• ベストアンサー

上高地の夜間交通規制

釜トンネルから先が 交通規制で夜間通行止めとなっていますね(20時~5時) ゲート閉めるとなっています。 これはあくまで車であって 徒歩・自転車は入れるのでしょうか? (交通規制の対象としては自転車は除くとなっています) それともゲートで完全に閉めて 人(徒歩)でも通過できないのでしょうか? (少し前のHPなどでは通過している登山報告は散見される) AM3-5時の間に通行したい。 また場合によっては20時以降に上高地に着く(下山)してくる可能性もあるので、、。 釜トンネル以降の交通手段は確保済み。 ご存知の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 ゲートはこんなかんじ  http://www.my-panorama.com/huukei/291kama/291kama.htm  規制は  http://www.alpico.co.jp/shuttle_center/info/detail.html   交通規制の問い合わせ先 確実に知りたいなら電話して聞くのが一番確実   http://www.alpico.co.jp/shuttle_center/info/ask.html

apiapi_2006
質問者

お礼

写真ありがとうございます。 このゲートが閉まってしまうのでしょうかね? 人も通れないですね。 サイトは既に承知しています。 聞くのが確実、とも言えなくて、、。 (南アのあるゲートは電話で聞いたらNGだったのですが、実際はゲート管理者さんが「川原を通った行けるよ」、という暗黙の誘導?をして通してくれます) なので実際はどうなのかな?と思って質問しています。(夜中に通っている人のサイトもあるので、、)

apiapi_2006
質問者

補足

調べたところ 夜間も 入れることがわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上高地を自転車で登るのですがトンネルの閉門時間が・・・

    上高地を自転車で登ろうと考えています。 新釜トンネルは自転車通行可能とのことですが、 このトンネルは、9月は19時~5時はゲートが閉まると聞いています。 これは徒歩や自転車も通行禁止ということですか? 早朝登り始めて、朝日を頂上で見たいのですが、これは可能なのでしょうか?

  • 上高地、新旧釜トンの状況について

    9月の中頃あたりに上高地に自転車で行こうと思っています。 新釜トンネルが出来たと言うことですが、これには歩道とか付いていて自転車走行は可能なのでしょうか? それとも旧釜トンネルが自動車通行禁止になっていて自転車は楽に通行できるようになっているのでしょうか? ご存じの方、教えて下さい。

  • 上高地の夜間閉鎖対応の件ですが、今秋、上高地の紅葉

    上高地の夜間閉鎖対応の件ですが、今秋、上高地の紅葉の名所、涸沢に行く予定を立てています。帰りの上高地バスターミナルからの交通がトンネルゲート夜間閉鎖の関係で6時までと制限されているのが気になります。何らかの事情で帰りが遅れた場合、上高地バスターミナル付近のホテルに宿泊できる可能性、あるいはバス待合所で仮眠できる可能性、その他、何でも万が一遅れた場合参考に成りそうなことをご存じの方、教えて下さい。

  • 名栗湖の夜間通行止について

    今度、登山のために車で名栗湖に行くのですが、名栗湖の周辺道路は朝6時まで 夜間通行止めでのようですが、ゲートが閉まっていて朝6時になったら開くのでしょうか。 それともゲートは閉っいないのでしょうか。

  • 花火大会の通行規制で家に帰れない

    今年の東京湾花火の通行規制で自宅マンションが規制区域に入り、花火時間中(6時間くらい)、家に徒歩でも帰ることができませんでした。 自宅があると話してもすべて警備員にシャットアウトされました。 車、バイクならば交通規制でわかるのですが、自宅マンションでも通行できないというのはあり得るのでしょうか?

  • 北海道の冬季自転車規制について

    北海道の冬季は自転車の通行規制はあるのでしょうか? 北海道道路交通法施行細則では「自動車若しくは原付自転車」についてスノータイヤ、チェーン等の処置は義務付けられていますが、自転車については触れていません。 見た目に危ないのはわかりますが、明確に規制されている法令又は条令等があるのか教えて下さい。

  • 夜間通行止めでゲートが閉じるタイミング

    夜間通行止めの道路についてなのですが、例えば、夜7時~朝7時まで夜間通行止めの道路があったとします。この場合、ゲートはいったい何時に閉じるのでしょうか? 夜7時に完全に閉じられるとすると、例えば夜の6時59分に入った車は、1分で通過しない限り、ゲート内に閉じ込められてしまうわけで、これはどう考えても不合理です。 閉じ込めないようにするには、7時に半分だけ閉めて、これ以上車が進入しないように監視しつつ、道路管理の車が通行止め区間内を一回りして、車がいないことを確認してから、ゲートを完全に閉める、という感じになるのかなと思うのですが、実際見たことがないのでわかりません。 どなたか、実際にゲートが閉まる直前に入ってみた方などは、いらっしゃいますでしょうか?

