• 締切済み

冬のヒートアイランド

冬のヒートアイランドで ・いつから気温が上がるようになったのでしょうか? ・暖房を控える、服をたくさん着る以外に対策はありますか? あと、ヒートアイランドに関するオススメの本がありましたら 是非教えてください

みんなの回答

  • f7d84xh
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.4

まず、冬にもヒートアイランド現象は起こるということをはっきりと述べておきます。 冬は地表面での大気の撹拌が弱くなるためにむしろヒートアイランドは顕著になります。(特に夜間) そもそもヒートアイランド現象とは都市部がその周囲と比べて気温が高くなる現象のことであり、必ずしも体感的に暑くなることを言うのではありません。 冬の場合はヒートアイランド現象によって適温に近くなることになります。 よって、抑える必要性はあまりないです。 しかし大気の撹拌が抑えられるため排気ガスなどが濃縮される傾向にあり、ヒートアイランド現象とは別の問題は起こります。 いつから気温が上がるようになったのかについては、どのくらいの規模を「上がった」と言うのかによります。 人が都市や集落を作った時から多少なりと起こっていたことでしょう。 本については、具体的な書名を挙げることはかないませんが、都市環境学の入門書がおすすめです。

回答No.3

冬にヒートアイランド現象は起こりません。冬にヒートアイランド現象が起これば、暖房費の削減につながりるので、押さえる必要はないと思います。が…、起こっていません。人口増加のため、体温で気温が上がるというのは、初耳です。満員電車か何かと同じレベルで考えてはなりません。人間の体温はすべて食物から得たものであり、エネルギーが形を変えて循環している過程の一形態に過ぎません。石油やガスを燃焼させるのは、自然サイクルの外から持ち込んだエネルギーなので、燃焼させた分は、エネルギーが一時的には増えることになります。そのため局地的に温度が上がることはあり得ます。このような局地的な温度上昇はやがては解消されてしまいます。しかし体温での温度上昇は不可能です。 通常の夏場のヒートアイランド現象は、直射日光で熱せられたコンクリートが、エンジンや電化製品の放出する廃熱によりさらに加熱され、それが夜になっても冷めないことによります。冬は気温が低く、そのためコンクリートも冷え切ってしまうので、真夏のように素足で歩けないほど加熱されることはありません。逆に冷た過ぎるので素足で歩けなくなるのではないでしょうか? 冬は放射冷却といって、晴天無風の時に著しく気温が下がります。

noname#157218
noname#157218
回答No.2

 大都市では、アスファルトやコンクリートに覆われていて、土や緑地が少ないですから、昼間に太陽光が当たると、蒸発して温度を下げる水分がないので、表面の温度が急上昇します。これがそもそものヒートアイランドの起こりやすい要因です。  これに加えて、大都市が消費するエネルギーは、最終的にはほぼ「熱」に変わります。  最近ではビルの窓は開かず、すべて電気を使って冷暖房しますので、夏も冬もヒートアイランドになるということなのでしょう  大都会で、電気やガス、石油やガソリンを消費すれば、そのエネルギーが熱になる訳ですから、エネルギーをたくさん使うようになるほど、ヒートアイランド現象が大きくなる、ということです。もちろん、人間も食料を食べて体温を発生させていますので、人間が集中することも要因の一つです。  さらに、最近では東京の海沿い(ウォーターフロント)に高いビルが多くなり、海での海水による冷却効率も悪くなっていると思います。  対策? 都市への産業と人口とエネルギー集中を解消することだと思いますが、それによって何を犠牲にするか、という社会的なトレードオフを考える必要があるので、「どのような社会を目指すか」という議論がまず必要だと思います。  お勧めの本は分かりません。Amazonなどで検索して探してみてはいかがでしょうか。素人向け啓蒙書が欲しいのか、環境問題や都市工学の専門書が欲しいのか、あなたのレベルと目的によると思いますので。

