運賃の特例について

このQ&Aのポイント
  • 新幹線の運賃計算方法について疑問があります。在来線の拡張という解釈により、新幹線の実キロではなく在来線の距離で計算されているため、割高な運賃を支払っていることが多いです。
  • 一筆書きで一周している場合でも、運賃計算では同じ道を行って戻ってきていると見なされ、重複していない区間でも別途運賃が発生します。
  • 在来線と特急を乗り継ぐ場合にも運賃計算に疑問があります。正しい運賃とは異なる切符が発券された場合は、キセルになる可能性があるのではないかと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

運賃の特例について

こんにちは。鉄道の運賃についてお尋ねいたします。 新幹線は「在来線の拡張」という解釈により、新幹線の実キロではなく 在来線の距離(新幹線に比べて曲線が多く、一般的に割高である事が多い) で運賃計算されており、多くの人は割高な運賃を強いられている事は周知の通りです。 だとすると、下記の運賃計算の解釈はおかしくならないでしょうか? (1) 大宮から宇都宮を往復するとします。行きは東北本線、帰りは新幹線を使用したとして この際に乗り換え改札のみでて駅改札を出場しないとします。 この場合、料金は大宮ー宇都宮の営業キロの往復運賃と片道の特急料金が発生します。 この場合、一筆書きで一周しているので重複している区間はありませんが、 運賃計算では同じ道を行って戻ってきていることになります。 このとき、「お金がなくて東北本線で宇都宮まで行ったが、急用ができたので旅行を取りやめ、駅改札を出ずやむなく新幹線で東京へ戻ってきた」という事情があるなら運賃は片道分で良いと思うのですが、実際は「違う経路を通ってきている」のでそうはいかないはずです。 (旅行を取りやめて折り返した場合は片道運賃のみ支払う特例があったと思います) (2) 感覚的な問題ですが、在来線と特急を乗り継ぐ場合、 たとえば三鷹駅から新宿駅を経由し、特急あずさで松本まで乗る場合、みどりの窓口で切符を買うとどのような運賃計算になりますでしょうか? a.  三鷹ー新宿ー松本の運賃+特急券 b. 三鷹ー松本の運賃+特急券 c. その他 この場合、aが正しい運賃とすると、何らかの事情でbが発券された場合、(例;先に乗車券だけ購入してしまった為三鷹から松本の最短距離で発券されてしまった)当然キセルですよね? 上記の事例で有料特急の場合でなく新幹線の場合も同じですよね? 今回(2)の新幹線の事例に該当するのですが、最寄りの新幹線駅に行くために 重複区間の料金が往復分とられるのが面白くないなぁと思って、そのときに どういう解釈か気になって質問してみました。 もちろん不正はしません(というか、新幹線改札を通るのでできません)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.8

中央線沿線に住む者です。 似たような経験をしましたので、ちょっとコメントします。 > 三鷹駅窓口や券売機ではどうやって発券されるか試してみたいのですが 指定席券売機では、ちゃんと新宿経由でも発券してくれます。 (1)特急券と一緒に乗車券も購入 または、 (2)特急を新宿から利用するを選択して乗車券のみを購入 どちらの場合も、三鷹→(新宿経由)→松本の乗車券が出てきます。 ・三鷹→西荻窪 150円 ・都区内→松本 3890円 の合計額:4040円です。 > 三鷹なら我慢して八王子まで行って特急に乗る人もいるかもしれません。 いえいえ、三鷹の人は普通は立川から「あずさ」に乗ると思います。いまは、ほとんどのあずさが立川に停車しますので。 自由席に乗る人で始発の新宿から乗りたい場合もあるかもしれませんが、指定席で立川から乗ったほうが安いので、満席でもなければそんなことはしないでしょうね。 それから、中野は都区内の駅ですので、新宿からあずさに乗る場合でも中野→新宿の運賃は必要なくて、都区内→松本のみでOKです。

rad-sato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >指定席券売機では、ちゃんと新宿経由でも発券してくれます。 指定席券売機、意外と賢いんですね!おみそれしました! というのも、過去に近距離の特急券を買おうとしたら近すぎて候補が出てこなかったり、ほかにも「運賃が同じ」という理由からか、第一候補に経由が最短(時間)ルートでなく最短(距離)ルートで発行されて不便を強いられたりして、通学定期券で激混みのみどりの窓口で発行替えをしたりなどの思い出があるので券売機=たいした事無いと思ってました。 >三鷹の人は普通は立川から「あずさ」に乗ると思います。いまは、ほとんどのあずさが立川に停車しますので。 立川なら、そうですね!ありがとうございます。 新宿から乗るのは、他にはみんなで待ち合わせとか、そんなところでしょうか。 最後に、皆様ご回答ありがとうございます! 全員にベストアンサーをつけたいのですが、そうもできないので、 特に良かったと思うお二人につけます。ありがとうございました!!

