• 締切済み

司書教諭

 4年生大学で司書教諭の資格を取ろうとかんがえている高校2年生です。  しかし、どの大学にいけばいいのかしらべてはみるものの全くみえてきません。  大学では教員免許もとろうと考えていますが、目標は図書館で働くことです。  ですが、就職状況が悪いなかはたしてどのような勉強をすればより効率が  よくなるのかわかりません。  その他、文系でどのような資格をとっておけばいいのかも知りたいです。  ぜひ、意見をお聞かせください。

  • rkkr
  • お礼率0% (0/9)

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

☆そもそも、司書教諭というのは、 「小中高で、 ・児童や生徒に、図書館の上手な利用法を指導する。 ・総合的な学習の時間に使う、参考資料の上手な探し方を指導する。」 ・・・といった”教育”を目的としている資格です☆ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E6%95%99%E8%AB%AD →そのため、文部科学省は、 「司書教諭資格は、小中高のどれかの教員免許とセットで取得すること」 と、義務付けています。 http://www.meisei-u.ac.jp/dce/entrance/shikaku/06.html →なので、司書教諭とは、あくまでも”教師の一人として児童・生徒に教える”のであって、 そもそも、保健室の先生のような”一日中、図書館にいる、図書館の先生”というものではありません。 ※学校図書館の場合、「図書専任職員」を募集している場合がありますが、 その場合は、「図書館司書資格を持っている人」という募集条件となっており、 そもそも、教員免許や司書教諭資格では、応募できません・・・。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

 司書として働きたいのですか・・年間の採用数をお応えしておきます。 ・まず独立行政法人国立大学の図書館司書の採用が全国立大学の合計で40人程度。 ・国立国会図書館が4人程度  ※この二つに関しては司書資格は必要ありません。二次試験で司書としての知識を問う問題があるからです。倍率は20倍程度と思って下さい。合格者は国立大学、私学ならMARCH、関関同立が最低ラインです。 ・各都道府県の司書職採用・・たぶん高等学校か県立図書館などへの配属です。これが都道府県によって違うのですが多い件でも4-5人、多くの自治体は採用がゼロという状態ですん。図書館に専門職として司書職を配置する自治体は少なくなりました。どんどん民間への委託が進んでいます。こちらは「司書資格」が必要ですので応募者若干減って10倍前後です。合格の最低ラインは前述と同じ  ☆  と言うわけで、司書職としての一年間の採用数は全国すべての機関を合わせても100-150人くらいです。これは司法試験や公認会計士試験の合格者の1/20-1/30くらいです。この先も需要はどんどん減ってゆくことでしょう。  どんな大学に入ればいいかはもうお答えしました。結局公務員としての採用しかありませんので、大学の3年頃から公務員試験の準備が必要です。  教員採用試験はまた別物です。あなたが入学した学部によって取得できる免許は変わります。中学・高校であれば英語あたりが6倍、社会科などは教科によっては20倍を超えます。教員免許が必要ですが、これは持っていても教員採用試験に合格しない限りはなんの役にも立たないのものです。司書資格も同じですね。  合格者の大半は国立大学と難関私学。最低ラインは司書と同じ。東大、京大、阪大、早稲田、慶応出身者がゴロゴロいる世界です。  まずは上記の大学に入れるだけの高等学校の基礎学力が必要になります。頑張って下さい 