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.1

質問の意味がよくわからない

関連するQ&A

  • 冬のヒートアイランドについて

    課題研究で『冬のヒートアイランド』について調べています わからないことがいくつかあります (1) 冬のヒートアイランドの原因 (2) (1)の原因の中で私たちの暮らしで見直さなければならないこと (3) 課題になっていること わかる範囲でいいので解答お願いします

  • 「ヒートアイランド現象」という言葉

    日本の都市部で、アスファルトに囲まれているために、 冷房の排気や自動車の排気ガスなどで気温が上昇してしまう現象を 「ヒートアイランド現象」といいますが、 これは、世界中どこで起こっても「ヒートアイランド現象」と呼ぶのでしょうか? もっとはっきり言うと、 「アイランド」って付くのは、日本が島国だからそう呼んでいるだけなのでしょうか? 大陸のどこかでも、ヒート「アイランド」現象と呼ぶのでしょうか? 大陸の場合は別の呼び方があるのでしょうか? 又は逆に、日本のような島国独特の現象だから、 あえて「アイランド」と付けているのでしょうか?(そうとは思えませんが)

  • ヒートアイランド現象

    緑地、水面の減少がヒートアイランド現象に関わることはわかるんですが、それをどうやったらわかりやすく説明できますか。(できたら蒸発とか蒸散を使わずに) あと、愛知県の気温を色でわけてる画像があれば、そのサイト教えてください。

  • ヒートアイランド現象が地球に及ぼす影響について

    こんにちは。 今夏の理科の宿題で、ヒートアイランド現象に関するレポートの宿題が出されました。 必須項目として、地球環境への影響について書かなければならないのですが、調べてもあまり出てこなかったどころか、「ヒートアイランド現象は地球温暖化への影響が少ない」とまで言われて打ちのめされてしまいました。 地球温暖化でなくても良いので、いち都市部の気温が高温化するというヒートアイランド現象が、この広い地球の環境にどのような影響を及ぼすのか、出来るだけ解りやすく教えて頂けると幸いです。 お願いします。

  • ヒートアイランド現象 緑化 緩和策

    ヒートアイランド現象の緩和策として屋上緑化が話題となっており 私も屋上を緑化しようかなと検討中です。 しかし、何をもってヒートアイランド現象が緩和されたというのかわからず足踏みしている状態でございます。 緩和ということはどういうことでしょうか? そこで、自分なりに小規模な実験をし定量的な数値は出ないか確かめてみたいのですが何か対策はございませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヒートアイランドの解決法

    ヒートアイランドの解決法として、費用が掛からない対策法・経済利益のある解決法はないでしょうか。 ヒートアイランドの解決策として、 ・都市の緑化 ・モーダルシフト(車両運搬から鉄道・海上運輸へのシフト) ・省エネ設備の完備 ・水辺の整備 ・打ち水 などが挙がりますが、単に緑化したりするだけでは費用ばかりかさみ、経済発展の妨げになると思います。 根本的な解決法として、行政単位(打ち水・自転車を使うなど以外の事業的な取り組み)で、「都市開発を妨げない形」でなにかいい案はないでしょうか? 例として、モーダルシフトは排熱・排気ガスの軽減や渋滞緩和、事故減少などの観点から経済的にプラスになると考えたのですが、ほかの解決法に経済的利益も期待できるものはないでしょうか。

  • NHKでやっていたヒートアイランド化現象について

    以前NHKのニュースで「ヒートアイランド化現象を防ぐには緑地化を促進すればよい」というのを言っていました。 実際に場所を設けて実験を行ったそうです。 1.原因をエアコンの室外機から出る熱風によるものと仮定し、室外機のある場所とない場所で気温差を測定。 2.原因を二酸化炭素の過多の排出とし、それを取り込んでくれる、すなわち緑を設けた場所とない場所とで気温差を測定。 結果は (1)気温差0.5℃、(2)気温差5℃ でした。 …とメモしてあるんですが、いくらなんでも5℃は差がありすぎですよね。何か間違っているかもしれません。ですが、結果(2)のほうが気温差が大きかったんです。 結論:都心でもビルの屋上などを利用して緑地化に励むことでこの現象を抑えることが出来る。 とのこと。NHKでやっていたので真実だと思うんですが、驚きを隠せません。 つまり、緑地化を多くの場所で行えば、いくら室外機から熱風が出ていても温暖化を防ぐことが出来るという結論になるんでしょうか。おかしいと思いませんか? ご意見だけでも構わないので、よろしくお願いします。

  • なぜ「ヒート」ショックなんでしょうか?

