• ベストアンサー

団地の保証人

誰か教えてください。 1.私は、義母を公営団地に住まわせ、保証人になり、家賃も払っていました。 2.義兄が「同居人」になり、一緒に住み始めました。   家賃は義兄が払うことになりました。 3.義母が亡くなったので、管理会社に、保証人の義務がなくなったことの確認に行くと、   「保証人」は引き継がれるとのことでした。   私は過去に義兄の保証人になり、200万円の滞納家賃を払わされたことがあり、   現在もたびたび未納している状態です。  このような事情でも保証人は引き継がれるのでしょうか?  無効の申し立てはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 大家しています。  これは大家としても好ましい状況ではないのですが、法的には『賃貸借契約』はそのまま“相続”されるものです。従って、亡くなられた方の結ばれた契約がそのまま継続しますので、『保証人』も継続されることになります。  『過去に義兄の保証人になり、200万円の滞納家賃を払わされたことがあり、現在もたびたび未納している状態です。』なら、滞納分の請求が来ても家主側が『法的措置』で“追い出さない”限り、代位支払はしないことです。それが解決には一番早いでしょう。  お気の毒ですが、賃貸借契約の『保証人』と言うのはそういうものなのです。

その他の回答 (2)

  • purin6776
  • ベストアンサー率24% (23/93)
回答No.2

素人考えですが、初めの契約者(義母)保証人(質問者さま)でした。義母の借りた公営住宅に同居という形で義兄が、住みつきました。義母が亡くなりました。義兄は、住み続けています、しかも、いつの間にか、部屋の借りうけ人が、義兄、保証人が、継続して質問者さまなんでしょう?あなたに連絡もなしに、契約書に、借りうけ人が死亡の場合の時の事を書いてないですか?

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

「私は過去に義兄の保証人になり、200万円の滞納家賃を払わされたことがあり」などと言った、質問者個人や義兄の日常生活がどんなであろうと、全く無関係そのものです。 保証人を解除されることは、義兄が住み続ける間は、全くありえないことです。 保証人をやめたいのなら、まず、義兄に、即時に退去していただくしかありません、解決法は。 その場合には、当然のことながら、部屋の改修費用などの支払いがまずは義兄に請求され、 もし支払わなければ、保証人である質問者自身が全額を一括支払いした上でしか、部屋からの退去は一切できません。 質問文及び、回答については、法に触れことでは、全くありえません、凄く当然のことに過ぎません。

関連するQ&A

  • 連帯保証人で困ってます(長文)

    以前にも質問させていただきましたが以前の質問内容が異なってきましたので再度質問させてください。平成10年に家を手放し借家に移り住みました。賃貸契約は父で連帯保証人は私です。2年後に大家さんから更新の契約書がきたので母から連絡があり保証人の欄に署名してくれと言われたのですが私は拒否し署名はしてません。そこで母は勝手に義兄の名前を書き大家さんもそれを受諾しました それから今日に至るまで更新はせず4年前から家賃を滞納し父とは旧知の仲で文句を言われながらも置いてくれていますが父は去年の10月に他界しました。母が無断で書いた連帯保証人は無効であるのでしょうか 無効だとしたら 私が連帯保証人になってしまうのでしょうか 滞納分を払う際 同居の家族(母と妹)には支払う義務は生じないのでしょうか 不安で仕方ありません 宜しくお願いいたします  

  • 家賃の保証会社について

    全保連のような保証会社の審査は公営住宅の家賃を滞納してる場合も落ちますか?

  • 賃貸保証人

    アパートの保証人となっておりましたが、本人が家賃を何度かに渡り滞納するため話し合いの結果今月末でアパートを出て行くよう管理会社立会いの元、解約させました。 期限迫っても引っ越す様子がないのですが、今後居座った場合保証人としての義務はなにかあるのでしょうか?

  • 保証人

    義父が市営住宅の家賃を滞納し強制執行されることになりました。私は保証人になっていて 義父の滞納した家賃や強制執行代を支払う義務があるのでしょうか? 義父とはいろいろあって縁を切った状態で保証人になった時にあったきりです 今までにも数々の借金の肩代わりをしたりしていているのに もうやりきれない気持ちでいっぱいです。

  • 賃貸保証人代行会社について

     このたび、一人暮らしの義兄がアパートを契約するにあたり 賃貸保証人代行会社に連帯保証人をお願いしたらしいのですが なにかあったときの連絡先として 我が家を会社の方に登録して欲しいと言ってきました 病気になったり、万が一亡くなったりした時のためということですが もし、義兄が家賃を滞納した場合、我が家に支払う義務は生じますか? 義兄の話では、ただの連絡先というわりには きちんとした会社勤めをしている人間でないといけないので我が家にしか頼めない などといわれたため心配になりました 本当に、ただの連絡先として教えてもかまわないものでしょうか?