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

司書教諭は論外というお話は他の方からあったでしょう。 司書と司書教諭は違いますんで。 司書の資格を取ったところで、だから図書館で働けるわけではありません。 採用は殆ど無いようです。 学力順の仕事かどうかは知りませんが、しかし、敢えて低レベル大学卒を取る必要もないんで、東大京大一橋早慶、旧帝大や国立中堅、MARCH関関同立、なんて辺りで既に溢れるんじゃないかと想像しますが。 それよりも、コネや何かの方が重要なのかもしれません。 教員の就職状況も良くないようですよ。 教員免許「も」取ったところで、教員にならなれる、という時代では無さそうです。(あなたの親の世代ならどうだったか判りませんが) ザックリ言えば、難関大学入試の方がよっぽど楽だよね、というくらいにはなっているようです。 教員の場合は、おそらく少子化による就職先の縮小。 司書の場合は、もともと就職先自体が少ない。 ということだろうと思います。 図書館と工場とで、働いている人数が全く違いますよね。しかも工場の方が余程数が多い。 xxという資格や専攻があったからといって、その先に道が続いているとは限りません。

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.2

司書教諭免許は、小中高等学校の学校図書館でのみしか働けません。また、図書館専任の職員としての採用は少なく、ほとんどは教員として採用された中から司書教諭免許を持つ人が図書館担当者として選ばれているだけです。 図書館で働くことが目標なら、司書教諭ではなく司書資格をとりましょう。 国立国会図書館に、司書資格取得のための方策が出ているので、これを参考にすればよいです。 http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-100039.php なお、司書資格がなくても、図書館の一般職員にはなることができます。 自治体の職員になって図書館勤務を希望すればよいです。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

司書を目指すなら、一番間違いないのは国家公務員の試験を受けて国会図書館で働くことです。 公共の図書館で働く場合は、普通に公務員扱いとなりますから、図書館以外の部署への異動もあり得ますから。

関連するQ&A

  • 司書教諭になるには

    高校1年のものです。 司書教諭か、教師になりたいと思っています。 文理コース分けの時期になってきました。 はっきりと将来の希望が決まっているわけではありませんので、 興味もあり、将来が文系に比べ多少なりとも広がる、 理系を取りたいと思っています。 理系から、文系の大学に進むには、相当の努力が必要だと言われました。 しかし、司書は文系の分野です。 そこで私は、理系に進みそこで教員免許をとってから、 講習を受け司書資格をとれないか、と考えました。 理系の教員免許で司書教諭になることはできるでしょうか? 採用の際に有利不利ということはありますか? 分りにくい文章で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 司書教諭について

    現在、大学2年生です。 私は幼稚園教諭免許と保育士資格を取得途中です。3年生から司書教諭の講義も始まるのですが、司書教諭は教員免許が必須であることは知っているのですが、教員免許に幼稚園教諭免許は含まれるのでしょうか? 定めている法律は一緒ですが、小・中・高校とは異なるのではないかと思い、 質問させていただいています。 教えていただければ嬉しいです。

  • 司書と司書教諭の給料

    こんにちは。 私は現在大学1年生で、司書課程を希望(まだ必修科目が殆どなので取れるのは来年以降)しています。将来は司書になり図書館で働きたいなと考えています。 素朴な疑問なのですが、図書館(主に、学校内に設置されているものではない公共の図書館)に就職する場合、司書資格を持っている人と司書教諭資格を持っている(司書資格と教員免許を双方持っているなど)では給料などは違ってくるのでしょうか?やはり後者のほうが給料は高いのでしょうか? ありがとうございました。

  • 司書教諭資格って役立っているのでしょうか・・・

    確か95年度か96年度に、200×年までに全ての義務教育校に、 図書館司書か、司書教諭を配置する。と文部科学省からの通達文が出たと思います。 そのため、95~6年度から、大学等で教員免許に関わるカリキュラムに、副専攻や選択、一部では必須として、司書教諭講座が設けられたと思います。 (一般的な図書館司書との違いは学校の図書館に限って司書活動の従事ができる資格で、一般の図書館で司書としては働けない。教員免許を持っている教諭の副担当的資格。図書館司書講座よりも取得できる単位が少ない。) しかしその後、司書教諭の資格が教育現場で有効活用されているという情報を聞きません。各教育委員会が公募する学校図書館の司書は、司書教諭資格保持者ではなく図書館司書であることが多いです。 司書教諭の資格は、現在日本で有効活用されているのでしょうか?単なる教育変革期の、主流になりきれなかった改革でしかないのが現状でしょうか?