  • 有明フェリー埠頭の通行規制について。

    有明フェリー埠頭の通行規制について。 いつも気になっていますが有明のフェリー埠頭の入り口から「20:00~4:00車両通行禁止」「(同時刻)一般車両通行禁止」「関係車両以外通行禁止」と様々な看板が見えるのですが、どれが正しいんでしょうか? 以前間違えて入ってしまった時は橋の先に守衛さんのゲートがありましたが今はないようです。 ・一般車両は昼間でも入れない。 ・一般車両は夜間入れないが昼間ならOK ・一般車両、関係車両問わず夜間は入れない。 ・関係者以外でも徒歩なら夜間でもOK ・徒歩でもそもそも関係者以外の立ち入りは禁止

  • 大台ヶ原~ホテル昴のルートについて(168号交通規制あり)

    大台ヶ原~ホテル昴のルートについて(168号交通規制あり) 今週末の5月14日(金)に大台ヶ原、ホテル昴に行きます。 大台ヶ原~ホテル昴のルートについて、つい先日質問をして、五條経由の北回りがよいと回答をいただいておりました。 すっかりそのつもりだったのですが、168号の大塔町小代地内(猿谷トンネル500m)のあたりで、時間帯の交通規制が行われているというのを見つけてしまいました。 http://www.pref.nara.jp/doroi/kanri/douroiji-04.htm 北回りだと大台ヶ原を14時頃に出て、ホテル昴に17時30分に着けるかなと考えていましたが、上の交通規制が16時20分~17時に行われており、大台ヶ原から交通規制の場所まで約100kmなので、ちょうど交通規制の時間帯にあたりそうな感じです。 交通規制の場所からホテル昴までが約50km。1時間ちょっとと考えると、昴到着は18時を回りそうな感じです。 そこで、まだ言ってるか!といわれそうですが、南周りのルートを改めて検討しています。 もっとも、山中を抜けるルートは全て対象外で、考えているのは、大台ヶ原から169号を南下して309号に入り、熊野まで行き、海沿いを42号で新宮まで走り、そこから168号を北上して昴まで行くというルートです。 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33/56/40.697&el=135/56/51.653&scl=1000000&stx=136/5/59.676&sty=34/10/39.792&edx=135/45/25.452&edy=33/56/9.348&mx1=136/7/0.919&my1=33/53/48.047&mx2=135/59/26.513&my2=33/43/54.501&mx3=135/46/27.804&my3=33/49/49.656&chg=1 これだと、約156kmで、北回りより10kmほど距離は延びますが、交通規制の心配はしなくてもよいということになります。 そこで質問なのですが、この南回りルートは走りやすさとしてどんなものでしょうか。 道幅や混雑具合(熊野、新宮を夕方に通過することになるのかなあと思います)から、大台ヶ原を14時に出発して昴到着は何時頃になりそうでしょうか。 17時30分頃までに到着できそうなら、こちらのルートもかなり有力かなと思っていますので、ご存じの方おられましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 博多祇園山笠 交通規制

    今度の3連休、1日ずらして7/14~16で九州、福岡に行く予定です。 ちょうど祇園山笠がやってると、ツアー予約してから見つけました。 7/15の早朝がクライマックスらしいのですが、そんなこととは つゆしらず、7/15の朝にレンタカーを予約してしまいました。 バジェットレンタカー博多駅前店9時なのですが、その頃はもう 交通規制も終わり、普段どおりの交通量になってますか? ホテルもまた偶然にも櫛田神社から徒歩5分ほどの至近でしたので せっかくなので超早起きして追い山笠を見に行こうとも考えてます。 そうするとレンタカーを借りる時間をもう少し遅くしたほうが良いのか、 交通規制や見物帰りの混雑で大渋滞してるなら、福岡空港あたりで レンタカーを借りなおしたほうが無難かな、など考えてしまいます。 例年の7/15朝の博多周辺の交通状況(規制情報)を お分かりの方、お教え願います。