側には弁護士が付くのでしょうか

shoyosiの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 下記URLに本問題に関する興味深い事例があります。 被告が国の場合ですと、現職裁判官や検察官を経験した訟務担当者がいますので、わざわざ弁護士をつける実益はないでしょう。

参考URL:
http://www.pref.kagawa.jp/kansai/273.htm
shunpaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考のサイトを見ましたが、地方の場合は、弁護士に依頼したりするのですね。 訴訟代理人が役所内にいるのだから、別段、役所外の弁護士に依頼するのは税金の無駄使いだとする、監査請求内容のようですが、役所の指定代理人(訴訟担当者)は、あまりあてにならないから、外部の弁護士に依頼したのかもしれませんね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 行政訴訟で、行政側として参加をする人は?

    法律を少しかじった程度の素人なのですが、ちょっと疑問に思ったことがあるので質問させてください。 行政訴訟において、被告側として、訴訟を遂行していくのは、どういった人なのでしょうか?訴えられた行政庁がどのような種類のものなのかにもよるのかもしれませんが、行政庁の名前で訴えられても、誰かが法廷に出てきて、実際に争うことになりますよね? 例えば、労働基準監督署長が当事者だった場合には、行政に携わる人が、代理人として、裁判に出席するのでしょうか?それとも、行政側が弁護士資格を有する者を雇って訴訟に参加させるのでしょうか? 前提知識についても自信がありませんので、間違いがあれば是非ご指摘ください。よろしくお願い致します。

  • 民事訴訟で訴えた側にも弁護士がつく?

    民事訴訟で、被告に弁護士がつくのはよくわかるのですが、 訴えた側(原告?)にも弁護士がつくのでしょうか? 必ずどちらにも弁護士がつくものなのですか? 訴える側につく弁護士は、どんな仕事をしてくれるのでしょうか? 訴える人とよく相談して、裁判所で実際に被告を追及してくれるんでしょうか? そうである場合、訴える人は弁護士さんによくご相談すれば、 あとは弁護士さんが裁判を進めてくれる感じなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 行政訴訟の弁護士費用

    市長を相手取った行政訴訟について、教えてください。 市長側の弁護士費用は、市の予算(税金)から支払われるのでしょうか? 市長個人のポケットマネーで支払うべきという気もするし、 それでは市長がかわいそう過ぎる気もします。 宜しくお願いいたします。

  • 【裁判費用】少額訴訟が拒否られて、普通訴訟になって、さらに控訴になる場合

    少額訴訟を起こそうとしてます。 心配なことがあります。 相手が少額訴訟を拒否してきて、普通訴訟となったときのことです。 自分は金銭的なことを考慮して、弁護士を入れずに、低価格で解決することを望んでます。 弁護士を入れたりして費用がかかるのであれば、訴訟を起こさないでそのままにしてもいいと思ってます。 弁護士いれずに普通裁判する気になれません。 仮に、当方原告が簡易裁判所で勝訴し、被告側は地方裁判所に控訴するとします。 そして、地方裁判所で当方原告が(もうこれ以上やりたくないので出廷しなかったなどで)敗訴するとします。 この場合、裁判費用は原告の負担になりますか? 裁判ってのは、一度始めてしまったら、最後までやらなきゃ損するもんですか? 損とは、負けた場合の裁判費用などのことです。 途中で投げ出したくなったら、どうすればいいんですかね。 結局、途中でやめる場合、原告側でも、数万円は負担しなきゃいけないんすか? あー、あと、少額訴訟を被告側に拒否られたら、「じゃあやんない!少額訴訟以外では勝負するつもりないもん」的なことはできるのですか?

  • 訴訟

    訴訟で判決が出た場合、2週間以内に控訴しないと裁判はできないと聞きましたが、 控訴期間の2週間を過ぎてしまいました。 もう、裁判はできないのですか? 弁護士も付けず、控訴期間が2週間と言うことをしらなかったのですが、 裁判所での再審・裁判は不可能でしょうか? よろしくお願いします。 また、方法などはありますか?

  • 検察側と弁護側、原告と被告の座る位置

    ずいぶん昔の話ですが、刑事裁判における検察側と弁護側の席について、正面を裁判官席だとして、その右側が弁護側、左側が検察側だったように記憶しています。 しかし、先日観た判決前の法廷の様子のニュースでは、逆になっていました。 どちらに座るかは裁判所によって、あるいは裁判官によって異なるのでしょうか? 民事訴訟における原告側と被告側もまちまちなのでしょうか?

  • 立ち退き訴訟で被告が判決が間違えの理由で控訴する

    ご回答頂けく係り様 私は原告側で立ち退き訴訟を起こして、5月23日に被告が全面敗訴という判決ですが、被告が不服 したため、原審判決が間違っていることという理由を主張して、東京地方高等裁判所に控訴状を提出した。 被告は生活保護を受けているやや性格が悪い者で、法廷内裁判官の尋問を行っている最中に、原告の弁護士と不動産業者の社長に「お前は嘘つき」と「お前は悪いだ」と大きな声で怒鳴りつけ、裁判官は吃驚して、約5分間くらい休止したあと、やむを得ないで15分間休廷すると命じて、結局、その日は 尋問を中止したこととなった。被告はこのような人格なので、東京高裁にこのような経歴を公表されますか。このような理由で控訴するなら東京高裁が棄却する可能性はどの程度があるでしょうか。 また、このような控訴はどのくらいの期間で結審されるでしょうか。宜しくご回答をお願い致します。

  • 民事訴訟で・・・

    民事訴訟で慰謝料請求をする場合 被告側に対し 裁判費用や弁護士費用を請求する事は可能でしょうか?

  • 行政事件訴訟法の取消訴訟について

    行政法の勉強をしています。 行政事件訴訟法の、取消訴訟の”被告適格”について テキストに、下記の1)および2)の記載があるのですが、イメージがつきません。 【疑問点】についてご教示・ご指摘お願いいたします。 1)処分または裁決した行政庁がいずれの行政主体にも所属しない場合、 当該行政庁を被告として提起しなければならない。(11条2項) 2)処分または裁決した行政庁がいずれの行政主体にも所属しない例として、 「弁護士会が弁護士または弁護士法人に対して懲戒処分を行う場合」があげられる。 【疑問点】 1)について  行政庁は行政主体の法律上の意思を決定する機関の認識ですが、  行政主体に所属しない状態がありえるのでしょうか?  (主体がないのに意思機関だけそんざいするものなのでしょうか・・・)  責任の所在が宙に浮いているような感じがします。 2)について  弁護士会は行政庁なのでしょうか?  "行政"庁なので、行政に関する事柄のみ処理する機関(国や地方公共団体みたいに)  だとばかり思っていました。   お時間あるときにでも、 よろしくお願いします。

  • 民事訴訟の弁護士費用をどちらが負担するのか

    民事訴訟につき、原告被告それぞれ弁護士を雇って争ったとします。このとき、お互いの弁護士費用は、裁判のケースにより負担の仕方が変わるとききました。 例えば原告が交通事故で大けがをさせられ、その治療費が裁判で認められたようなケースでは、被告が当然のごとく原告の弁護士費用を負担するようです。こういう分かり易いケースはいいのですが、それ以外の場合、相手の弁護士費用を負担しないといけないリスクがある限り、おいそれと訴訟に踏み切れない不安があります。 例えば商売上の売上代金を回収するために訴訟を起こすとして、敗訴するわ、相手の弁護士費用を負担するわで最悪な結果に終わることも・・・。このあたり、何か明確な線引きがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。