• ベストアンサー

ネット証券以外の証券会社について

ネット証券以外の証券会社について教えてください。今、証券の売買はネットで簡単に行えます。しかも手数料も非常に安く「○○円以下なら無料」というところも多いようです。このような証券会社が多い中で、昔ながらの営業を行っている大手証券会社はどのように利益を出しているのでしょうか?証券会社というと、株式売買による手数料で利益を出しているという認識なのですが、顧客がみなネット証券に流れてしまった場合、どのように利益を出しているのかよくわかりません。もちろんネット証券になじまない顧客(ご高齢の方など)もいらっしゃるとは思うのですが、実態を教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

私は大和のネット部門で取引してますが、やはり実店舗があるのは安心感があります。 基本はコールセンター対応ですが、出先で追証発生なんて時に現地の支店で即入金出来るのは助かります(追証の締切は後場の寄付きと定められていますから、原則0時30分入金完了必須)。

その他の回答 (4)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

補足しますと、証券会社は以前は売買手数料と自己売買部門で食べてました(規制手数料)。 ネット証券会社もそうですが、今の証券会社の食いぶちは信用取引の金利・貸株料です。預託証拠金30万円で100万円迄売買可能ですが、これに年利2.8%の金利が取れます(制度信用だと証券金融会社が取るが無期限一般信用は証券会社が融資します)。30万円ぎりぎりの利用者は余り居ませんから、200万平均で融資して年間6万円近い金利収入です。 信用建玉1億以上で現物手数料免除なんてキャンペーンも信用の利子が年間300万円入るから出来るのです。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

>>株式売買による手数料で利益を出しているという認識なのですが 証券会社の営業内容は株式の売買取り次ぎだけではありません。 業務としては5つ  1.委託売買業務(ブローカー)   株式、債券、投資信託  2.自己売買業務(ディーラー)   株式や債券などの売買  3.引受業務(アンダーライター)   株や債券などを発行者から引き受けて販売する。  4.募集/売り出し業務   引受に似ていますが販売の委託を受けて販売する業務。引受は売れ残ったら証券会社が保有することになす。  5.その他業務   保護預り業務、累積投資業務、投資顧問業務、代理事務業務、公共債担保貸付、金地金の販売、CD/CPの流通取扱いなど。 ネット証券はブローカーが前面に出てますが、引受や募集売出しもあります。 ないとIPOなど新株が買えません。 株式売買にしても取引額が大きくなればネット証券の手数料と遜色がありません。 電話1本で売買出来る手軽さを考えればネット証券より便利かも! 従って、個人の少額取引がネットに流れても困らないのです。 でも、収益は落ちているのは間違いないとは思いますが・・・

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

大手でネット取引をやらないところなんてないと思います。 というよりも、ネット取引を最初に始めたのは大手です。 インターネット以前、パソコン通信の頃からやってますよ。 昔ながらの営業をやりつつも、重点はネットへ移っていると思います。 手数料もどんどん下げましたから、そう極端な違いは無いでしょう。みんながみんなデイトレードをやるわけではないので、数百円の違いが問題にならない場合もあります。 また、もちろん株式売買仲介以外の業務、幹事や投信など色々手広くやっていますから、苦しいにしても、そうすぐに倒産するというほどでもないはずです(山一は倒産しましたけどね) ネット関係のシステムを作りづらい、零細の地場証券が一番苦しいのかと。

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

証券会社の「自己売買部門」というのがあるのはご存知でしょうか? これだけ書けば、なんとなく、その先のことはお分かりいただけると思います。 ちなみに、ついこの間も大手の会社がインサイダーで上げられていましたが、証券会社は上場会社の幹事証券会社を兼ねることもあるため、本来であればこの情報というものは共有化されてはいけないものなのですが、たまたま漏れてしまったわけです。そして、この幹事証券会社を取ることによる手数料などももちろん収入になります。 そう。私たちが思っている以上に証券会社って、いろいろと「収入口はある」ということなのですね。 又、有人経由での取引は、恐ろしく手数料がかかっています。データをやり取りするだけで、これだけの手数料がかかっているのか、と愕然とするかもしれません。銀行の時間外取引の際の105円なんてかわいいもんだと感じてしまいます。 当たり前ですが、証券市場が上がっても下がっても、取引が活発に行われているときには手数料的には増収要因になり、逆に値動きが小刻みになってしまった場合や取引量が格段に落ち込んだ場合には減収要因になります。

関連するQ&A

  • 証券会社のホームトレードとネット証券の違いは?

    何十年も株を持ち続けてきました。頻繁に売買を繰り返すつもりはありません。 大手証券会社を利用してきましたがオンラインホームトレードを進められて、今はその証券会社のオンライントレードを使って売買しています。最近は1~2ヶ月に一回数十万円程度を換金売りしているだけです。信用取引をやる気はありません。 ネット専門証券会社が出来て、売買手数料が安いのが気になっています。 大手証券会社も系列のネット証券を立ち上げていますがどちらを利用したほうが良いのかわからず、そのまま現在に至りました。 手数料さえ安ければ現物取引で短期売買もできるんでしょうがネット専門と比べて手数料が高いようなのでやったことがありません。大手証券では株式の保管料、銀行振り込みの手数料が無料だったり、ちゅうこくファンドなどとの決済などを自動的にやってくれるなどが便利なのかな・・などと勝手に想像していますが・・も一つよくわかりません。 証券会社に電話してきくのも面倒なのでそのまま来ていますがネット専門と大手証券のホームトレードを併用するほうがよいのかネット専門に全部移したほうが良いのかなど判断できずこ、ここで質問してみようと思いました。

  • 証券会社はドコで儲けてるの?

