• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やはり精神障害者は、人を好きになっては…)

精神障害者が異性を好きになってはいけないのか?

noname#157261の回答

noname#157261
noname#157261
回答No.19

ユズカラさんが鬱になったのは仕事の激務ですよね。 責任感も強いのか俺がやらなくてはという思いから許容量を超えてしまったからですよね。 頭は悲鳴をあげますよね。 でもユズカラさんはそこまで追い込まなければ仕事は出来るんじゃないかな。 それで鬱になって休養してたんですよね。 で、少し状態がましになったからまずはパートって思ったんですよね。 けどそこでまた前の症状になってしまったんでしょ。 それって私は違うユズカラさんの質問では正社員に拘って未来を悲観的に考えたからだと思ってたんですが 実はその女性と旅行に行ったからじゃないですか。 そこでショックを受け自分を否定することしか出来なくなったから。 だからまた鬱の症状になってしまったんじゃないですか。 旅行に行くまでは状態はましだったんでしょ。 だから前回のように仕事がどうこうでその症状になったのではない。 むしろその女性との他愛もないメールや電話で精神状態はときめきながら程好い刺激で良かったんじゃないですかね。 だから私は仕事に復帰出来ないとは思わない。 このパートでまた再発してしまったのは旅行のせいだと思います。 そしてその出来事はトラウマになって今のユズカラさんがいる。 ユズカラさんが正式に付き合ってと言ってNOになった理由。 これでショックを受けたかもしれないけど その理由はわかりますか? それが年の差なんですよ。 年代が違うでしょ。 考え方も違う。 うちらの年代はユズカラさんのように正式でないと相手にも悪いって思うと思うんですよね。 それが15も離れてたら考え方も違ってくる。 もっと軽いと思います。 何故正式な付き合いを断ったのか。 それはあなただけの者になりたくなかったからだと思います。 あなただけの彼女になりたくなかった。 決してあなたが嫌とか付き合いたくないとかじゃなくて あなただけの者になりたくなかった。 縛られたくなかった。 まだいっぱい遊びたかったんだと思いますよ。 いろんな人と楽しみたい。 束縛は嫌。 それに年の差があるから すぐ結婚とかの話になるかもしれないって思ってたかも。 まだ結婚はする気がなかったと思います。 だから返事はNOだったんだと思いますよ。 感覚のズレだと思いますよ。 年の差があるとその問題はあると思いますが 感覚のズレのないカップルもありますよ。 私たち夫婦がそう。 元々私が同世代の人と合わなかったのもありますが 旦那とは価値観も一緒だし エッて思うところもないですよ。 年に差があっても人によるんですよ。 ユズカラさんは今までのような自分の付き合いをしてみていいと思いますよ。 それでズレが出たらそれはそれで受け止めたらいい。 まずは付き合う付き合わないじゃなくて楽しむだけにしてもいいんじゃないですか。 もし旅行の出来事がトラウマになっていたら 自分から付き合って欲しいとは言わなくてもいいと思いますよ。 そしてもし彼女に私たちは付き合っているの? と聞かれたら付き合っているって答えてもいいんじゃないかな。 結婚を考えてるか考えてないかも大きいと思います。 ユズカラさんは病気を治して働いて結婚したいって思いますよね。 でもたとえ仲の良い付き合いが出来たとしても相手はどう思っているかはわからない。 そこだけちゃんとわかっていればいいんじゃないかな。 とりあえず仲良くなったら(^-^)/