その他の回答 (7)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.7

済みません。東京都内はミスタイプ。正しくは東京都区内です。 >三鷹→新宿  210円 13.8km >新宿(都区内)→松本 3890円 225.1km >乗車券合計 4100円 この場合、新宿は都区内の駅で、都区内の中心駅である東京-松本間は201Km超えとなるので、運賃計算の起点は、新宿でなく東京で、235.4Km 3,890円になります。 つまり、新宿からあずさに乗車の場合、三鷹であれ中野であれ、重複乗車ですから新宿で改札を通る通らないに関わらず、3,890円と新宿までの片道運賃が必要です。

rad-sato
質問者

お礼

ご回答&補足ありがとうございます。 >新宿からあずさに乗車の場合、三鷹であれ中野であれ、重複乗車ですから新宿で改札を通る通らないに関わらず、3,890円と新宿までの片道運賃 これは、先の回答の「都区内の重複乗車の規定」から、西荻窪ですね。 なんか運賃について考えると不思議ですね。ありがとうございます。

noname#156136
noname#156136
回答No.6

自己都合で旅行を取りやめたのであれば、改札を出なかったとしても、実際に乗車した区間の運賃が必要です。 事故や災害など、乗客に責任がない事情で旅行中止するときは、出発駅まで返してもらえます。この場合は、片道運賃さえ不要で運賃全額が無手数料で払い戻しとなります。 片道運賃でいいなんてことになれば、片道運賃だけ支払って、エキナカショップへ行く行為が横行します。 「品川へ行くつもりだったけど、やっぱりやめて改札を出なかった。でも、ついでにエキュート品川へ行って買い物してきた。だから片道運賃だけでいいよね。」なんてことになったら、おかしい。 >その場合も都区内→松本の乗車券だと中野ー新宿の片道運賃はかかるってことでしょうか。 ======== 旅客取扱基準規程150条1項  (特定都区市内等における折返し乗車等の特例) 第150条 特定都区市内発着及び東京山手線内発着となる普通乗車券を所持する旅客が列車に乗り継ぐため、同区間内の一部が復乗となる場合は、別に旅客運賃を収受しないで、当該区間について乗車の取扱いをすることができる。 ======== という規定があるので、東京都区内の駅である中野駅から、特急に乗るため、同じく東京都区内の駅である新宿まで戻る(これを「複乗」という)場合は、別途運賃を支払う必要がありません。「東京都区内⇒松本」の乗車券1枚で、中野⇒新宿⇒松本と乗車できます。 新幹線を利用する場合も同様です。「東京都区内⇒大阪市内」の乗車券を用いて、たとえば「有楽町⇒(山手線)⇒東京⇒(新幹線)⇒新大阪」のように乗車できます。 東京都区外の駅、例えば三鷹駅から利用するなら、東京都区内の入口駅となる西荻窪までの乗車券が別途必要です。 つまり、「三鷹⇒西荻窪」と「東京都区内⇒松本」の2枚の乗車券を購入すれば、三鷹⇒新宿⇒松本と乗車できます。

rad-sato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >片道運賃でいいなんてことになれば、片道運賃だけ支払って、エキナカショップへ行く行為が横行します →昨今は、エキナカが充実しており、昔とは事情が違うかもしれませんね。 しかし、それは旅行を中止したとは違うと思います。 また、既にある規定でも同じ抜け道があり、おかしいことになってしまいます。 例えば、横浜でおりるつもりが、東海道線を品川まで乗り過ごした、 「帰りにエキナカで買い物したけど誤乗車だから横浜から先は払わないよ」 が許されるから、すでにある誤乗車の規定をやめようという事になります。 誤乗車の規定が許されるなら旅行中止の規定も許される、 逆に誤乗車の規定が許されないなら旅行中止の規定も許されないなら納得です。 東京都区内の重複乗車の規定、ありがとうございます。 非常にわかりやすい説明で感謝しております。 「東京都区内」という特殊区間だからなんでしょうが、 連続区間にならずに「三鷹⇒西荻窪」と「東京都区内⇒松本」 の区間に分割され割高な運賃になるのはちょっと・・・ですね。 もちろん、逆に安くなる場合もあるでしょうが、割合としては高くなる事の ほうが多そうです。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.5

