• 締切済み

戦後の占領下時代について

戦後GHQにより占領されていた時代の様子がわからないのでお聞きします。 漠然とした質問ですか 1.占領されて、GHQの支配下にどうのような立場になっていたのでしょうか。 2.GHQによりどのようなことが行われたのでしょうか。   そのひとつに農地改革があると聞きました。日本ではそのよな施策をする考え  はなかったのでしょうか。   3.いつまで占領下時代が続いたのでしょうか。 何分、勉強不足で調べるのも大変なので聞くことにしました。 簡単でわかりやすい回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

noname#789
noname#789
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.2

 1番目に回答された内容で十分だと思います。(特に質問の1に関して)ただ、質問2に関しては回答がなかったと思われるので、補足しておきますが、農地改革に関しては大正から昭和前期にかけて一部の進歩的な官僚の間では既にそのような考えがありましたが、地主層などの反対で実現しませんでした。敗戦後、農林大臣に就任した松村謙三は共産革命を防止するため、農地改革の実施に踏み切りましたが、地主層の強行に反対され不充分に終わりました。(第一次農地改革)占領改革の中には進歩的な官僚があたためていた構想が占領軍に取り上げられて実施されたものが多くあります。  3については吉田首相が講和条約に調印した1951年というより、条約が発効した1952年の(おそらく)1月1日までではないでしょうか。「小説 吉田学校」の中に1951年クリスマスに吉田が内閣を改造し、「アメリカ人にとってはクリスマスで1年は終わったも同然だ。もはや事実上独立国であることを駐留米軍に示す」というような場面があったような気がするので。

  • shinjif
  • ベストアンサー率33% (30/90)
回答No.1

連合国最高司令官総司令部(GHQ)は日本が再び戦争を起こさないように日本を管理・指導する目的で置かれたものです。 本来は「連合国」で構成されるものですが、事実上は米国が行っていました。東京の本部を始め、各都道府県(除く沖縄)に軍政部が置かれ、各県の経済、法律、行政、司法、衛生等、ありとあらゆるものを指導、監督していました。 ただし、あくまでも「間接統治」であり、GHQが日本国民を直接統治するのではなく、日本政府・自治体に指示を出し、日本政府・自治体がその指示にしたがうという形です。 占領政策は、1951年に吉田内閣がサンフランシスコ講和条約に調印するまで続きました。

関連するQ&A

  • GHQによる「占領」は「植民地」に当たるか?

    日本は建国以来2600年間どの国の支配下にもなった事は無い とされています しかし戦後日本はGHQによって約7年間占領統治されていました これについて 日本は他国の支配化に置かれた=植民地になった と捉えるべきなのでしょうか? それともあくまで占領(単なる進駐)であり植民地では無い と言う定義でしょうか?

  • 日本の国王は天皇陛下様?

    戦後生まれで、日本国の象徴が天皇なんだと教育されてきましたが、わかりやすくいうと天皇が日本の国王であると理解していいんでしょうか?戦後、GHQの占領により、つまり外国の支配下になって日本国憲法も非常に国内事情を優先したものではなく、支配しやすい内容として施行されたと思うのですが、憲法はともかく実情がとても見えにくいことになっています。お詳しい方、実情を踏まえて教えてください。

  • 大戦後のドイツと日本どちらがうまく社会移行した?

    戦後のGHQによる日本の占領下政策はうまくいったということになっていますが、 もう一方の敗戦国ドイツはどのような様子だったのでしょうか? 混乱やインフレは日本と比較してどうだったでしょうか? よろしくお願いします。

  • 非戦派はどう考えている

    アメリカが日本から撤退すれば、世界が平和になる。 そんな迷信じみた言葉が飛び交っていた時代。 それが、ガタガタと音を立てて崩れていく時代に、日本の非戦派はそれ でも、その言葉を言い続けている。 これで、良いのでしょうか。 中国の軍事訓練をテレビで見ました。 明らかに上陸作戦の演習です。 空挺部隊ではありません。 上陸用の水陸両用戦車です。 これは、台湾、尖閣、沖縄を目標とした作戦ですね。 もう、まじかに中国の極東支配は現実実を帯びてきています。 どうするのですか? 平和、平和言っていて占領されて占領されてもデモをして撃ち殺され たいのですか。もちろん中国の占領軍にです。 日本は戦後、GHQの占領下にありましたが、その時の苦痛は大変な ものだったと聞いています。 それが、また繰り返されるかもしれません。 御解答お願いします。

