• ベストアンサー

教師の授業プリント作成について(社会)

日頃、教育に携わってる方々、おつかれさまです。 私は、中学校の教員(社会科)を目指しています。 最近、大学のガイダンスで、著作権講座を受けてきました。 しかし、私の求める答えが出なかったので、投稿させていただきます。 「中学校の教員(社会科)が、下記の授業の時、授業プリントをどのように作ればいいですか?」 授業内容 北アメリカの自然(山脈、平野、川、湖...etc)の名称について覚えよう。 やはり、フリー素材の白地図を印刷後、書きたすのが最善でしょうか? 週末の休日にすみません。回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

授業なら,地図帳(帝国書院や二宮書店が発行している学校地図帳で,履修者はみなもっているはず)を開いて見るように指導します。 自作プリントや試験問題をつくる場合は,上記からコピーして使うのが,ふつうだろうと思います。このとき,地図中に「ロッキー山脈」という文字があれば,これをホワイトで消し空欄にして問題化します。これらの出版社のウェブサイトから,教材として使うための白地図もダウンロードできるはずです。これらは内輪の教材なので,出典を示す必用はないでしょう。 上記のものを教材研究などとして校外で発表する場合には,「帝国書院『標準高等地図』を一部改編」などと出典を書くべきです。 高校入試問題なら,上記の地図帳をトレスした(上にトレーシングペーパーをかけてペンでなぞる)原図を起こして印刷所に入稿します。地理学を専攻していれば,そのくらいの「お絵かき」は修得しているはずです。この場合は,書き下ろし原図なので,出典はありません。

masato1224
質問者

お礼

>高校入試問題なら,上記の地図帳をトレスした(上にトレーシングペーパーをかけてペンでなぞる)原図を起こして印刷所に入稿します。 とても魅力的な回答ですので、ベストアンサーにさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

蛇足ながら、 >やっぱり、どの先生も市販のワークをコピーされてますよね。 いいえ。副読本として白地図帳の購入を生徒にさせたり、あなたが書くように「フリー素材の白地図を印刷後、書きたす」をしています。 ワークのコピーは立派な犯罪です。学校の中で「許される」範囲を超えています。

masato1224
質問者

お礼

>ワークのコピーは立派な犯罪です。学校の中で「許される」範囲を超えています。 同感です。

回答No.1

ほいほい・・・元社会科教師です レジュメっすよね? まぁ、教育目的の著作権の猶予がありますよね?(著作権35条) いわゆる教育目的の頒布でも、権利者の利益との整合性があるわけですからねぇ・・・ まぁ、小生は気にせず既存の資料をほとんど複製します。 すでに予備校講師となって、公教育の立場にない小生ですが、大変でしょうから、気持ち加筆する程度で十分だと思いますよ? 忙しいでしょうから・・こういう部分では手を抜かないとね・・・・ 営利の予備校ですら、平然と全面的に複製することもありますので、気にせずに・・・ 以上

masato1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、どの先生も市販のワークをコピーされてますよね。 著作権法に引っかからず、プリントの作成は無理なんでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 地誌 北アメリカの地形について

    北アメリカの地形について、新期・古期造山帯、構造平野、準平野、卓状地、アパラチア山脈、ロッキー山脈、コロラド川、パナマ地狭 これらの語句を用いて説明して下さい。 本当にお願いします。

  • 学校で習うパソコンの授業は?

    学校で習うパソコンの授業は「情報処理」という科目でしたっけ? 国語・数学・英語・理科・社会・音楽・書道・情報処理?・etc 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 分かりませんFROM地理

    地理の課題を出されたのですが全然分かりません ヨーロッパの地形について 良かったら答えてください 新期造山帯*地中海沿岸付近、スペイン・フランス国境の(1)山脈、フランス・イタリア国境の(2)山脈、イタリアのアペニン山脈、旧ユーゴスラビアの(3)山脈、ルーマニアのトランシルバニア山脈など。 海岸地形*スペイン北西部やエーゲ海沿岸は複雑な海岸線である(4)。エルベ川やロアール河口は(5)で、港に好適。ノルウェーやアイスランドの海岸線は奥行きが大きい(6)。 氷河地形*ユトランド半島や北ドイツ平野は氷食平野で、氷河の堆積物からなる(7)の丘陵がある。やせた土壌からなる荒地をイギリスではヒース、ドイツでは(8)という。アルプス地方には、高山の山頂付近の山腹斜面に椀状の(9)、山地を刻む谷にはU字形の(10)がみられる。氷河湖の面積が国土の約1割を占める国は(11)。 良かったら答えてください ()のなかを答えてください そのときに答えが分かるところの数字を入れて横に答え書いてもらえると幸いです