SUICAの規約より引用 42条を見ましょう http://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/02.html#anchor-1 要するに 定期券の区間内を往復した場合を除き、実際に乗った往復分(片道の二倍)を 窓口で引きますよということです (入場駅と同一駅で出場する場合の取扱方) 第42条 Suica乗車券又はSuica定期乗車券を使用して入場した後、任意の駅まで乗車し、出場することなく再び入場駅まで乗車して出場する場合は、第27条の規定にかかわらず、実際乗車区間(券面表示区間内での乗車を除きます。)に対する普通旅客運賃を支払い、当該Suica乗車券又はSuica定期乗車券の出場処理を受けなければなりません。 2. Suica乗車券を使用して入場した後、乗車することなく旅行を中止した場合は、旅客規則第300条の規定に基づき当該入場駅の入場料金相当額を支払い、当該Suica乗車券に対する出場処理を受けなければなりません。 3. Suica定期乗車券を使用して当該券面表示区間外の駅で入場した後、乗車することなく旅行を中止した場合は、前項の規定に準じて取り扱います。 27条はこれ 第27条 Suica乗車券を第21条第1項の規定により使用する場合、出場駅において、入場駅から同一の取扱区間内を経由して最も低廉となる運賃計算経路で算出した普通旅客運賃をSF残額から減算します。この場合、小児用Suica乗車券にあっては小児の普通旅客運賃を、その他のSuica乗車券にあっては大人の普通旅客運賃を減算します。

rad-sato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに... 規約にはどこにも「片道」という記載はなさそうですね。 実際に片道のみ徴収という事例も多く見受けられるようですが、 利用者に益が無いことから救済措置なんでしょうね。 (とんぼ返りしただけで実際に電車で目的地に行くという目的が完遂されていない) その根拠が知れればなぁと思ったのですが、なさそうですね。 まぁ鉄道事業者にとっては旅客運送をしたというサービスを提供したので その分の運賃をいただくという理屈も通りますし、なかなかむずかしいものです。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.4

「Suicaで乗車→途中駅で用事を思いつき折り返し→駅窓口で申告→片道運賃のみ徴収」 それはいわゆる 「窓口氏が融通をきかせただけ」の措置で、そういう規約があるわけではありません。 規約にない救済措置なら 私も以前経験していますが(乗れないはずの新幹線に振替乗車が案内されたなど)  そういう措置があったからと言って 以後も同じ措置が受けられるわけではないと考えます。 あなたの考えは 「株を守りて 兎を待つ」というものです。

rad-sato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに規約に無ければ、全くその通りだと思います。 別に規約に無い何らかの救済措置を当然の権利と主張するつもりもありませんし、 (乗れないはずの新幹線に振替乗車が案内されたなど)の救済措置があれば素直に感謝します。 しかし、気がかりなのが、ずーっと前にSuicaのパンフレットでその案内(片道のみ徴収)を見た記憶があるんです。 ただの勘違いならいいのですが.....つまり、JRの取り決めとして明文化されたものが存在するのではないかと。 とか言うと、じゃあその文章もってこいって言われそうですが、出てきません。やっぱり....思い込みですかねー。 「往復運賃を徴収」と「誤乗車で無料」は、前者は約款を根拠に押し通した、後者は不正乗車の意志がないことから 融通を利かせたという解釈で説明がつくのですが、片道だけ徴収は何を根拠にしたのか判断に苦しみます。根拠を知りたいです。 片道運賃を払った人 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … 往復運賃を払った人 http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1384 … 不正乗車だと脅された人 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3076261.html 誤乗車として無料った人も... http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1422086.html

