• 締切済み

プリメインアンプを変えたいのですが?

現在 SP はKEFIQ9 アンプはマランツSP15S1 プレーヤーもMP15S1 を使用しています。 電源ケーブルはゾノトーン SPケーブルも同メーカーです。SPは厚めのオーディオ用の大理石、 さらに金属製のスパイクを使用しています。プレーヤーは最近OH済みです。聴くのはクラシックのみです。SPから2メートル以内で聴いています・部屋は洋室約10畳、本でぎっしりの状況です。 音にに特に不満はないのですが、CDの音量が低いもの(内田光子のピアノなど)ではかなりボリュームを回さないと(30程度)満足な音になりません。そこでアンプを変えてみようかと考えています。 アキュフエーズE-350などと考えていますが、アドバイスをお願い致します。SPは漸く三年でこなれてきたようです。よろしく。なおアンプとプレーヤーの接続ケーブルはオーデイオクエストのコロンビアというものですが、オーデイオアクセサリー誌からプレゼントされたものです。

みんなの回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.6

補足すると、同じ大きさの音がスピーカーから出ている場合、おなじだけの電力が使われています。その時のボリュームの位置は関係ありません、入力ソースに対する増幅割合を決めているだけです。 アンプはおそらくPM-15S1かと思いますが、これにはプリアウトが付いていますので、パワーアンプを新たに購入してPM-15S1をプリアンプとして使ってみるというのも面白いかと思います。 個人的な経験ではパワーアンプはスピーカーの次に音が変わりますので、いろいろと楽しめるのではないかと思います♪ あと音量の低いCDは、「ラウドネスウォー」で検索して色々調べると、とっても素敵なCDに思えてくると思います。(ご存知ですかね)

pirisu324
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。よくアンプのことが理解できました。なお電源ケーブルは交換済みです。またメーカーの品番がご指摘のように反対でした。 すみません。何分、後期高齢者のため、よくわからないことが多く、取り柄はそれだけにSPからSACDに至るまでの盤歴の長さぐらいで、また初心の質問をするかも知れませんがよろしくお願いいたします。このたびは重ね重ね厚くお礼申し上げます。当分現装置で音楽を楽しみたおとおもいます。             

  • qann
  • ベストアンサー率40% (223/546)
回答No.5

>CDの音量が低いもの(内田光子のピアノなど)ではかなりボリュームを回さないと(30程度)満足な音になりません。 アンプの買い替え理由が上記だけでしたら、これはいかがなものかと・・・ #4様が解説されてますが、もう少しボリュームの位置と出力の 関係を分かりやすく説明いたします。ご存じでしたら読み飛ばして ください。 一般に音声増幅回路に使う可変抵抗器(つまりボリューム)はAタイプ というものです。回転角と抵抗値が正比例ではなく、最初は少しずつ 変化して、途中からそのカーブが急になるものです。 ところがこのカーブも様々な特性があります。 例として図を添付しましたが、2の可変抵抗器は1より回転角を 大きくしないと同じ値になりません。 言い換えれば2の可変抵抗器を使用したアンプはボリュームの ツマミを大きく回してやらないと、1を使ったアンプと同じ レベルの音量が得らないということになります。 つまりボリュームツマミがどの位置でどれくらいの音量が 出るか、ということはボリューム特性に依存しているだけで そのアンプの最大出力、増幅能力等とは関係がありません。 またあまり小さな角度、時計で言えば8時とか9時付近で 大きな音が出てしまうアンプは「良い設計」とは言えません。 なぜならボリュームの角度が小さい内はどうしても左右の ギャングエラーが出るからですね。ダイレクトで聴く場合は バランス調整が無効になっているのでアンバランスは 困りものです。 普通に聴く音量ならツマミが10時か11時くらいになっている のが良いアンプだと個人的には思っています。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