    冬に暖房の効いた暖かい部屋から浴室など寒い部屋にいきなり行ったときなどに、血流の変化で血管が切れたりいろいろ悪影響を与えるのをヒートショックと言いますが、なぜなのでしょう? 身体を急激に冷やすことで怒ることなんだから「クール」ショックとでも言うべきでは? なんでヒートなの?

  • ヒートアイランドを調べるための気温測定法について教えて下さい

    ヒートアイランド現象を気温の実測から調べたいと考えています。 そこで気温の測定方法について教えて下さい。 全般でなくとも一部だけでもご存じでしたら、それでも結構ですので教えて下さい。 もちろん専門の学会誌等の論文でも、書籍でも結構です。 よろしくお願いします。  考えているのは、測定器を手に持って、数人で短時間に、あるエリア(数km2ほど)を測定しようと考えています。  少しですがお金があるので、測定器はきちんとしたものを用いたいと考えています。 1)輻射熱を測定しないために、通風筒が必要だと思いますが、その大きさや、通風させる風速に、決まり事はありますか。 2)測定の高さ(地上高)は一定にする必要があると思いますが、なにか決まり事はありますか。 3)実際に測定する場所(測定点)として、排熱源を避けることを考えていますが、なにか配慮すべき事項があれば教えていただけますか。また気温を低下させるようなもの、例えば街路樹の下とかを測定点として良いのでしょうか。 4)上記で書いたような現象を、測定点ごとに記載し、経年変化等を見ていく必要があると思うのですが、このような記載しておくべき事がよくわかりません。 以上、よろしくお願い致します。

  • アスファルト・コンクリートによるヒートアイランド化についての疑問

    ヒートアイランド現象はアスファルト道路やコンクリートビルディング の蓄熱がひとつの要因と言われています。また対策として反射塗料が有効とも言われていますが良く理解できないところがあります。私の疑問点を述べます。どこかが間違っていると思いますが。ご教授お願いします。 1.反射塗料によって熱赤外線を地面や建物で反射させると太陽の熱エネルギーは再び大気を通じて宇宙へ放射されるため、地球が熱を持たないことは良く分かりますが、アスファルトと土の地面では土の反射率の方が悪く眩しくなく涼しいのではと思います。アスファルトの道路より土が太陽の熱エネルギーを素直に吸収するのではないでしょうか。実際には確かに反射率の高い舗装道路の方が照り返しでとても暑いです。不思議です。 2.アスファルトやコンクリートは蓄熱能力が高く(比熱がおおきい)、いったん上がれば熱帯夜の原因になりやすい。これも良く理解できますが反射率の低い土で吸収した(砂漠でも同じかも知れませんが)地面はどんどん効率よく太陽熱を蓄えるのではないでしょうか。土はいくらでも深く存在するのであまり比熱に関係なく熱エネルギーを蓄えてしまうのではと思います。どうも不思議です。 3.ビル屋上の緑化は葉で赤外線を反射し、葉が吸った熱エネルギーは根で吸い上げた水を葉で蒸発させて温度上昇を防いでいる。樹は熱伝導率がとても悪いため根まで熱エネルギーを伝えない。かつ日除けとなりコンクリートに輻射熱エネルギーが伝わらない。しかし水を屋上まで上げるエネルギーは結構大きくヒートアイランド化に拍車をかけている。 これは正しいでしょうか。 ヒートアイランドにお詳しい方アドバイスお願いします。