• 締切済み

登場人物が高校生ぐらいの本

aotyannの回答

  • aotyann
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

No,7さんと同じで、私も戯言シリーズがおすすめです。 私も『きみとぼくの壊れた世界』からはじめて、 次に『戯言シリーズ』、『リスカシリーズ』と読んでいったのですが、 やっぱり1番は『戯言シリーズ』でした。 最初は『きみとぼく~』があまりにもつぼだったので『戯言~』は 読むつもりは無かったのですがなんとなく書店で手をだしてみてはまりました(笑) 『戯言~』は西尾維新さんの最高傑作だと思います!! どうして西尾さんがもっと有名にならないのか私は日々不思議でなりません。 読んで行くと、高校生の子も出てきますし、恋愛も少し分かり難いですけど、いくつか出てきます。 切ない結末を迎える恋もありますし、成就する恋もあります。 とにかく主人公の成長ぶりと、言葉遊び、世界観、個性的なキャラ、表現力、発想力、 どれをとっても素晴らしい作品です!! それと集英社のスーパーダッシュ文庫から出ている片山憲太郎さんの『電波的な彼女』もかなりおすすめです。 主人公達は高校生ですし、恋愛は微妙ですが、なかなか面白い作品だと思います。 これは余談ですが、『きみとぼく~』の世界観を引き継いだ『不気味で素朴な囲われた世界』というのが出るらしいです。 『きみとぼく~』は綺麗に完結しているので、 続きというわけではないらしいですが、病院坂黒猫の従兄弟の病院坂迷路が主人公らしいです。 では長々と失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 登場人物は何故高校生が多い?

    アニメ、漫画の登場人物は 何故、高校生が多いのでしょうか。 小中学生、大学生、社会人などは 少ないですよね。 特に恋愛の青春ドラマの 登場人物も高校生で 中学生、大学生は少ないですよね。

  • 本を読むとき、登場人物をイメージしますか?

    ふと気になったので質問しました。 私は小説などの物語を読むとき、似たような芸能人を登場人物に当てはめてイメージして 読んでいます。その方がリアリティが出やすいと思ってますので。 ただ実際みなさんはどうなんでしょうか? ただ単に文字を追っているだけですか?それとも全くのフィクションの人物をイメージしてますか? もしくは私と同じように誰かを当てはめて読んでますか? みなさんの読書の仕方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 面白い本探してます!!

    こんにちわ、私は読書がとても好きなのですが、この頃は読んでいて面白いと思う作品があまり無いんです。 なので、もう読書もやめようかなと思っていたのですが、 西尾維新さんが書いている『戯言シリーズ』や、『りすかシリーズ』等をを読んで、やっぱりやめるのは勿体無いなぁと思いなおしたのですが、 やはりいくら探しても、西尾さんの本ほどはまれるものが無いんです。 今まで読んで、西尾さん以外の本で、面白いなと思ったのは 星の王子様・サンテグジュベリ ブランコの向こうで,ショートショートセレクション・星新一 電波的な彼女,紅・片山憲太郎 等が面白かったです。 是非面白い本を教えで下さい、できれば登場人物が、個性的な本が良いです。 よろしくお願いします

  • 私が好きそうな登場人物を教えて下さい

    私が好みそうな登場人物が出てくる本を教えて下さい。好きなキャラクターは ・御剣怜侍…逆転裁判 ・赤木しげる…天、アカギ ・平井銀二…銀と金 ・椿佐介…スケットダンス などです。漫画やゲームのキャラですいません(><)どうやら私は堅物で真面目な人と飄々として掴み所のない人が好きみたいです。 普段、読書はするのですがその時は登場人物よりストーリーを優先するのであまり好みの人物には出会えません。 まあ、ストーリーが良かったのでそれはそれでいいのですが…。 もし、私が好みそうな登場人物の出てくる小説があれば教えて下さい。 携帯小説以外であればラノベでも何でもいいです。よろしくお願いします。

  •  面白い本を教えてください!

    はじめまして、私は最近本の面白さを実感させられた高校生です。 一通りいろいろな作家の本を読んでみましたが、 相性が合わないのと合うのがあります。(あたりまえですが) 恋愛小説は全然だめで読んでいると読む気がなくなってしまいます。 最近読んだ本の中で面白いとおもったのは、 西尾維新さんの戯言シリーズとか乙一作品とかです。 こんな私ですが面白いと思う本、お勧めの本を教えてください!

  • ハリーポッターの登場人物について教えてください!

    ハリーポッターの登場人物について教えてください!今から炎のゴブレットを読もうと思うんですけど、学校の先生など登場人物の名前と顔が一致しないので、写真と人物解説がされてる親切なサイトをしっていたら是非 教えてください!!顔を認識していた方が想像しやすいし、読書が苦手気味な私には助かります。今までは借り物で、本を購入したのは炎のゴブレットからなんです。アズカバンの囚人からは何年もブランクがあるので、一人一人の登場人物を頭に入れながら読みたいんです!よろしくおねがいします!

  • 西尾維新 戯言シリーズ

    西尾維新さんの本を読んでいます 独特の世界観に引き込まれ、クビシメロマンチストを読んで夢中になってしまいました ふと気になったのですが、主人公のいーちゃんは、幼少期に何か、精神的、肉体的な虐待でもされたのではないでしょうか 自己否定的な語り口に、そんな考えが浮かびました 人格形成などの分野に詳しい方、西尾維新さんの作品に出てくる登場人物の、人格の出来上がるプロセスの考察、分析などをしたことがある方、ああいった個性的な人格の出来上がるプロセスを教えていただけないでしょうか

  • 魅力的な登場人物の本、教えてください

    私にとって魅力的なキャラクターと言うのが読書上大きなポイントになっています。 そこで「キャラクターに魅力がある」「キャラが立っている」作品を教えていただけないでしょうか。 「美形で天才の探偵」と言うだけではなく、例えば宮部みゆきさんの作品は豆腐屋のおじいさんまでとても魅力的だと思います。 また、最近では海堂尊さんや伊坂幸太郎さんの作品がキャラが立ってると思います。 人間の深さを持ったキャラ・おバカキャラ・美形キャラ等、広い意味で皆さんが魅力的と思う人物が登場する作品を教えてください。

  • いろんな登場人物の視点から描かれている本

    いろんな登場人物?の視点から描かれている本を紹介してもらえませんか!? 下記に例えばこんな感じのものっていうのをあげています! 恩田陸「ユージニア」 伊坂幸太郎「グラスホッパー」 横山秀夫「半落ち」 乃南アサ「凍える牙」 村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」 最後2作はちょっとニュアンスが違うかもしれませんが・・・ 昔に読んだのでイメージで挙げてます。 はっきりと章が分かれているものでも、そうでないものでも幅広い意味で捉えてもらって大丈夫です! ジャンルも問いません! よろしくお願いします。

  • 漫画本を読むとき、登場人物の声をイメージしますか?

    漫画本を読むとき、登場人物の(セリフの)声をイメージして読んでいますか? 私は子供の頃から無意識に、登場人物の声をイメージして読んでいますが、その漫画がアニメ化されて、声優さんの声と、自分のイメージしていた声にギャップがあると、軽くショックを受けるほうなんですが… 皆さんはどうでしょうか?