誤解があるようですが、ボリュームをある程度以上まわさないと満足な音量にならないということは、逆に言うとかなりの角度でまわすと十分な音量になると言うことですね。 ボリュームはもともとその目的、すなわちソースと再生装置に適した音量を調整するためのものですから、たとえば3時や4時の位置でもそれで満足できる音量であればよいのです。 別に12時や1時の位置でなければそのアンプの能力が不足ということではありません。 またボリュームはアンプによって回転角度と音量の関係が違います。どちらかと言うと高級なものの方が最初(8次や9時の位置)ではなかなか音量が大きくならず、12時を越える位置から徐々に多きくなると言う傾向があります。これは小音量の時に精密に調整できるようにと言う設計時の考え方で、アンプの性能の良否ではありません。 またケーブルによる音量の差などまずないといってよいでしょう。アンプに流れる電流に比べれば、ケーブルの抵抗値など無視できる数値でそれで音量が変わるなどまず信じられません。 と言うことで私はアンプの変更は不要だろうと言うことです。 多分他の方のお答えのとおり、録音時の平均音量が低いのでしょう。 私もそのCDは持っていますが特にそのような不満は感じませんが。

  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.3

私も回答者2さんと同じ意見です。 一部ソフトの音量が足らないのはアンプの原因ではなく さりとてCDプレーヤーの問題でもありません。 そのCDソフトの記録レベルが低いためです。 ではCDソフトの不備かと言われれば違います。 一部のCDソフトには記録レベルが低いものが正常盤として存在します。 理由は様々です。 ですから必要があればその都度音量を調整するしかありません。 PM15S1はリモコン付属ですので 音量調整の度に立席する必要もないはずです。 SPから2mと至近距離で聞かれているので部屋の影響は少なく 各接続ケーブルもおっしゃる問題点とは無関係です。 以上の点からE350が必要な理由が見当たらないのです。 もしかして浮気心が顔を覗かせたのでは?と邪推いたします。 たまにはアキュフェーズでも聞いてみたいかも?でしょうか。 でしたらお止め致しません。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.2

SP15S1やMP15S1という機種名は存在しません。ひょっとしてPM-15S1とSA-15S1のことですか? いずれにしても「CDの音量が低いものでは、かなりボリュームを回さないと満足な音にならない」という理由だけでアンプを買い換える必要があるのかどうか、疑問の残るところではあります。 さらに言えば、その「音量の低いCD」の再生では、どんなアンプを持ってきても「かなりボリュームを回さないと満足な音にならない」という結果になってしまう可能性だってあります。 一度その「音量の低いCD」をショップに持参して、他のアンプでスレ主さんが満足できる音圧が得られるのかどうか、確かめたらどうでしょうか(iQ9は非現行機種ですから、Q900あたりで鳴らしてもらったらいいと思います)。 なお、アンプやCDプレーヤーの電源ケーブルが付属品のままだったら、市販ケーブルに替えてみてください。MARANTZのアンプは私も使ったことがありますが、付属の電源ケーブルはかなりお粗末です。

回答No.1

SPケーブルは長くなると、誘導性と容量性を合わせ持つようになります。つまり直列にコイル、並列にコンデンサでバイパスしたようになり、高音、低音とも音の伸びが悪くなります。私のところではSP用ケーブルを4本パラに使用しています。部屋ですが本を並べられているようですが、音の吸収効果と反射効果が有り、回析効果が出ると音がひずみます。DCアンプを試されたでしょうか? たとえば金田式DCアンプです。ひと時有名になりましたが、いまだに現役です。SPのインピーダンスも含めた抵抗分をまたアンプに帰し、補正するものも有ります。アンプのエフ特はどうでしょうか? また、SPはメーカーブランドで買うのではなく、ちゃんとエフ特なども調べる必要が有ります。 プレイヤーを使用されているようですが、こちらのエフ特は大丈夫でしょうか? 出来れば針は丸針よりも楕円針を使用される方が音の伸びは良いです。 音量などの他は、アンプが悪い所は少なく、ひずみの多くは、入り口と出口つまりSP回り、また環境に有ります。一度テストCDで音を聞いてみてはと思います。

関連するQ&A

  • 音が小さい(プリメインアンプとテレビの接続)