noname#163574
質問者

お礼

こんにちは。 何度も真剣に回答を下さり有難く思います。 でも今回だけは言い訳になるかもしれませんが聞いてください。 soodaneさんは、鬱病が再発をしたのは、その女性と旅行に行った事によるショックによるものだとおっしゃられていますが、実はもう旅行に行く前から調子が悪く、毎日仕事の帰りに点滴を打ちに行って家に帰ると言う生活を続けていました。 だからホテルもその女性にシングル2室を予約するようにお願いしていたんです。 ところが前にも書いたとおりツインルームを予約してあり、フロントにシングルの部屋に空き室がないか聞きに行ったところ、空き部屋がないと言う事なので諦めてツインの部屋に泊まったわけです。 何故そういう事をしてしまったか、関係を持ったことにすごく後悔しました。 全員じゃないと言う事は、分かっていますが女性は何故好きでもない相手と平気で関係を持つことが出来るのでしょうか? そしてもう一つその病気になった会社で働いていた時に取引先の仲の良い女性が居たのですが、その女性の友達たちと自分の友達と遊びに行こうと言う話になって、遊びに行ったんですがその中の一人とすごく話が盛り上がる女性が居まして、お互いの連絡先を教えあってその日は解散しました。 それからその女性から連絡があったのがきっかけで、お互い連絡をするようになり、そのうち最初は食事に行くだけの関係だったのですが、そのうちデートと言う形で色々な所に遊びに行ったりする仲になったんです。 それでその女性は、車の中で運転をしている時に、もう車は殆どAT車の時代だったのですが、自分のあいている手を握ってきたり、自分の肩にもたれかかってきたり、夜景を見に行って座席を倒して考え事をしていると自分の胸に顔をのせてきたりとかと言う行動をとってきたので、(今回は、自分の方がその女性に惹かれたので…、ちなみにその女性は2歳年下でした。)告白をすると見事玉砕に遭いました。 それ以来女性に対しては、なかなか好きになることが出来ない自分が居ました。 自分は、たぶん男としての魅力がないんだと思います。 それから過去に11歳年下の女性と付き合っていた時があるんですが、その女性はまだ19歳でしたが結婚の事を考えてくれてました。だからなんか正直訳が分からない状況にあるのが本音です。 話は変わりますが、パートに行っても一緒に入社した人より重要なポストを任されるんですよね。 それでだんだん負担が正社員並みになってくるんですよね。 ある大手スーパーに勤めていた時は、周りの皆からは転勤をしてきた正社員と間違われていましたから…。 (決して自慢じゃないですから、勘違いしないで下さい。) ある日、開店前の暗い中自分の名前を呼ぶ声が聞こえたので、誰かなあと思っているとチェッカーチーフ(レジの担当のトップの人)が来て、自分が急に転勤になることが決まったんですと言って来て今までお世話になりましたとわざわざ挨拶に来てくれました。(その人は当然正社員です。) それからこれからの後任者を連れてきて宜しくお願いしますと言われました。 こんなに信用してくれていたんやと思うと思わず涙が出そうになりました。 お互い握手をして、はぐをして別れました。 ほんの1部の人だけだと思うのですが、見てくれている人は見てくれているんだなと思いました。 又長くなってしまいましたが、女性には、平気で思わせぶりをしてくる人が多く、自分は相当傷つきました。 だから女性に関しては慎重になるんですよね。 これから女性のどういう所を見て本気じゃない、その気がない事を判断すればいいでしょうか?

関連するQ&A

  • 精神障害者を見下す人

    ADHD(注意欠陥多動性障害)で精神障害者福祉手帳を取得している10代男子です。 精神障害者である事を伏せてOKwebに質問を投稿すると、僕を見下すような回答がたまに目に付きます。 一般的な社会人からして、ある物事に関して極端に出来ないと、見下されるものなのでしょうか。 もし、精神障害を伏せずに投稿すると、上記のような発言をする人はいなくなるでしょう。 自分が「一般的な社会人」であるから、元々ハンディキャップのある人を見下すという事は、自身を卑しめる事に等しいからです。 しかし、精神障害者である僕を見下す人に対し批判するという事は、「自分にハンディキャップ」があるという事を認める事になります。 僕は、飽くまで「一般的な社会人」を目指しているので、このように考える事は決して快くはありません。 「一般的な社会人」として発言を受け止め、苦しくとも自戒したいからです。 矢張り、「一般的な社会人」として、自分の欠点を痛感し続けなければいけないのでしょうか?

  • 精神障害

    精神障害のある人と出会ったとき、障害があると聞かなくても 外見など雰囲気からそうなのかな、と思いますか? 精神障害といっても、経歴は問題なく進んできたように見える方が成人してからなった場合と、成長期から経歴も順調な所から外れた感じでは、違うと思います。 私は、成長期から問題をもち、経歴も外れ、精神2級です。 多分、私と接した人は、そのことを言わなくてもそのように感じ、事実を知ったら、やっぱりと納得すると思います。自分でも相手の反応を見てそう思われているとわかります。 自分を客観的に見ても思います。 言わなければわからない人もいると思いますが、私はそうではないとわかりました。 元々沢山話す性格ではなく明るいと言われたこともありません。 人と打ち解けるのもすぐにできません。 顔つきと話したときの印象だと思います。 周りの人は何だか怖くて緊張するのだと思います。 本人には簡単に聞けないから、いないところで話すことになるのだと思います。 障害とは関係ない場所で人と出会う場所に行くのが怖くなりました。 一般で隠して働くことはできないので、障害枠で就職するために精神障害を取りました。 就職面接もですが、生きていくのに自分自身がずっとつらいです 親戚、近所さけられません。 そういう雰囲気はどうしたら変えていけるでしょうか。 いままで消化できなかった感情、常に不安な精神面が現れているのだと思います。 最近カウンセリングを受け始めましたが、いつになるか定かでないので 自分で変えていけるところがあったら意見が聞きたいです。 20代女性です。