  • 司書と司書教諭

    高等専門学校が卒業し、一般企業へ就職しましたが体調の都合で今月末に退職します。 司書という仕事に憧れていたので、通信または大学に編入という形で資格を取ろうかと検討しております。 しかし、調べていくうちに、司書と司書教諭の2種類があることがわかりました。私がやりたい仕事としては、「小学校の図書館での司書としての仕事」です。そうなると、司書教諭になると思うんですが実際には司書の方が多いといききました。 司書と司書教諭どちらの資格も取ったほうがいいのでしょうか? また、小学校の教諭免許と司書、司書教諭は1箇所の大学で3つとも取得可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 学校図書館司書教諭

    学校図書館司書教諭になるには免許が取れる大学に行かないととれないのですか?将来なりたい仕事のひとつとして考えているのですが,自分が行きたい大学は図書館学が学べず,免許が取れません。資格が取れない大学へ行ってもなれる可能性はあるのでしょうか? また,司書の免許は取れても学校司書教諭の免許が取れないところがあるのですが,司書になった後学校司書になれるのでしょうか?教えてください!

  • 司書教諭の基礎資格について

    四年生大学を卒業し、 現在通信で、小学校教諭の資格を取得中の学生です。 教育実習に行った時、 母校が「図書」の時間を非常に充実させていたことや、 小学校の児童を指導するにあたって、 国語や道徳、生活の時間に図書の知識が非常に役立つ事に気づき 司書教諭の資格もとっておきたいと考えるようになりました。 そこで、まだ学生で時間のある、今年度の後期から 司書教諭の資格も近畿大学の通信で勉強を始めたいと考えたのですが 肝心の教員免許が取得見込みです。(来年3月取得見込) 司書教諭の免許申請までには、取得できているはずですが 今の時点では、資格取得の講座に申し込む事もできないのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 司書の資格について

    司書教諭、もしくは図書館司書になりたいと考えています。 私の認識では、図書館司書は司書資格、 司書教諭は司書資格+教員免許だと思ってます。 実際、どのような資格を取ればいいのでしょうか? また、在学中の大学では、「公務員試験対策講座」があるのですが、 受講しておいたほうがいいのでしょうか? 同じような質問があるかと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 学校図書館司書教諭にはどうやって採用されるのか。

    学校図書館司書教諭に興味があるんですが、どうやって採用されるのかがいまいちわかりません。 学校で教員免許と司書教諭の資格科目を取るのまではわかるんですが、 採用って地方自治体ごとの「司書教諭採用試験」みたいなのがあるんでしょうか? あんまりそういうの見たときないんですが、なられてる方がいるっていうことは採用試験もあるということですし・・・。 それとも教員採用試験で受かった人の中で司書教諭資格も持っている方が採用されるのでしょうか? 自分の行っていた高校(公立)では司書教諭の方はクラスで教えたりすることはなく、図書室にずっといました。 その方に聞けばよかったのですが、聞かないまま卒業してしまいました; 質問したいのはどのような流れで採用されるのか、という事です。 実際に司書教諭として従事されてる方お願いします。

  • 司書課程と司書教諭課程

    今晩は!資格についての質問です。 私はこれから大学二年に入るところです。司書教諭の資格を取りたいと 思っているのですが、授業は三年からだそうで… 司書課程なら二年から取れますが、考えてみると司書の資格もとって置いた方が いいかと考えている状況です。 司書教諭と司書の学習内容は全くの別物という話は聞きました。 しかし司書の知識も、これから先司書教諭を取るに当たって必要でしょうか? これから先両方の資格をとって置いた方がいいのか悩んでいます。 ちなみに教諭免許はもちろん取るつもりでいます。 無知な私に、何かアドバイスをお願いします!