  • カスピ海沿岸について

    地図帳を見るたびに、カスピ海の沿岸は緑色(標高が低地)が多いのに、 大都市がほとんど無いのは、カスピ海沿岸低地と呼ばれる 海抜よりも低い土地のためだと記載されていました。 また塩害の発生も多いとか。 (地図が緑色ならば、日本では新潟平野や濃尾平野を連想して豊かな土壌をイメージするのですが)。 地図帳だけではよくわからないのですが、カスピ海沿岸では、いわゆる砂漠化された土地が続いているのか(たぶん東部では)、 それともすぐに水没するような湿地帯が続いているのですか。 WIKなどをみても、もうひとつピンときません。 ヴォルガ川やウラル川のような大河が流れ込む場所ならば、豊かな土地が広がっていてもおかしくないのにと思います。 1.現地ではどのような土地になっているのでしょうか? 湿地帯あるいは砂漠? 湿地帯とすれば葦原のような土地なのですか? 2.カザフの港湾都市のアティラウ(クリエフ)の周囲の土地やアゼルバイジャンのバクーなどの周辺は、一部肥沃な土地になっているのでしょうか? 3.イランの大都市はテヘランより南部にはたくさんありますが、 アルボルス山脈から北のカスピ海沿岸にはラシト以外は大きな都市がほとんどありません。 イラン北部の土地(カスピ海沿岸地帯)は、やはり居住するには不向きな砂漠のような湿地帯が続いているのでしょうか? 肥沃な土地ならば、もっと大きな都市ができてもよいはずなのにと思います。 図書館等へ調べに行く時間がありません。 お手数ですが、もしご存知の方がいましたら、教えていただければ幸いです。 一つだけでも結構です。よろしくお願いします。 マイナーな地域なので、皆様にはご迷惑をおかけします。

  • NHK学園の授業は、学校の授業とくらべてどれくらいのレベルですか?感想をください

    NHK学園の生徒です。 NHK学園は、主にTVの授業を視聴して勉強をするのですが。この授業は皆さんが通っている学校とくらべて簡単でしょうか?普通くらいでしょうか? 皆さんの感想を聞かせてください。 放送された授業はNHK学園高校講座(http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ ) で視聴できます。 僕が視聴している授業は、数I、国語総合、世界史、現代社会、英語I、理科総合A・B、保健体育 です。

  • 社会人から中学高校の国語の教員になるには

    社会人から中学高校の国語の教員になるには 私は高専卒の社会人です。 社会人になり数年経った今,昔からの夢であった教員になりたいと思い立ちました。 理数系の教員ではなく,国語や社会など文系の教員になりたいです。 そして地元の学校で教員をしたいと思っています。 全く違う分野であるため,厳しい道であるとは承知しております。 自分なりに調べた結果,選択肢が2つ出てきました。 (1)通信大学へ行き,教員免許状取得する   候補としては○川大学通信教育部か○京未来大学が挙がっています。    メリット:社会人としての生活を変えることなく資格を取得できる   デメリット:○川大学を例にとると,卒業後教員としての就職率が低く,無職率が非常に高い         教採に合格できるかどうかは自分の努力次第だとは思いますが・・・         最終学歴が通信教育大学で教員として採用されるのか不安        (失礼なことを言ってすいません) (2)全日制大学へ3年次編入し,教員免許状を取得する   地元の国立大学が文学部の編入を受け入れていますのでそちらを目指そうと思っています。     メリット:国立大学というネームバリュー          地元での就職を考えたとき,何かしらのメリットがありそう?          この大学の教育学部はかつて有名だったため,縁故採用なども期待できる?    デメリット:今の生活が一変してしまう 目的は教員免許状取得ではなく教員採用です。 教員資格認定試験なども考えましたが,取得できるのが2種免許であるため躊躇しています。 2種免許は既に教員免許を取得している方に向けてのものだという印象です。 通信大学で教員免許を取得し実際に教員になった方や, 文学部卒業で国語の教員になった方に限らず どのような選択をするのが一番ベストなのか,その理由などをお教えください。

  • 登山家の常識的ルートは

    登山は中学生時代に学校の授業で参加した程度のシロウトです。 調べごとの途中で難問にぶつかり、お聞きしたい事があります。 登山道や登山家の間で決まったルートが無いような状態で標高3200m程度の山(東西に延びる山脈)を超えて向こう側(北側)の里に行く時にルートを決める要素が知りたいのです。周辺の環境や条件として、 ・ベースとなる場所は標高1600m程度の山の南側の湖です。 ・湖から途中どうしても立ち寄らなければならない場所があり、それは標高3000m程度の尾根にある山小屋です。 ・湖から山小屋までは地図上では真北に向かう谷が延びていますが、急勾配に見えます。地図上では約2kmの移動距離で1.4kmの標高を上る勾配です。 ・登山者の仕事は50kmほど離れた場所で遊牧(羊)をしています。 以上の条件で、この人がどんな判断でどんなルートを通るか知りたいのですが、、、。考え方の基本でも良いので、宜しくお願いします。