  • 軽度の知的障害の方の連帯保証人について

    軽度知的障害の方が弟さんの賃貸マンションの連帯保証人になっていました。最近家賃不払いが続き、債権会社より保証人に支払いを要求してきました。後見人を申立することになりましたが、審判が下りるのは4ヶ月くらい後のことです。それまでの家賃滞納分の立替義務は発生しないのか心配です。

  • 連帯保証人について

    4日ほど前に不動産管理会社から父宛に手紙が送られてきました。 今現在、父は72歳、年金生活者で病院に入院していて満足に話すこともできないので私が手紙を開封し読みました。 その手紙によると、父は友人の賃貸マンションの連帯保証人で父の友人が「家賃を滞納しているから代わりに払って下さい」とのことでした。 私自身、父が連帯保証人になっていることすら知りませんでしたし、その家賃の未納請求額が1197000円と高額な請求額に驚いています。 早速、管理会社に電話したところ、家賃63000円が19ケ月未納で父の友人は現在も住んでいるそうです。 これだけ請求額が膨らむまで、なぜ連絡なり督促なり父である連帯保証人に連絡してくれなかったのか?・・・管理会社に聞いたところ今月、8月に大家と今の管理会社が初めて契約したので、前の管理会社、又は大家に聞いてくれ とのことでした。 父の友人である賃借人は家賃を払ったり払わなかったりなので大家も退去してくれ・・・と言い辛いと今の管理会社は言ってます。 約12年前に父が連帯保証人になったと今の管理会社は言ってますが、これまで一切の連絡もなしで高額な請求に、どうしたら いいものか困っています。 よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの保証人について

    賃貸アパートの保証人について 元彼女が借りているアパートの賃貸保証人になっていました 別れてから別の保証人に変更してくれと頼んでいたのですが、見つからないと 言っていて、2ヶ月ほど前から音信不通になりました、嫌な予感がしたので 管理会社にどういう状況か尋ねたところ家賃は半年滞納で、連絡もつかなくなったので 大家さん立合いで部屋に入ったところ、失踪したようだとの事でした。 ここからが質問なのですが 荷物は私が引き取るということで、契約解除と滞納家賃の支払いをしたのですが、 本人に連絡がつかない状況なので、実家の方に内容証明で求償をするとして 親族には支払い義務はあるのでしょうか? 管理会社の人は親族意外の保証人が弁済した時は親族に請求する権利がある といっていたのですが。。。 請求する権利はあっても相手の親族には支払い義務は無いと言うことなのでしょうか? 一応請求はするつもりですが、義務があるかどうか知りたいです あとは今後のためにしておいた方が良いというようなことがあればご教授ください

  • どうすればアパートの保証人を止めれますか?

    知り合いにたのまれてアパートの連帯保証人になりました。 ただ その知り合いが家賃を滞納していて管理会社から家賃の肩代わりの請求がきてしまいました。 以前は とても信頼していた知人だったので連帯保証人にもなってあげたのですが もう信頼することができません。 これ以上家賃を滞納して多額の肩代わりを請求されると私のほうも困ってしまうのでなんとか連帯保証人をやめることができないかと考えています。 どうすれば良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 家賃の保証人

    いつもお世話様になっております。 2年程前に娘が結婚して、(借主は婿)の家賃の保証人になりました。 どうも生活が安定していないように見受けられたのですが、生活が出来ずに家賃を滞納しているようなら家主さんから連絡があるだろうと思い、手を出さずに見守っていました。 ところが、10ヶ月前に孫が事故にあい娘達は離婚をする事になったのですが、最近になって家賃を合せて1年以上滞納している旨の連絡が家主さんからあり、驚いています。 私としては、2・3ヶ月滞納したところでご連絡があるものだと思っていましたので、家賃の支払い=何とか生活出来ている  という感覚があり、逆にもっと早く教えてくれたら離婚まで行く手前で対処出来たと思います。 家主さんは、保証人に対してどのくらいで滞納を知らせる義務があるのでしょうか。 保証人と連帯保証人の場合、それぞれ教えて下さい。