• ベストアンサー

磁気ディスク装置の問題

平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。 「問」回転速度とデータ転送速度がともに4倍、平均シーク時間が半分になると、全データの更新処理時間はいくらか。 この問題の、回転速度の求め方がわかりません。平均回転待ち時間を普通に4倍して計算すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.2

http://www.it-license.com/memory/harddisc_access.html こことか読んで勉強して下さい。 平均回転待ち時間はディスク1回転にかかる時間の半分です。 つまり、ディスクの回転速度が4倍になれば、ディスク1回転にかかる時間は1/4になり、平均回転待ち時間も1/4になります。 でも実際のハードディスクは次のデータの読み込み場所へヘッドをシークしつつ回転待ちも同時進行で行うので計算通りになりませんけどね。 あと、今までの回答でも指摘が無かったみたいだけど、実際にはファイルの断片化の影響も大きいです、つまりファイルがあちこちに断片化していたら意図しなくてもシークと回転待ちが頻発する事もあるという事です。 基本情報技術者のこの手の問題は時代遅れで、現代の技術に即していない、全く役に立たない物ですね。 実際にはテストプログラムやデータなどで実測しないと処理時間は分かりません。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

平均回転待ち時間と回転速度の間になんらかの関係がありませんでしたか?

関連するQ&A

  • 磁気ディスク装置の問題

    平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。 「問」1000件のデータを更新する時間はいくらか。 求め方がよくわかりません

  • 磁気ディスクの書き込み時間等についての質問です。

    磁気ディスクの書き込み時間等についての質問です。 平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。以下の問いに答えよ (1)1000件のデータを更新する時間はいくらか (2)回転速度とデータ転送速度がともに4倍、平均シーク時間が半分になると、全データの更新処理時間はいくらか ----------------------------------- 上の問題がさっぱり分かりません。 どなたか、回答お願いいたします。

  • ディスク装置の読み取り時間

    平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。 「問」1回の読み取り時間を求めよ 計算してみたのですが、間違っているとこがあればどこが違うか指摘お願いします。 データ転送時間 3000÷1000=3 50+20+3=73         A.73ミリ秒

  • コンピュータシステムの問題

    平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。問いに答えよ。 (1)1回の読み取り時間を求めよ (2)1回の書き込み時間を求めよ。

  • 磁気ディスクの入出力計算について

    次のような問題と、それに対する解答があり、 解答3~4行目の 「従って平均回転待ち時間は、 20(ミリ秒/回転)/2=10(ミリ秒)」 の部分で、なぜ「/2」が出てくるのかがわかりません。 「/2」の意味を教えてください。 よろしくお願いします。 (問題) 次の性能を持つ磁気ディスクがある。この磁気ディスク装置に記録されているブロック長2000バイトのデータを読み取るのに要する平均アクセス時間は何ミリ秒か。    磁気ディスク装置の性能 ◎トラック辺りの記録要領  20000バイト ◎回転速度  3000回転/分 ◎平均位置決め時間  20ミリ/秒 (解答) 平均回転待ち時間 3000(回転/分)=50(回転/秒) 1(秒)/50(回転)=0、02(秒/回転)=20(ミリ秒/回転) 従って平均回転待ち時間は、 20(ミリ秒/回転)/2=10(ミリ秒) データ転送時間 20000(バイト/トラック)×50(回転/秒)=1000000(バイト/秒) 2000(バイト)/1000000(バイト/秒)=2(ミリ秒) (平均シーク時間)+(平均回転待ち時間)+(データ転送時間)=平均アクセス時間     20                 +          10                +         2              =   32(ミリ秒)

  • コンピュータシステムに関して質問です。

    コンピュータシステムに関して質問です。 平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。1回あたりの読み取り時間と書き込み時間は同じと考える [問1] 回転速度とデータ転送速度がともに4倍、平均シーク時間が半分になると、全データの更新処理時間はいくらか。 一応自分で解いてみたのですが、 3000/1000=3 (20/4+3+50/2)=33 33*1000=33000 33000ミリ秒=33秒 よって、答えは33秒 ↑これであってますか? お手数ですが、早めの回答お願いします。

  • 磁気ディスクについて

    次のような仕様の磁気ディスク装置があります。 1トラックあたりの容量:30000 バイト 平均位置決め時間 :10 ミリ秒 ディスクの回転速度 :2,000 回転/分 平均回転待ち時間と、10000バイトのデータを処理するときのアクセス時間を求めるにはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 基礎情報資格に関する問題です

    こんばんわ、初投稿になります。 問題をといていてどうにも詰まってしまったのでご教授願います; 問)次の仕様の磁気ディスク装置において、1024バイトのデータの呼び出しが終了するまでの平均時間はいくらか? ・データ長 → 512バイト/セクタ ・平均回転待ち時間 → 6ミリ秒 ・平均シーク時間 → 9ミリ秒 ・データ転送速度 → 64kバイト/秒 返信おまちしています、よろしくお願いします。

  • 磁気ディスクのアクセス時間に関する問題

    表の仕様をもつ磁気ディスク装置A~Dのうち、1トラック上に記録された50kバイトのデータをアクセス時間が最も短いのはどれか。ここで、表に示した項目以外の要素がアクセス時間へ及ぼす影響は無視できるものとする。 ||ディスク回転数(回転/分)|平均位置決め時間(ミリ秒)|平均トラック容量(kバイト)|コンピュータとの転送速度(Mバイト/秒)| |A|5,000|8|100|10| |B|5,000|10|200|5| |C|10,000|8|100|5| |D|10,000|10|100|5| データ転送時間(10Mバイト/秒で10kバイト/ミリ秒、5Mバイト/秒で5kバイト/ミリ秒)を考慮して(→の後に示す)、ミリ秒単位の転送時間を求めます。 A:(50/100)/(5000/60)=6→6 B:(50/200)/(5000/60)=3→10 C:(50/100)/(10000/60)=3→10 D:(50/100)/(10000/60)=3→10 この解説の、上の式の→の意味がよくわからないのです。左辺の計算式はわかるのですが、→は一体何を変換してるのでしょうか? なお、この問題の解説は次のように続いています。 これに平均回転待ち時間(5000回転/分:6ミリ秒、10000回転/分:3ミリ秒)と平均位置決め時間を加算します(単位ミリ秒)。 A:6+6+8=20 B:10+6+10=26 C:10+3+8=21 D:10+3+10=23

  • 磁気ディスク

    次のような磁気ディスク装置があります。 1トラックあたりの容量:30000 バイト 平均位置決め時間 :10 ミリ秒 ディスクの回転速度 :2,000 回転/分 ディスクが1回転するのに要する時間を求めるにはどうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。