• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校物理:水平方向に打ち出す玉の落下問題)

高校物理:水平方向に打ち出す玉の落下問題

このQ&Aのポイント
  • 高校物理の問題です。重力が作用する空間で玉を水平に打ち出す問題ですが、運動方程式と初期条件で解を得ることができます。
  • 玉の運動を軌跡の接線方向と法線方向に分けて考えると、遠心力が法線方向の運動をバランスさせることになります。
  • 接線方向の方程式は簡単ですが、法線方向の方程式が難しいと思います。遠心力の計算には曲率半径や曲率中心が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

ANo.1です。 実り無いことを書いていたのは僕の方でした(^^; 「事象を記述するための座標系をどのように設定するか」から始めなければなりませんでした。 水平方向と鉛直方向に座標軸が伸びるデカルト座標の下での考察をするのが、高校での水平投射の解き方。とてもスッキリした解法を提供してくれます。 もっと違った座標系、たとえば、動径軸rと回転方向軸θで記述する極座標でも記述が可能です。(でも、r軸方向,θ軸方向共に、変化する力が有り、運動方程式も、いたずらに複雑になるだけで、この場合には、あまり適切な座標系とは言えないと思います) しかし、任意の時刻で、軌道の接線方向と法線方向とを直交する2軸として持つ座標系は適当なものが見つかりません。極座標と勘違いしてしまいそうですが、ANo.1の添付図に示し、質問者さんも、O点位置の不確かさを指摘なさっているように、O点は定点ではありません。 >問題が複雑になる理由は、曲線座標でかつ、その曲線形も決まっていないという >ことだと思います。 >座標軸が解に依存するというのは問題として正しいのかな と書かれているのは、上の事情を指しているのでしょう。 >玉の運動を軌跡の接線方向と法線方向に分けて考える このこと自体は、ANo.1で試みたように、考察することは可能ですが、そこから議論を発展させることは期待できません。つまり、 P点での接線方向には、  m・α=mg・cosθ 法線方向では  mg・sinθ=mv^2/r と定式することはできても、この情報から、その直後の運動(たとえば、t[s]後の、位置,速度)を導出することはほとんど期待できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

>軌跡が既知として考えます。この場合、曲がった線分上を玉が移動するので、遠心力がかかりそうです。 (略) >重力項が含まれるはずなのでその法線成分と遠心力がバランスして法線方向の運動がなくなる 軌道(放物線)は、添付図のP点付近のごく短い部分を考える時には、円として近似できますから、P点付近では、P→O方向の向心力(重力の法線方向成分がその役割を担っています)を受けて、半径rの円運動をしている、と解釈できます※。 でも、これはP点付近での話で、実際の運動に伴って、"半径"はどんどん変化します。つまり、"法線方向の運動は静止"とは言えないのです。 ※もちろん、遠心力と、重力の法線方向成分とが釣り合っていると解釈することも可能です。 P点での重力の接線方向の分力は0ではありませんから、接線方向にも加速度が生じます。つまり、接線方向には加速度運動するわけです(「接線方向には等速運動」と解釈することはできないということです)。 >また、そのような座標系で求解可能でしょうか。 解けないことはないかも知れませんが、とても面倒なことになるだろうということは予想できます。 率直に言わせてもらえば、苦労が多いわりには、得られることは少ないでしょう。

skmsk19410
質問者

お礼

回答有難うございます。図まで書いて頂きありがとうございました。 この問題で、OP間の距離R(=円の半径、あるいは点Oの座標と言ってもいいですが)をどう決めるかという問題があります。放物線に接する円は無限にあるということになるのではないでしょうか。 遠心力はmRω^2=mv^2/R ですね。だから、遠心力と重力の法線成分が釣り合うように決めるということでしょうか。R以外は既知になっているということですが。 この問題では初期条件(水平方向の射出速度が与えられている)での遠心力も考える必要がありますが、この時はmgと釣り合っていると考えるのでしょうか。そのようにRを決めるということですが。 このように考えて問題が複雑になる理由は、曲線座標でかつ、その曲線形も決まっていないということだと思います。座標軸が解に依存するというのは問題として正しいのかなという気持ちにもなりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水平方向の移動距離は同じか?