  • 精神障害の自分に皆辛い思いをしているんだと言う人達

    自分の質問を、閲覧して頂きまして有り難うございます。 自分は、精神障害を患っている40代の男ですが、周りの人達は自分が精神障害を患った経緯など一切聞かずに、(精神障害を患ったのは仕事が原因なのですが、詳細を話すと長くなるので辞めておきます)皆辛い思いをしても、頑張っていると言われる事が多いです。 自分自身、「自分より辛く苦しんでいる人が沢山いるんだ」と思って、自分では限界になるまで「ボロボロ」になるまで頑張ってきたつもりでした。 実際、現在通院している医師からは、「何故これぐらいまでになるまで仕事をした」と言われ、「立派な労災や」とも言われ、現在仕事はドクターストップが掛かって無職の状態です。 確かに辛く苦しい思いをして、毎日頑張っている方が多いのは分かりますが、自分もそれなりに辛く苦しい思いをしてきたので、事情を一切知らずにみんな頑張っているとか言われたら、正直悲しくなってきます。 精神疾患と言うものは、なかなか外から見たら分かって貰えない病気でもあるので、ある程度は理解して貰えない事は分かっていますが、余りにもひどい事を言われると自分自身情けなくなります。 自分でも、心身共に調子が悪い日が殆どですが、自分なりに1日でも早く社会復帰出来る様に、徐々にですが出来る事からしているつもりです。 そういう事を一切知らずに、一方的に攻撃的な発言してくる人に対しては、どの様な対応をしたら1番ベストでしょうか? 出来れば、精神疾患を患っていらっしゃる方や、過去に同じ様な経験をされた方に、御意見を頂ければ有り難いと思います。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 精神障がい者の人と働く

    会社が精神障がい者の人を積極的に雇い入れることになりました。 数人の雇い入れがあり、日報を書いてもらっているのですが、とても気を使われるようでいちいち丁寧にお礼の言葉が書かれています。 でもそれに非常に疲れます。 「ご面倒おかけします。いちいち申し訳ありません。お忙しいのに声をかけにくく、どうしていいかわかりません。」「何度も聞いたらうざいでしょう?」このように書かれるのです。 「そんなことないよ」「何でも聞いてね」「大丈夫だよ」毎回このように答え、自分の仕事の手を割いて精一杯声かけをしているつもりなので、これ以上どうしていいのかわかりません。 専門知識も持たない私に精神障害者の相手はしんどいです。 精神障害の方が入社してきた場合、どのようなことに気を付けて働いたらいいのでしょうか。

  • どんな精神薬・眠剤も効かない人っていますか?

    精神障害のある人たちと交流があります。 うつ病やパニック障害、境界性人格障害などの方たちです。 その人たちと話している中で、不安が解消されない・眠れない・うつ状態がひどい、などの話をしょっちゅう聞きます。 皆さん病院に通っていて、専門医に診てもらい、薬も処方されています。 それでも、全然薬が効かないって事はあるのでしょうか? 私からは、精神障害がある状態(年金をもらって、無職でいる生活)を手放したくないように見えたり、自分がつらい・かわいそう・がんばってるのに報われない、ように見せて注目を集めているように見えたりします。

  • 精神障害を患ってから異性と交際か結婚した方いますか

    こんばんは。 この度は、私の質問を閲覧してみようと思われた方、有り難うございます。 私は、精神疾患を患ってから長期間になるのですが、双極性障害II型と言う精神障害と現在通院している病院の医師から、診断されて3年近くになります。 私が精神疾患を患った時に付き合っていた女性がいたのですが(結婚を2人とも真剣に考えていました。)なかなか病状が良くならず、なんとなく自然消滅と言いたい所ですがフラれたも同然でした。 それから女性との出会いも減った事もありますが、本気で好きになる事が出来る女性がいなくなりました。(病気が原因で、異性に対して興味が薄れた事も原因の1部だと思います。) そこへさらに輪をかけて、3年前に双極性障害II型と言う精神障害と言う診断を受けてから、私の唯一の夢だった結婚をして自分の家庭を持つと言う事を諦めていました。 ところが最近、少し気になる女性が出来ました。 が、相手は健常者と言う事もあり本気で好きになる前に諦めようと思っています。 そこで質問の欄に書かせて頂いた事なのですが、精神障害を患ってから異性と交際をしたり結婚をしたりした人はいますか? そして相手の方は、健常者の方でしたか? それとも、同じ精神障害を患った方でしたか? くだらない質問と思われるかもしれませんが、私にとっては真剣な悩みですので、どうか宜しくお願い致します。