    いつもお世話になっています。 アンプ:マランツのPM-15S1 テレビ: 三菱の32型MX30 を使用していてケーブルはRCAケーブルで テレビ側(出力)は音声出力端子から アンプ側は(入力)PHONO端子に接続しています(CD端子よりまだ音が出るため ですが、音が小さいです。音量上げても(65くらいに)一定以上上げるとアンプ側のプロテクトで電源が落ちてしまいます(過剰電力のため) スピーカーの配線は間違っていないと思うのですが。ご教授願いますm(_ _)m

  • バイワイヤ接続のSPケーブルについて

    アンプはマランツのPM8004,スピーカーはオンキョーのD312E。どちらもバイワイヤ接続端子あり。現在、ゾノトーンの6NSP-2200S Meisterをジャンパーケーブルを使って接続しています。やはり、バイワイヤ接続にすべきでしょうか?その場合、もう一方のSPケーブルは同じものにすべきなのでしょうか。それとも別のものでも特に問題はないのでしょうか。例えば、ACROLINK 7N-S1000IIIを使うとか。変な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • プリメインアンプの電源ケーブルについて

    こんにちは。またお世話になります。アンプの電源ケーブルを変えると音質が向上すると、よく言われます。現在、マランツのアンプを使用していますが、マランツ純正(付属品)の電源ケーブルも結構太くてしっかりとしているように素人目には見えるのですが、社外品に交換するとかなり向上するものなのでしょうか。また、純正のケーブルは太くてしっかりとしているように見えても、やはりオマケ程度の材料しか使ってないのですかね。アドバイスよろしくお願い致します。

  • プリメインアンプの故障について

    小生マランツPM17を10年ほど使用しています。つい最近アンプ自体から時々ですが(cdプレーヤーのスィッチをオンにする前の時など、スピーカーカーが無音の時)、ウーウーという低く小さな異音がしていて気になっていたのですが、今日はアンプのスイッチをオンにして、ボリュームがゼロであっても、スピーカーからアンプ自体から聞こえた音と同じようなウーウーという低く小さな異音が発生し愕然としました。cdプレーヤーなど、アンプ以外のの電源を切ってもこの音はおさまりませんでした。ボリュームを試しに少し上げてみたのですが、異音の音量には変化はありません。小さなまま一定です。スピーカーに近づかないと気がつかない程度です。また異音は左右両方のスピーカーからします。またウーハー、ツイーター、スコーカー同時にします。アンプの故障ではないかと思いますが、万が一スピーカーに問題があるのかもしれません。この異音の原因について教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • プリメインアンプ買換えについてアドバイス下さい。

    現在の使用システムは、スピーカがkef/IQ3、アンプがマランツのPM6001, CDプレーヤがマランツCD6001という構成です。主に室内楽を聴いております。住まいがマンションのため大音量で聞くことはないのでパワーは必要ないのですが音質のよいアンプを探しています。今の候補は2機種。LUXMANのA級アンプ/L-550AII(出力20W)、と同じくLUXMANの真空管アンプ/SQ-N100(出力12W)の2機種です。なお、真空管アンプは使用したことがありません。この他にも良いと思われる機種等ありましたらアドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • プリメインアンプについて

    いつもお世話さまです。プリメインアンプ(20万円以内)の選定についてアドバイスをお願いしたいと思います。 現在、スピーカー「B&W703」にアンプ「テクニクスSU-V55」で聴いています。基本的にはこの傾向(淡白だがB&Wの繊細さを残しつつ音も前に出てくる)の音で良いと思っていますが、20年以上も前の物でノイズも入りますので買い替えという事です。また、最初はサンスイ「A-α7」で鳴らしましたが、あまりに音が前に出てきませんでした。 そこでそれを踏まえて、次のような印象のアンプを購入したいと思うのですが、どのアンプが近いと思われるかご意見をお願いします。 1.現在の音は中域(人の声の音域)が引っ込んで感じるので、そこがもっと前に出てもらいたい。 2.聴くジャンルはクラシックからポップスまで広いですので、それぞれある程度の妥協は仕様がないのでジ  ャンルを極端に制限しない傾向の物。 特にマランツ、デノン、アキュフェーズ、ラックスマン、CECや使用中のテクニクスなど、機種についての音の印象やイメージでも結構ですので教えて下さい。お願いします。

  • プリメインアンプは必要でしょうか?