  • 共産主義の解放のわけ

    皆さんこんにちは。 GHQによる日本の占領統治下時代のことに ついて、初歩的な質問なのですが教えてください。 戦後は軍国主義は追放されましたが、いままで 押さえ込まれていた共産主義は解放されました。 冷戦時代において、なぜGHQは共産主義まで 解放する必要があったのでしょうか? 冷戦で共産主義と戦うのであれば、日本の共産主義も 封じ込めることを、なぜしなかったのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 植民地を経験する歴史

    日本は基本的には植民地経験がありません。GHQの占領とかぐらいですよね。 でも外国で多民族や外国に占領される経験ってありますね。 貿易や文化交流は相手のいい部分をもらったりします。 しかし、植民地って、支配側の都合のいいようにされますね。 その国の意志の中断というか。他国の意志による時代って歴史上どんな意味を持つのでしょうか。 やはり植民地経験って悪いものなんですか。

  • 金持ちから盗んで何が悪い?

    しょせん金持ちも貧乏人から搾取して不当な利益を得ているから 金持ちになっているわけで、その金持ちから盗んで何が悪いのか? 法律論でいえば、金持ちだろうが貧乏人だろうが、人から盗めば 当然窃盗犯になるであろうが、法律というのは、いつの世も権力者 すなわち金持ちによって都合よくつくられているのは、言うまでもない。 ちなみに、戦後GHQの指揮によっておこなわれた農地改革。 実はこれは戦前から、案がでていた。 地主は農地を手放し、小作人に分け与えてはどうかと。 しかし、これが日本人の手によって実現することはなかった。 それは、政治家の支援者に地主が多いからだ。 金持ちは法を利用したり、貧乏人から搾取できる環境をつくっている。 しかし、貧乏人が金持ちから奪おうと思えば、盗人するくらいしかない。 手段は違うが、これが悪いことだと断言できるだろうか? みなさん どー思います??

  • マッカーサー占領政策とニューディール政策についてー映画「マッカーサー」の一シーンへの疑問

    早朝にWOWWOWで放映されていた映画「マッカーサー」を見ましたが、次の部分のニュアンスがわかりません。 マッカーサーがGHQのおかれた日比谷の第一生命相互ビルに入っていくシーンの後、側近たちに占領政策を表明する。農地改革、戦犯の徹底追及、労働運動を根付かせることなど。側近3名に説明している。 これら一連の説明のあと、側近が次のように口をはさむ。 ――――――――――――――――――― 側近 将軍、すいませんが、これはあの・・何かに似ていませんか。 マッカーサー 何に似ているんだ? 側近 ニューディール政策です(Like the New Deal) (一瞬の沈黙。いぶかしげに側近を見るマッカーサー) マッカーサー ここは日本でアメリカじゃない。ファシストのことを考えると、若干左よりにするべきだ。そう思わないかい? だから、ニューディールなんて呼ばせはしない 一同 下を向いてくすくす笑う ――――――――――――――――――― なぜ、側近はニューディール政策との関連をあえて指摘したのか? その後の気まずいような沈黙はなんなのか? 最後の、「くすくす笑い」の意味は何なのか? よくわかりません。

  • 勤勉者・正義が潰される戦後日本は、白人によって意図的に作られた?