    水平方向の移動距離は同じか? 同じ大きさ、質量の球A,BをそれぞれレールA,B上で同時に同じ初速でころがします。レールAは水平で球Aは等速直線運動をします。レールBは途中で斜面を下るようになっています。球Bはそれに沿って下ります。このとき、水平方向の移動距離は同じになるのでしょうか? ある人に聞くと、重力は垂直方向にはたらくので水平方向の速さは同じだから水平方向の移動距離は同じになると答えてくれました。 またある人に聞くと、斜面上では、球には重力と垂直抗力の合力が斜面に沿って下向きにはたらいているから、斜面方向に加速するので、水平成分の速さも加速されるのでレールBの方が水平方向の移動距離は長くなる、と答えてくれました。 僕は、後者の答えの方が正しいと思うのですが。。。 どちらが正しいのかご回答よろしくお願いいたします。

  • 物理学の問題です

    (問)高さhの屋上から質量mの質点を水平方向に初速V0で投げた (1)地上に原点をとり水平方向にx軸、鉛直上向きをy軸として、質点の運動方程式と初期条件を書け。 (2)運動方程式を解いて、初期条件を満たす解を求めよ。 (3)落下点を求めよ。 (4)落下点における速度Vのx成分Vx、y成分Vyを求めよ。 と言う問題です これを自力で解いてみたところ (1)の運動方程式は V0+gt  (3)の落下点は V0√(2h/g) (4)のVx=V0,Vy=gt とそれぞれなったのですが、この解答は合っていますか? また、(1)(2)の初期条件を求める問題が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • この物理の問題おかしくないですか???

    質量0.50kgの球を軽い糸でつるし、糸の上端を持って球を引き上げた。重力加速度の大きさは9.8m/s^2とする。 1、球が等速1.4m/sで上昇中。 これがよくわかりません。水平方向であれば、力が働くなくなっても1度運動している物体はと等しい速さで運動し続ける。 これは納得できるのですが、鉛直方向で考えると、 今回は加速度が0なので力がつりあっているということです。 そうすると上昇するっておかしくないですか?? なぜなら、力がつりあっているなら動くない、重力より大きい力がはたらかないとそもそも上に動きませよね?? そう思いませんか???

  • 物理の力学の問題です。

    物理の問題で分からない所があるので教えて下さい。 問, 天井から吊るした長さlの軽いひもの先端に、質量mの質点がとりつけられて振り子運動をしている。ひもの張力をT、振り子の振幅方向をx、重力方向上向きをy軸正、重力加速度をgとして以下の問いに答えよ。 なお、ひもが鉛直となっているときの質点の位置を原点とする。 (a)運動方程式のx方向成分、y方向成分を記せ (b)l>>xのとき√(lの二乗)-(xの二乗)≒l、y=0と近似できるものとして、質点の運動方程式がma=-cxの形となることを示せ(cはどのように表されるか?) ただし、a=(d二乗)x/d(t二乗)とする。 (c)x=x'cosωtはωがある条件を満足するとき(b)の運動方程式の解となる。これを確かめ、(xが解として正しいことを実際に式に代入して確認する)ωが満足するべき条件を示せ。 (d) (c)が解であるとき質点の時間tでの速度を求めよ (e) (c)が解であるとき質点の時間tでの運動エネルギーを計算せよ です。 力学がとても苦手なので困ってます。 教えてください! よろしくお願いします。

  • 地面からの高さHの建物から水平方向にV0でボールを投げた場合を考え、ボ

    地面からの高さHの建物から水平方向にV0でボールを投げた場合を考え、ボールを質量mの質点としてとらえる。(働く力は重力のみ) このボールの運動について運動方程式を立て、それを解き位置及び速度を求める。またエネルギー保存則から落下直前の速度を求め運動方程式で求められた答えと一致することを確かめよ、という問題なのですがよくわからないので途中の過程や考え方を説明しつつ解を教えてもらえないでしょうか 

  • 高校物理、保存則の応用

    (問題) 滑らかな水平面と曲面をもつ質量Mの台が静止している。質量mの球Pが速さv0で台に飛び乗ってきた。Pが最も高い位置に来た時の台の速さVを求めよ。また、Pが上がった高さhを求めよ。 (疑問) 台、球には図のように、赤:球への重力、緑:台の球に対する垂直抗力、青:球が台を押す力、台への重力がかかっています。 鉛直方向には外力である、重力が掛かっているから、運動量保存則は使えない、水平面しか使えないことはわかるのですが、問題集の解答で、「最高点に来た時、速度は水平方向になる(分解して考える必要はない)」とあるのですが、なぜ、水平方向に速度が発生するとわかるのでしょうか?