  • 精神疾患や精神障害を患ってから痩せるより太られた人

    下らない質問と思われるかもしれませんが、本人は至って真剣なので自分の今回の質問を見てみようと思って頂いた方々、本当に有り難うございます。 自分はある精神疾患と診断されてから、その後ある精神障害と診断名が変わった独身の男です。 質問はタイトル通りなのですが、精神疾患系の病気を患ったら、どうしても痩せていくとイメージがあると思うのですが、自分の場合別に過食と言っていい程食べるほどでもなく、三食適量食べて(朝は、紅茶と食パン6枚切り1枚で、昼と夜は御飯を茶碗に軽く1杯だけで後は一般男性が食べるおかずの量と同じくらいか少し少ないくらいです)、それとたまに間食を少しするぐらいです。 こういう病気は、それでなくとも周りからは理解されない病気なのに、さらに体重が増える事によって、余計に病気だと周りから思われなくて、正直きつい言葉をあびせられる事も多く、病気だけでも辛いのにさらに周りから余計に理解されないのが辛いです。 そこで質問なのですが、精神疾患や精神障害を患った方で、さらに太られた方は居ますか? 老若男女関係なく、もしおられたなら回答を頂ければ有り難いです。 恐れ入りますが、自分自身現在心身の状態が悪く、情緒不安定気味なので、誹謗中傷や罵詈雑言などや、質問と関係ない回答はお控え願います。 どうか、宜しくお願いします。

  • 精神障害者(精神疾患)の方心の拠り所はありますか?

    こんばんは。 この度は、私の質問を閲覧して頂き有難うございました。 私は、現在双極性障害II型を患い、通院をしながら自宅療養中で無職(医師から仕事は止められています)の49歳の独身の男です。 現在の病名に至るまで、途中色々病名が変わり、今の病名になりました。 もう通院しながらに自宅療養中の期間が長いため、最近特に私自身の年齢的な事もあり、今迄の療養期間中は何だったのだろうと考える日々です。 此処でのカテゴリー内でも寛解された方や、寛解されて働きに行かれている方の文章を見ると、自分は何の為に生きているんだろうと毎日考えてしまいます。 私は自分自身が今の病気になった事で、無くしたものが多すぎて、私には心の拠り所になると言う人が全く居ません。 精神障害者又は、精神疾患を患っている方で長期間に渡る療養を余儀なくされている方は、心の拠り所と言うものがありますか? 精神障害者には、精神障害と言うものを理解してくれて、心の拠り所になる様な人は現れないのでしょうか? 正直な気持ちを言わせて頂きますと、私の49歳と言う年齢・双極性障害障害II型いう精神障害・無職と言う事を総合的に考えると、明るい将来が全く見えてきません。 私は、これから将来何を心の拠り所にして生きていけばいいのでしょうか? 今回本心としては、これから先もうどうでもいいと思っています。 本当に、もう疲れ果てました。

  • 精神障害者の雇用義務化について差別や偏見を言う人

    こんにちは。 今回閲覧して頂いた方有難うございます。 私は精神障害を患っている40代の男なのですが、2年程前から現在通院している病院の医師から障害年金を申請する様に言われているのですが、今迄申請してきませんでした。 今の心身の状態では働ける状態ではないのは、自分自身も理解しているつもりですが、やはりどうしても自分で働いて稼いだお金で生活をしていきたいと思っていたからです。 しかし最近になって本当に金銭的に、苦しくなってきているので担当の医師とも相談の上、とにかく障害年金を申請して、障害年金を貰えるようになって金銭的に少しでも安定をさせる事から始める事になりました。 そして将来寛解の状態になって働ける様になったら、自分で働いて稼いだお金で生活をする事で話がまとまりました。 ところが先日国が精神障害者の雇用の義務化を2018年度から始める事を決定しましたが、その事に対する色々な人からのコメントが「精神障害者の横で仕事をしたくない」とか「精神障害者が怖い」とか「精神障害者が犯罪を犯したらどうするんだ?」とか、とにかく精神障害者=犯罪者みたいなコメントが余りにも多くて、もし寛解の状態になっても働く事は出来ないんじゃないか?と急に生きていくのが嫌になりました。 実際未だに私の周りにの人達にも、私自身の病気の事も殆ど理解されていないですから、全く知らない健常者の人から見たら、精神障害者は犯罪者であり、邪魔者なのでしかないのでしょうか? もはや寛解に至って働ける状態になっても、やはりオープンでは働く事は出来ないのでしょうか(クローズで働くしかない)?

  • 精神障害者や発達障害者の書き込みについて。

    健常者で発達障害や精神障害への知識をお持ちの方や当事者の方ににお願い致します。私はアスペルガーで躁鬱や統合失調等様々な精神疾患がでております。思った事を率直に激しい文章で書き込んでしまったりしてしまい、人を傷つけた事がある様です。私は気を付けているつもりです。相手に自分の症状を伝えた上で書き込んだ方が宜しいでしょうか?障害者だからという理由で書き込みをしないという訳にいきませんので、アドバイスを宜しくお願い致します。