    戦前生まれの方、いらっしゃいましたらお願いします。 (私は80年代生まれで、昔のことはわかりませんが。) 【Q1】 戦後の日本は、 A,戦前の伝統文化 と B,戦後の欧米からの流入文化 の、 「両方の悪い部分」ばかりを、取ってしまったと思いませんか? また、島国日本の文化である、和を重んじる為の「あいまいさ」は、 戦後、本質が失われ、形骸化し、支配層が被支配層を、 支配する為の都合のよい「道具」になってしまった気がします。 この辺、どうでしょうか? (例)サービス残業、など 【Q2】 戦後日本では、悪人のみならず、正義を行うものも、 どちらも社会的に抹殺される社会になったと、思いませんか? ※こういう社会では、余計な事に関わらないのが、  生き抜く能力、となります。 川崎で万引き少年が、店主に通報され、逃走途中に事故死した事件後、 店は嫌がらせで閉店に追い込まれました。 正義が敗北しました。こういう嫌がらせは、戦前もあったでしょう。 しかし今回、店に嫌がらせをした人間は、店主も万引き犯も、 内心では “どちらも” 軽蔑しているエゴ人間に見えます。 “どちらも” 社会から、ゴミのように冷たく弾き出されます。 そこが、戦前との違いではないでしょうか? (情報化の影響もあるかもしれませんが。) 【Q3】 戦後日本では、勤勉者がバカを見る社会になったと思いませんか? 例えば、年金問題。真面目に納めた人が、バカを見そうです。 勤勉さは、日本人の美徳でありましたが、 現代では、時にそれが仇となるのではないでしょうか? 【Q4】 Q1~3で、「はい」の方、このような社会腐敗は、 戦後日本を占領した、白人たちによって、 意図的に作り上げられた、あるいは、誘導されてできた社会だ と、思う事はありませんか? 【最後に・・】 私見ですが、立場を変えて見ると、 ある社会集団を崩壊させるには、 「正直者、勤勉者、正義を行うものが、バカを見る社会」にするのが、 最も効率的な気がします。 誰も真面目に働かなくなり、集団への忠誠心・団結力もなくなる。 誰もが、エゴイズム人間になります。 結果、秩序がなくなり、集団が自ら崩壊に向かいます。 (外から攻撃を加えなくても) 仮に、本当に戦後日本を占領した白色人種が、 このような現象を誘発すべく、文化洗浄(?)を行ったとすれば、 その狡猾さたるや、あっぱれとしか言いようがありません。 彼らは、白人にはない、日本人独特の民族団結意識を、 恐れていたのかもしれません。 ◎日本人は、木を見て森を見ない人種、物事の本質を見抜いたり、  物事の前提を疑うのが苦手な人種です。 ◎また、日本人は、その成り立ちは渡来人の集まりであり、  外来文化を加工して取り入れるのが得意でも、  “ゼロ”から物事を作るのが、苦手な人種ですよね。  故に、外国の影響も他人種より受けやすいでしょう。  現代も、“グローバル”や“インターナショナル”という  言葉が大好きな人種です。 これらを一番よく知っていたのは、当の日本人ではなく、 他でもない、戦後日本を占領した白人たちではないでしょうか。 日本人は、文化的にも思想的にも、そして精神的にも、 機械のように改造しやすい人種だったのではないかと、 私は思う事があります。 天皇制は残っていても、目に見えないところで、 日本は「もう一つの原爆放射能」とも言うべきものに、 蝕まれ続け、腐敗し続けているのではないでしょうか。 以上、憶測に過ぎませんが、 この辺、いかが思われますでしょうか? 学校の教師が、生徒の前で率先して、 「日の丸、君が代」を侮辱するのを見て、 気が滅入ってきます。 平和なうちは、これでも問題ないですが、 こんな平和がいつまでも続くわけもないのに。

  • 港湾法の弊害って国が港を作れないことですか

    港湾法があるせいで、日本の港は整備されないのでしょうか。 ききかじりなのですが、日本の港は水深が横浜でも16メートルくらいしかなくて、 水深18メートル以上の大型船がはいれないので、ハブとしては使えない港ばかりだと職場ではなしになりました。 それはGHQが戦後、農地改革とかはしたけど、港湾は改革しないで、そのまま、メスをいれなかったので港湾業者は中小ばかりにのままで、そのまま貿易をあまりさせないように、港湾法をつくって国は港を整備できないようにしたから、日本は今も国家プロジェクトとして大きな港をつくれないから大型船が入れなくて、大変だという話でしたがそれだったら港湾法を変えればいいと思うのですが、そういうことではないのでしょうか。 ぜんぜんわかっていないので、 どなたかわかりやすく解説お願いできますでしょうか。 自分でしらべましょうとかの、趣旨と違う回答はご遠慮ください。 よろしくおねがいします。