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

>新幹線は「在来線の拡張」という解釈により、新幹線の実キロではなく・・・ 拡張と言うより、新幹線は、在来線の特急専用線です。ですから、在来線に併設された駅間は、在来線の営業キロ程を用い運賃計算します。 (1) 一周ではありません。同じ経路の往復です。改札を出る出ないも無関係。実際に乗っているので往復分の運賃が必要な事は、論を待つまでもありません。 (2) これも、三鷹-新宿間は往復ですから、三鷹-新宿間と東京都内(中心駅は東京)-松本間の運賃が必要です。 ※新宿は、東京都内駅で、東京-松本間が201Km以上ですから、このような運賃計算になります。 特急料金は、新宿-松本で計算します。 >(旅行を取りやめて折り返した場合は片道運賃のみ支払う特例があったと思います) 不通区間が生じた場合の無賃送還と違います。 回答に疑問が有れば補足に書いてください。

rad-sato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (1)に関しては納得です。ありがとうございます。 (2)について、No.2さんは三鷹ー西荻窪、N0.3さんは三鷹ー新宿と二つの解釈がでてきましたね。 教えていただいた運賃解釈だと、 三鷹→新宿  210円 13.8km 新宿(都区内)→松本 3890円 225.1km 乗車券合計 4100円 であり、 三鷹→(新宿経由)→松本 3890円 238.9km よりむしろ運賃が割高になってしまう気がします。 三鷹駅窓口や券売機ではどうやって発券されるか試してみたいのですが、あいにく松本に行く用事もないし、ただの興味本位で。 特急券と一緒に買ったら自動的に新宿経由にしてくれるのか気になります。 三鷹ー松本 3570円 212km  で発券されそうで怖いですね。 まぁ、三鷹なら我慢して八王子まで行って特急に乗る人もいるかもしれません。しかし、 中野~松本へ行く場合、普通は新宿からで八王子からあずさに乗る人はまずいないと思います。 その場合も都区内→松本の乗車券だと中野ー新宿の片道運賃はかかるってことでしょうか。 中野→新宿  150円 4.4km 都区内→松本 3890円 225.1km 乗車券合計 4040円 中野-新宿経由-松本 3890円 229.5km JRの判断で停車駅が限られているのですから、重複するルートの最寄りの特急駅までの往復は、少しだけでいいから割り引いてほしいものと思うのは傲慢でしょうかねー∑(; ̄□ ̄A

回答No.2

(1)そのような特例は有りません。  改札を出なくても乗車した区間の運賃を支払う義務が有ります。 >この場合、一筆書きで一周しているので重複している区間はありませんが、 これも間違い 新幹線にホームがないだけなので一周にはならない、しかもこの区間なら小山には新幹線が停車する。 (2) c 新宿駅で下車しないのであれば 三鷹-西荻窪と東京都区内-松本の連続乗車券とするのが正当。 >三鷹から松本の最短距離で発券されてしまった)当然キセルですよね? 知っていて新宿に行けば不正乗車ですがキセルではありません。 >重複区間の料金が往復分とられるのが面白くないなぁと思って、 乗った分の運賃支払いが嫌なら乗車しないことですね。

rad-sato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (1)について 旅客に起因する改札を出ない折り返しの場合、 片道運賃を払った人 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134742521 往復運賃を払った人 http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1384520223.html 不正乗車だと脅された人 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3076261.html 誤乗車として無料った人も... http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1422086.html 駅員の判断によるところが大きいみたいですね。 ずいぶん前のSuicaのパンフレットだったと思うのですが、(ペンギンの絵が表紙の細長いパンフ)片道ぶんのみ払うのを見た記憶があります....特例だと思ってました.....私の場合、申告したら片道運賃でした。 (2) なるほど、これは納得です! しかしまぁめんどくさい運賃計算ですね。 この場合、乗車券は一枚に収まるのでしょうか?また上記経路で自動券売機で購入できますか? >乗った分の運賃支払いが嫌なら乗車しないことですね。 →まぁルールはそうなんですが、JRの決めた停車駅の都合で、有料特急の最寄り駅まで行かなくては ならないのにシッカリ往復運賃をとるのはしゃくですね! 有料特急の重複区間の特例(カシオペアの函館-五稜郭を下車しなければ距離に含めない特例みたいなやつ) をもうちょっと拡張して鈍行との乗り継ぎにも適用してほしいなと思うのですが。 あと私はお茶の水-新宿の定期券を持っています。 帰りに座りたい!ってりゆうで東京から中央ライナーで八王子に行ったとすると、 お茶の水ー東京の往復運賃が必要ですね。いちいち東京で改札出るのめんどくさいなぁって思います。 まぁルールなんで守りますが、Suicaでピッてやると不正乗車なるって言うのも面倒ですね。 回答ありがとうございます。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