    証券会社はドコで利益を上げているんでしょうか? 株式売買による手数料の以外にも何かあるんですか? どんなビジネスモデルをしているのか教えて下さい。 お願いします。

  • 証券会社の営業の方に質問です。

    証券会社の営業の方に質問です。 証券会社の回転売買が問題になっていました。 高齢女性は故人の旦那から合計約1億4000万円分の株を相続して証券会社の営業に言われるまま回転売買して、利益はほぼ出ていないのに委託手数料の総額は約6400万円にもなった。 1億4000万円の投資で手数料が6400万円って何回取引を交換させたらなるのですか?

  • 証券会社で買った現物株をネット証券に移すことってできるのでしょうか?

    父に質問されました。 ネットだと売買手数料が安いから、昔、証券会社で購入した株を移したいとのことです。 (1)それは可能でしょうか? (2)移管手数料などとられるのでしょうか? とられるとしたらいくらぐらいでしょうか?

  • 証券会社の利益計上についてお聞きします。

    野村證券や今はなき山一證券といった証券会社というと 「顧客に株式投資や債権投資を勧め、その手数料で利益を稼ぐ」 と言った印象がありますが、それ以外では出資会社の配当などが利益源として考えられますが、それ以外にどういう形で利益を上げているのでしょうか?

  • 証券会社はなぜつぶれるのですか

    サブプライム問題とやらでリーマンブラザーズ証券がつぶれました。かつて日本ではバブル崩壊をきっかけに大手証券会社もつぶれています。 われわれ市民は証券会社に口座を持ち株式売買などを行いますが、仮に株価や地価など暴落してもその損害は当然客側にあり、証券会社が損害をかぶってわれわれに補填してくれるようなことはありません。つまり証券会社は売買手数料だけで稼いでいるように思えてなりません。 では、なぜ証券会社はあれだけ巨額な負債を抱えてつぶれてしまうのでしょうか? そもそも証券会社の業務とはいったい何なのでしょうか? もしかして誰かにお金を貸すようなこともあるのですか?

  • ネット証券会社を探しています。

    初心者で売買手数料の安いネット証券会社を探しています。低位株を中心に、月に5回~10回程度の売買を想定しています。どこのネット証券会社がいいでしょうか? デイトレーダーは目指しません。

  • 証券会社について

    証券会社について 証券会社はどうやって利益をだしているのですか? 株の売買の際の手数料を取っているのはわかりますが、 それだけとも思えませんし。 証券会社も他の会社の株を安いときに買って、高くなったら売るということを しているのでしょうか?

  • 使いやすいネット取引証券会社は?

    これから中国の株式を購入しようと思っていますが、 時間があまり自由にならないので、できれば自宅からネットだけで取引のできる証券会社で中国株のみを売買したいと思っています。その場合どこの証券会社が良いでしょうか?画面の見やすさ、手数料金額、外国株式に強い・・・ いろいろあるかと思いますがお勧めを教えてください。 ちなみに最初は100万円くらいから始めたいと思っています。

  • ネット証券会社か店舗型証券会社にすべきか選択で議論

    私の父は現在のSMBCフレンド証券で、現在も数年に1度程度の間隔で株の売買をしてます。 私も昔、今のようにネット証券会社がなかった頃に、2回その証券会社で 株の売買をした事があります。 しかし、面倒な事は全て証券会社の営業マンに任せたので詳細はよく覚えてないので 質問させていただきます。 私は今度は売買手数料の安いネット証券会社で取引しようと考えてるのですが 私の父はパソコンが操作できないので、SMBCフレンド証券で新たに株を購入しようとしてます。 私は「父が買いたい株を私の口座で取引する(もちろん私が代行)」事を すすめたのですが、少し位の手数料や株券の預かり料はたいした事はないと言って 従来の取引方法で株を買おうとしてます。 そもそも、こういった親子の代行が違法?なら、パソコン操作ができない父の通りに してあげたいのですが... それに、ネット証券は「特別口座の源泉徴収あり」を選択すれば 確定申告の必要もないので楽だよ、と言っても言うことを聞きません。 父が言うには今まで株の取引で確定申告をする必要がなかったので ますます今までの証券会社で株を買おうとしてます。 父は少なくとも10万円以上の利益を何度か得ておりました。 言われてみればそうで、私も少なくとも10万円以上の利益がでたのに 確定申告をした記憶がありません。 これは証券会社の方で代行して確定申告を行ったのでしょうか? また、株の利益に対する税金はその10%もしくは20%と記憶してるのですが これはネット証券でも店舗型証券会社でも同じなのでしょうか? 最後に株取引で住民税や健康保険税に影響しないのはネット証券の「特別口座の源泉徴収あり」を 選択した時だけでしょうか? また、店舗型証券会社の場合は住民税や健康保険税に影響しないのでしょうか? 私としては給与計算に株取引利益が影響しない選択をしたいと考えております。 親子共々、勉強不足な為に議論になっております。私は今度は本気になって勉強します。