    愛用していたCDコンポ(CDアンプ)が壊れてしまったので、新しいCDプレーヤーを購入しようと思っているのですが、1つ迷っていることがあります。 自分の音楽鑑賞のスタイルはヘッドホンのみで、スピーカーから音を出すことはありません。 このような場合には、ヘッドホン端子付きのCDプレーヤーのみを購入して、普通に音楽鑑賞ができるのでしょうか? あるいは、そのような鑑賞スタイルでもプリメインアンプを購入した方が音質的に良い、などの利点があるのでしょうか? ちなみに、スピーカーは購入する予定がありません。 ヘッドホンはそれなりに良いものを持っているので、それを使用するつもりです。 現在、候補として考えているのは、 DENON : DCD-755SE ONKYO : C-773 マランツ : CD5003 など、3万円前後でヘッドホン端子付きのCDプレーヤーです。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • AVアンプ、プリメインアンプを1つのスピーカに、、

    今年スピーカーに興味を持ち購入したばかりの初心者です、、教えてください。 AVアンプ(AVR-1612)、ケーブル(ゾノトーン1100)→スピーカーと接続しているのですが 価格ドットコムやいろいろな掲示板を見ているとプリメインアンプの方が音質がいいと聞き 電気屋に早速足を運び色々試聴してきましたが PMA-1500SEと言うプリメインアンプに自宅で使っているZENSOR7で聞いてみると 自宅のAVアンプからは聞いたことのない綺麗な音でました、 今使っているAVアンプは映画を見るときに使うので 音楽を聴くときにプリメインアンプを使うことにしましたそこで質問です。 スピーカー(ZENSOR7)とAVアンプ、同じスピーカー(ZENSOR7)にプリメインアンプをつなげて映画、音楽と その時その時で切り替えることができますか? やはりスピーカーケーブルをその時その時で変えないとダメでしょうか? 誤字脱字、言葉足らずかもしれませんが 回答よろしくお願いします。

  • オーディオ機器の構成について質問です。

    以前私は以下のような構成で聞いておりました。 アンプ:マランツPM-17SA スピーカー:ダイヤトーンDS-2000HR プレーヤー:マランツDV-12S2 このうちスピーカーケーブルを銅製からシルバーに変えたのと、アンプをアキュフェーズのE-408に買い換えました。 構成変更後、普通のCDを聞きましたら音の厚み、特に中・低音の厚みが増し、満足なのですが、SACDを聞きましたらマランツのアンプ時のようなコンサートホールの空気感まで伝わるようなことはなくなった気がします。初めてSACDをマランツのアンプで聞いたときは一般CDとの差に驚きを感じたのですが、現在は一般CDもSACDもさほど差は感じられません。SACDを聞いたとき、なにかこもった音のような感じさえします。SACDの音に慣れたせいなのか、機器の構成の為なのか分からなくなってしまいました。もしアドバイスいただければ助かります。宜しくお願いします。

  • CDの出力を2つのアンプにつなげる方法を教えてください

    CDから出力された音を2つのアンプにつなぎ、 好きなときにどちらかのアンプで音楽を聴きたいと思ってるのですが、 CDに1つしか出力がついていないため2つのアンプにどのようにしてケーブルを分けて繋げていいのか分からないため途方にくれてます。 出力を2つに分ける方法をぜひ教えてください。 使用ケーブルはすべてキャノンタイプです 分ける時もすべてキャノンピンで分けたいと思ってます 使用機材は CDプレイヤー:マランツ PMD331 アンプ1:crown D-45 アンプ2:YAMAHA スタジオ用アンプ 機材間のケーブルはキャノンタイプ での使用です。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう