• 締切済み

子ども向けサイトやソフトウェアの用語

子ども向けのWebサイトやソフトウェアを作成するにあたり、どのような文字列をつかっていいか、用語をつかっていいか悩んでいます。 例えば、「編集」というメニューであっても、6年生程度では読めて意味も分かるでしょうが、低学年だと読めなかったり意味が分からないと思われます。 漢字については各学年で習う配当漢字がありますが、用語については明確に示されたものはなさそうに思います。 (当然対象学年などを想定する必要はあると思います) これらの事について示されているWebや文献、ソフトウェアのガイドラインのようなものは存在するでしょうか。 また、そのようなサイトやソフトウェアを製作された経験のある方のご意見も聞いてみたいです。 なお、ジャストシステムのソフトウェアやYahooきっずのサイトなど既存のものを示していただきたいのではなく、それらを設計された際に何を基準にしているか...という趣旨です。

  • kt_j
  • お礼率66% (6/9)

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

ソフトウェアの操作説明をするのであれば「編集」などソフト上に表示される単語はそのまま使うしかないですよね。 勝手に改ざんしたのでは「操作説明」ではなくなってしまいます。 そこで、メニューバーを展開した画像を用いてどういう操作をすると画像のようなものが表示されるのか。表示される項目はそれぞれどのような働きをするのかを注釈のように書き込むか、別途説明する。 子供は適応力が高いので、読めない漢字が出てきたとしても「模様」として認識するので無用な心配の場合がほとんどです。 固定観念って発想の幅を狭めてしまうので、大人ほど変な方向に思考が飛んでいきやすくなってしまいます。そして、そういう状況を変と思えない状況に自分や周りをどんどん追い込んでしまい、それがルールとして採用される悪循環(笑) 今回の質問もそれに近いかもしれませんね。 >ソフトウェアのガイドラインのようなものは存在するでしょうか。 ありません。 あったとしても認定業者にしか配布しなかったり、ソフトウェア開発会社が独自に持っているガイドラインになるはずです。 それらガイドラインを所轄官庁・天下り先機関が作成していたとしても、お役所仕様の独特の言い回しになってしまうので、実社会に出てからはあまり役に立たないものばかりです。 実際に教育用として使用されているソフトウェアに触ってみると「スッゲ~わかりにくい(笑)」と笑うしかないものも数多くあります。 「さすがお役所仕事!ゆとり量産 乙!!」ってな感じですwww 「日本のお役所の常識は世界の非常識」と感じられるいい例かもしれないですね。

関連するQ&A

  • バイオテクノロジー関係の用語がわかるサイトないっすか?

    生物学系の学部所属の大学生です。 論文や、関連のWebページを見ると、具体的にどんなことなのか良くわからない用語がトーゼンのように使われています。 だからその単語はどういうイミなんだっ!?ってツッコミたくなることしばしば。 今はイムノブロットって言葉を調べてたんですが、やっぱり意味は載っていない。。。 どなたかそういった単語がたくさん紹介されているサイトご存じないですか? やはり生化学辞典を買うべきか…?

  • IT系専門用語の英語

    web系のシステム開発に必要な専門用語の英語を知りたいのですが、便利なサイトまたはお勧めの本などございましたら、教えていただけないでしょうか? 主に詳細設計からテストの段階で使用する単語や慣用句が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • JQueryでIBMサイトのようなこと可能ですか?

    はじめて投稿させていただきます。 現在ウェブ製作を行っているのですが、 サイトトップで以下のIBMサイトのようなスライドが造れないかと 思っているのですが、既存公開されているJQueryプラグインで似たようなもの ご存知の方おられないでしょうか。。 http://www.ibm.com/us/en/ どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 漢字の意味がわかる本・WEBサイト

    タイトル通りです。 漢字の意味がわかる本・WEBサイトでわかりやすい、ためになる等のお勧めのものを教えてください。 漢字の意味がわかるとは、たとえば、「取」という字は「耳」「又」に別けられます。 「耳」は耳で「又」は手という意味。 すなわち、戦争で敵を何人殺したか、耳を切り取ってつるして持って帰ってその数で恩賞をもらう。 というようなことが書いてある本やWEBサイトを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • コンピュータ(IT)英英用語辞典を探しています

    仕事(SEです)でソフトウエア(主にサイト関係)を英語圏で発注する機会が増えました。 コンピュータ(IT)用語辞典(特にWeb関係が豊富なのがいいです)の英英、英和、和英など、お勧めがあったら教えてください。 なお、ポケット版だとありがたいです。小さければ小さいほど助かります。

  • WEBサイトの著作権について

    現在個人でホームページを運営しています。 ある大手プロバイダーから、私個人のサイトを2次利用させてもらいたいという内容のお話がありました。 その後、色々電話とメールで話し合った結果、今あるサイトを御社用にゼロから製作して欲しいと変わってきて、私は了解しました。 そして結果的には、個人に製作を任せるのは出来ないという内容のメールを頂きました。 私がメールで酷似したものを今後作らないで下さいと出した所、意味が分からないという返事を頂きました。 (下がその文章、○○○○は私のサイト名) 個人で作成したものに対して著作権はないのでしょうか、もしサイトのレイアウト・デザイン・テキストを変更して似たようなサイトを作成させてもどうにも出来ないものなのでしょうか? サイトの趣旨(アイデアみたいなものですが)に著作権は存在しますか? 誰か教えて下さい。 >> ただ一つお願い致します。 >> 御社で今後どのようなコンテンツを作成するのかは分りませんが、 >> ○○○○に酷似したコンテンツを製作するのはご遠慮下さい。 >どういう意味でしょうか? >意味がわかりかねます。

  • ソフトウェアの特許ってどんなものがありますか?

    現在ソフトウェアに関する特許を調べています。 単なる趣味ですが、もし良い結果に結びついたら修士の研究に加えたいと思っています。 やりたい事はソフトウェアに関する特許にどのようなものがあるのかという把握とその分類です。 特許を端から調べて、その発明はどのような原理でなされたものか分類したいのです。 例えば ・計算の効率化により発明したもの ・既存の物に新しい物を加えることで発明したもの ・機能を分割することで発明したもの 沢山あると思います。 初めは、特許庁のHPにあるデータベースを端から読んでいました。 しかし確かに特許の中身は見れるのですが、数が半端じゃない量あり、 また、「こんな特許意味あるの?」と思うものや「読んでも意味が解らん・・」というものも存在します。 そこで、まずは、良い特許についてまとめて紹介している本やサイトがもしあればそういうのから手を付けたらどうかと思ったのですが、 良いものが見当たりません。 多分特許を全部調べてたんじゃ、キリが無いですし、かといってどこか一部だけじゃ分析に偏りが出来ると思います。 出来ればその辺も含め、(いや些細な事でも結構ですので)何かアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 戦後の漢字表の変遷の詳細を教えてください

    昭和21年に当用漢字表が制定されてから、現在の常用漢字表に至るまで何度かの改定が為されていますよね。 実は、その改定内容の詳細を知りたいので、もし、分かるような書物かサイトがあれば教えて頂きたいのですが。 特に、当用漢字から常用漢字に変わった時に、追加・削除された文字や、学年間の配当文字の移動は、時代の流れが読めるような気がして、大変興味があります。 現在の常用漢字と学年別配当文字は分かるので、改定部分だけが分かれば良いのですが。 尚、人名漢字についての記述は無くても結構です。

  • 日本建築用語?

    こんにちは。このカテゴリ・・・本当にお世話になりまくりです!! ええっと、今回の質問は日本建築史における用語についてです。 今、夏休みの宿題でいろいろ調べているのですが解説を読んでもさっぱりわかりません! 例えば増上寺の三解脱門→五間三戸2階/入母屋造/本瓦葺き/ 台徳院霊廟惣門→三間一戸八脚門/入母屋造前後据破風付き/銅瓦葺き/ 有障院霊廟二門→三間一戸八脚門/妻造/銅瓦葺き/ ・・・とあるのですが、恥ずかしながら漢字も読めず!困っています! こうしたものの解説があるサイト、文献を知っている方は教えて下さい!! よろしくお願い致します!!

  • WEBサイトの設計を学びたい

    プロでは無いですが、社内向けのちょっとしたWEBアプリというかサービスを作成したいと考えています。 やることは今のところ大したこともなく、既存の改変がメインなのですが、 ある程度余裕を見て設計なども勉強したいと考えております。 言語レベルと上流レベルはある程度学習の目処がたったのですが、 実装に近いレベルの設計をどうやって学ぶか少々悩んでいます。 フレームワークを使う場合でもサーバサイド、クライアントサイドそれぞれ作る場合でも構いませんので、 ある程度キレイに拡張できるような設計手法を学ぶための参考サイト、書籍を教えて下さい。 可能であれば特定の言語や環境に依存しない、考え方的な部分を学べるものが良いです。

専門家に質問してみよう