  • 大学のシラバスについてこまっています。

    大学のシラバスについてこまっています。 子どもがあるシラバスを参考にある教科を選択しました。 そこの学校は履修登録より授業が始まってしまうために 最初の授業はガイダンスになります。 その教科は出席とレポートが単位認定でした。 娘は学校のその科目が試験日であろうとする日にどうしても 用事があっていけないので、あえてレポートと出席で単位認定を されるものを選択し、そのことを最初のガイダンスで教科の教員に 聞きました。 担任も”レポート”という返答だったの安心していたのですが、 授業も3回目の時にいきなりテストにすると授業中に断言されました。 そのことについて教科の教員、学校にいったのですが、 教科の担任は裁量で変更することが出来るということと、 変更して何が悪いんだ。 貴方の事情を考慮してこっちは授業をしているわけではない。 挙句のあてに、履修をしないで下さい。といわれました。 こちらとしては、最初のガイダンスの時にテストといわれていれば 学校に行くことが出来ない時間帯なのでこの教科を選んではいません。 もうすでに履修登録はおわっており、教科も4回目がすんできている 段階で、今更他の科目に変更しても出席重視するところであれば まちがいなく単位は取れないし、教科によっては授業にも追いつかない段階に きています。 今のままではテストを受けれないために単位がとれません。 みなさんならどういう対応をとられますか。 あまりにも不誠実な対応に本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 琵琶湖はどのようにして移動したのですか。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96 をまとめると次のようになると思います。 (1)琵琶湖は約400万年~600万年前にできた。(大山田湖) (2)もともとは現在の三重県伊賀市平田にあった。 (3)地殻変動によってできた構造湖だった。 (4)約100~40万年前、湖は北へ移動し、比良山系によって止められて現在の琵琶湖の位置になった。 (5)大山田湖以前、現在の琵琶湖の位置には山(古琵琶湖山脈)があった。 (6)鈴鹿山脈はなかった。 (7)現在の琵琶湖東南部の河川は伊勢湾へ流れていた。 (8)鈴鹿山脈の主要な地質は礫岩で(7)を裏付ける。 (9)野洲川は、当時西方ではなく、東方へ流れていた。 (10)西岸には、琵琶湖西岸断層帯が東北-南西方向に延びている。 (11)断層北部・・・約2800年前から約2400年前頃、断層北部の西側が東側より2mから5m程度隆起した可能性がある。 (12)断層帯南部・・・1185年(元暦2年)の文治地震で、層の西側が東側に対して相対的に6mから8m程度隆起した可能性がある。 これを読んでもどのようにして琵琶湖が移動したのかわかりません。 鈴鹿山脈ができたので、北へ移動したということでしょうか。 古琵琶湖山脈はどうなったのでしょうか。 古琵琶湖山脈は比良山系の山々になったということでしょうか? 琵琶湖はどのように移動したのでしょうか。

  • 社会人から教員になりたい

    29歳、派遣社員、既婚女性です。 社会人になってから英語を勉強し始めて、副業で家庭教師をしております。 今まで、いくつかの職種を経験してきました。 その中で、英語を教えている時に、一番仕事の楽しさを感じることができ、人の役に立っていることで生きてていてよかったとさえ感じることができ、教員になりたいと思い始めました。 私はどちらかというと、学校が好きな方ではありませんでしたので学生時代に教員になりたいなどと考えたことは一度もありませんでした。学校を好きではない自分がなってはいけないとも思っておりました。ですが、自分が大人になって、生徒みんながみんな学校を好きなわけではない、と考えたとき、その子達の気持ちを分かってあげれるのは自分ではないか、その上でアドバイスすることができたら、もしかしたら私も教員になっていいのではないかと考え始めました。 4大卒で、経済学部卒業のため、教員免許を持っておりません。 まずは、免許を取得しようと思い、昨年、通信課程のある大学に入学いたしました。 もちろん、この年齢からの挑戦は難しいことは百も承知です。 あとで後悔したくありませんので、できることはしたいです。 そこで、皆様に助言を求めたいのですが、現在、派遣で英文事務をしております。 もう少しで契約を終了しますので、次の仕事を考えております。 ネットで検索したときに、「授業アシスタント」というバイトが目につきました。 それはどういったバイトでしょうか。 私でもできるものでしょうか。 また、教員を目指す上で直接的でなくとも経験・知識などを養うという観点でおすすめの仕事がありましたら教えていただきたいです。