こっちだけ 旅行を取りやめて折り返した場合は片道運賃のみ支払う特例があったと思います 何か別の制度とごっちゃに記憶していませんか? http://faq.jr-central.co.jp/detail/faq000074.html 折り返す事情が 路線の不通などJRの事情であれば全額払い戻しはありますが http://faq.jr-central.co.jp/detail/faq000029.html あなたの事情であれば帰りはタダなんて制度はありません

rad-sato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、 もしかしたらICカードの約款かもしれませんが、実際にその特例を使用した事があります。 Suicaで乗車→途中駅で用事を思いつき折り返し→駅窓口で申告→片道運賃のみ徴収 でした。もうかなり前の事ですが.....。 旅客営業規則にあるかどうかわかりませんが、時間のあるときに上記の規則があるか見てみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 経由駅で一度改札はでられますか?

    明日、 宇都宮⇔大宮⇔長野⇔松本 というように 宇都宮~大宮 間は 宇都宮線 大宮~長野 間は 新幹線 長野~松本 間は 特急しなの を乗り継いで目的地へ向かうのですが、経由駅となる 大宮、長野において、一度改札口を出ることは可能でしょうか? 例えば、長野駅で降車し、買い物のために一度新幹線改札口を出た後に、特急に乗るために在来線の改札口から入る という具合です。 その際、申請は必要でしょうか? ちなみに乗車券、新幹線特急券、特急券を持っています。 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 新幹線+在来線で一番安い運賃

    大阪市内より鹿島サッカースタジアムまで新幹線+在来線で行く予定です。格安回数券だと、東京都区内までは乗車券で乗車でき、そこから先は乗り越し運賃を降車駅で支払えばいいと思うのですが、その金額がわかるサイトってないでしょうか? 新幹線+在来線だと色んな割引切符(エクスプレス早特とか乗車券のみ往復割引+特急券とか)が考えられるので、正確な値段が知りたいのですが、(1)都区内がどこの駅まで可がわからない、(2)そこから下車駅までの乗り越し運賃がわからないです。(「大阪→都区内駅+下車駅まで運賃」なのか、「東京→都区内駅+下車駅まで運賃」なのか等) どなたかお詳しい方おられましたら、出来れば具体的に教えていただけるとありがたいです。

  • JR 新幹線、在来線の乗り継ぎについて

    宇都宮〜立川駅間を往復します 宇都宮〜東京間の往復の券はえきねっとで購入したものを宇都宮で発券します この場合、以下の対応でよろしいでしょうか? ①行きの場合 東京駅で新幹線乗り換え改札を通り、立川駅で降りて精算機に指定席特急券、乗車券を入れ精算する。 ②帰りの場合 立川駅で立川〜東京間の乗車券を買う、東京駅の新幹線乗り換え改札で立川〜東京の乗車券、指定席特急券、乗車券(東京〜宇都宮)の3枚の券を一度に自動改札機に通す。

  • 八王子からスーパーあずさに乗って、松本まで行きます。

    八王子からスーパーあずさに乗って、松本まで行きます。 えきねっとを利用して「八王子から松本まで」のチケットを事前に購入する予定です。 実際に乗車する駅は中央線の三鷹駅で、 三鷹から八王子までは中央線(快速や特快など)に乗っていきます。 三鷹ではICカード(定期区間ではなく、チャージ)を改札にタッチして、 乗車する予定です。 (1)その際、「三鷹から八王子まで」の運賃はどのように精算するのでしょうか? たとえば、松本駅で「三鷹から八王子まで」の運賃380円を 「八王子から松本まで」の運賃を別に請求されると、 (つまり、八王子で一度改札を出たのと同じ扱い) 「三鷹から松本まで」の運賃よりも高くなってしまいます。 えきねっとでは「三鷹から松本まで」のチケットは購入できないようでした。 (2)それとも、えきねっとで「八王子から松本まで」の特急のチケットだけ購入して、 乗車券は三鷹駅で「三鷹から松本まで」購入すればよいのでしょうか? 三鷹駅でみどりの窓口を利用せず、自動券売機で「三鷹から松本まで」の乗車券は購入できますか? お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • JRの運賃の質問です