  • 物理の問題です。

    図は紙面内での運動モデルを表しており、質量が無視できる長さLの剛体棒の先に、質量mの玉が取り付けられ、振り子を構成している。振り子の角度θの初期値をθ0、初期角速度を0、玉と台車の初期速度を0とし、この運動モデルでは摩擦が作用せず、重力加速度はgとする。また、図中の速度vb、vmはそれぞれ図中のxz座標系から見た速度とする。 与えられた 記号を用いて以下の問いに答えよ。 (1)台車が地面に固定されているとして、エネルギー保存則を表す式と、角速度ωを表す式を示せ。 (2)台車が地面に固定されていないとして、 1、エネルギー保存則をしめせ。 2、玉の速度vbのx方向成分vbx、z方向成分vbzを表す式を示せ。ただしvbは使用しないこと。 3、x方向に関する運動量保存則を表す式を示せ。 4、角速度ωを表す式をしめせ。 この問題の解き方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 力学

    質量mの質点の運動方程式を、接線(τ)方向と法線(γ)方向に分解すると mv'=Fτ m(v^2/ρ)=Fγ となるらしいのですが、これを用いて重力加速度gの地上の単振り子の運動方程式を導出するとどうなりますか? 後、ρっていう量は何を表しているのですか?

  • 物理の問題でわからない問題があります><

    問題は質量m の錘に軽い紐をつけて吊り下げ、錘を水平方向に引いたところ、紐が鉛直方向と角度αをなしてつり合った。錘を水平方向に引いた力、紐の張力を求める。 (1)重力W、張力T、水平に引く力F の間にはどのような関係があるか。 (2)水平方向をx 軸、鉛直上向きにy 軸をとり、それぞれの力W、T、F を成分で表せ。 (3)各成分について、つりあいの条件を示せ。 (4)張力、水平方向の力の大きさを求めよ。 多くてすみません。分かるものだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • 物理の問題が分かりません><助けてください。

    以下の文章中の(1)~(29)に適切な語句または式を入れよ。というものです。 長さl の糸の先に質量m の質点が付けられた単振り子がある。ある時刻t において鉛直線と糸のなす角がθ(t)で、速度がv(t)とする。角速度ωは、ω(t)=(1:)で与えられる。θが見込む円弧の長さをu とすれば、θの定義から(2:)なので、速度v(t)=(3:)となる。この質点に働く力は、糸の(4:)F と(5:)である。これらの力の(6:)を質点の(7:) 方向成分fθと(8:) 方向成分fr に分解すると、fθ=(9:)となり、この方向の運動方程式は(10:)と表せる。またfr=(11:)なので、この方向の運動方程式は(12:)となる。単振り子の振幅が小さいときは、θについて(13:)が成り立つので、(7)方向の運動方程式は(14:)となる。この方程式はω=(15:)とおけば、(16:)となり、これは(17:)の運動方程式である。従って、解θ(t)=(18:)と重ねあわせの形で書けるが、(19:)としてt=0 に角度θ0 の位置から静かに手を離した場合には、θ(t)=(20:)と表せる。振動の周期T は、T=(21:)=(22:)である。このように周期が振幅によらず一定であることを(23:)という。また、この質点に働く(4)F を求めるには、θ<<1 のときcosθ=(24:)と近似できるから、θ(t)=(20)を用いて(12)式から、F=(25:)=(26:)となる。t=0 では、F=(27:)となる。また、θ=0 のときのt0 は、(28:)であり、このときF=(29:)となる。 僕の回答は(1)はθ/tかdθ/dtと思います。 (2)はu=lθだと思います。(3)はわかりません。 (4)張力(5)重力(6)合力(7)はわかりません。 (8)半径(9)mgsinθ(10)m * d^2θ/dt^2 = -mgsinθ(11)~(16)まで分かりません。(17)単振動 (18)~(29)まで分かりません>< 僕の回答があっているかと、分からない問題1つでも分かる方がいらっしゃればどうか回答よろしくおねがいします。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷しようとするとプリンターは一時停止していますとメッセージが出る。
  • パソコンのOSはWin 10で、接続は無線LANです。
回答を見る