    定期券で在来線の「戸畑~香椎」を持っている時、新幹線で『小倉~博多』乗車した場合、運賃はいくら払えばいいですか?  新幹線特急特急料金は当然かかることはわかっています、宜しくお願い致します。

  • 新幹線で秋田から宇都宮に行きます!

    今度新幹線で秋田から宇都宮に行くのですが、 切符が4枚もありどの駅でどの切符を出せば良いのか分かりません;; 所持しているのは (1)秋田→宇都宮(新幹線特急券) (2)秋田→宇都宮(乗車券) (3)秋田→仙台(新幹線指定券) (4)仙台→宇都宮(新幹線指定券) 秋田から乗車する時に4枚とも改札に入れたら良いのでしょうか?? 一度改札を出て他の新幹線や在来線に乗り換えた事はあるのですが 今回は同一ホームからの乗換えなのでよく分かりません>< 詳しい方がいましたらぜひ教えていただきたいです;;

  • トクトクきっぷで新幹線改札を通るには?

    明日北陸から在来線と新幹線を乗り継いで上京するのですが、乗車券・指定席特急券・新幹線特急券が一枚になっている首都圏往復フリーきっぷを買いました。 指定券だけが別に付いてるんですが、改札を通るときってどうすればいいんでしょうか。 1.在来線の改札を通るとき(有人改札) 2.越後湯沢で乗り換えるとき 3.東京駅の改札を出るとき(この後は地下鉄に乗るつもりです) この3点について教えていただけるとありがたいです。

  • 宇都宮-燕三条間のJR運賃を分割すると安くなりますか?

    来週の12月10日にJRで宇都宮から燕三条へ往復する予定があります。宇都宮~大宮は東北新幹線(自由席)、大宮-燕三条は上越新幹線(自由席)で移動する予定です。 通常だと片道で10940円かかります。      乗車券 宇都宮~燕三条 5780円      特急券 宇都宮~大宮  1790円      特急券 大宮~燕三条  3370円      合計(片道)      10940円 以前、JRの運賃は分割購入すると通常に購入するよりも安くなると聞いたことがあります。この件について詳しい方、安くなる購入方法をご存知でしたらご教授願います。 また、分割購入以外でも通常より安くなる方法(おとくな切符 等)をご存知の方もよろしくお願いいたします。

  • 新幹線の乗車券について分からないこと

    例えば、新幹線と在来線を乗り継いで、新大阪駅からTDL(舞浜駅)に行く場合の話です。 東京駅で新幹線を下りた後、在来線への乗換改札口にて、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、乗車券だけが出てくるかと思います。 では、東京駅で新幹線を下りた後、いったん東京駅の改札外へ出る場合、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、やはり乗車券だけ出てきますか? それとも、改札の外へ出た場合は、特急券も乗車券も両方回収されますか?

  • JR宇都宮駅からJR奈良駅

    JR宇都宮駅からJR奈良駅の間を数日間で往復する予定です。 宇都宮駅→東京駅(新幹線自由席) 東京駅→京都駅(新幹線自由席) 京都駅→奈良駅(JR在来線) というルートでいこうと考えています。 また、奈良滞在中は近鉄およびバスの利用も考えています。 この場合、普通に往復のきっぷを買うと、 16,690円×2=33,380円かかると思います。 一方、「奈良大和路フリーきっぷ」を利用すると、 宇都宮駅←→東京駅(往復の乗車券・特急券)4,290円×2=8,580円 東京駅←→奈良駅(奈良大和路フリーきっぷ)17,140円 東京駅←→奈良駅(往復の特急券)       4,730円×2=9,460円 で、合計が35,180円になると思います。 奈良滞在中に近鉄やバスを利用することを考えると、どちらが得になるのか悩んでいますが、いかがでしょうか? また、運賃の計算方法も正しいのかいまいち自信がありません。 よろしくお願いします。