• ベストアンサー

話し上手が書き上手とは限らない理由とは

話し上手な人でも、文章はまったくうまく書けないという人が意外に多いように思います。 それはどうしてなのでしょうか。 話し言葉と書き言葉の違いだけの問題ではないように思います。 一方で小説家が必ずしも饒舌とは限りませんよね。 でもこれは本人の性格(控えめなど)によるものがあると思うのですが 饒舌な人で文章作成が苦手な人の理由がいまひとつわかりません。 なぜでしょうか。 もしかしたら、大変に子供っぽい質問かもしれませんが 最近よくそのように思う事があり、質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • Rozsy
  • お礼率99% (1459/1468)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

> 饒舌な人で文章作成が苦手な人の理由がいまひとつわかりません。 > なぜでしょうか。 いくら話し上手な人であっても、文章は文章で書き慣れないと「書き上手」にはなれません。 逆に、書き上手な人であっても、人前で話す度胸や機転を身につけなければ「話し上手」にはなれません。 「聞く・話す」能力と「読む・書く」能力とは別のものであって、 ・上手な話し手の要件は、聞き手の雰囲気(空気)を読む直感力とアドリブ能力など ・上手な書き手の要件は、適切な用語や書き方を選択できる応用力と、論理的構成力など だと思います。 片方が上手だから他方も自動的に上手なはずだ、とは限らないのではないでしょうか。 私たちがどうやってそれを身につけてきたかを考えて見れば判ると思います。 「聞く・話す」ほうは特に意識しなくても日常生活の会話を通じてごく自然に学習してきます。 生まれて6~7年もたてば一通りは使えるようになるし、ほとんどの人は普通に生活していれば「聞く・話す」は一生にわたって毎日のように行い続けます。 一方、読み書きのほうはどうでしょうか。 文字や文法を「学校」という専門の教育機関で組織的系統的に少なくとも9年間は学習を積み重ねないと、一通り使えるようにはなれません。 それに日常生活で「読む」ことはあっても、毎日文章を「書く」と言う人はあまり多くはないと思いますし、ましてや「書き上手」と言われるほど毎日のように文章を書きつつ研鑽を重ねている人は、もともと数が少ないのではないかと思われます。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答をありがとうございます。 お礼が遅くなりましてすみません。 日常生活での頻度にかかわるということですね。 確かにそうですね、書く頻度は圧倒的に少ないですものね。

その他の回答 (5)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.6

揚げ足取りみたいで申し訳ありませんが、---- 》一方で小説家が必ずしも饒舌とは限りませんよね。 》饒舌な人で文章作成が苦手な人の理由がいまひとつわかりません。 「話し上手」と「饒舌」は別のものですよ。 それはさておき、 話し上手な人は、「今、話題のポイントがどこにあるかを瞬間的に判断でき、それに合せて会話を構成できる人」だと思います。   本当に話し上手な人は、単に饒舌なだけの人と違い、文章を書かせても上手であることが多いと思います。  

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 早速のご回答をどうもありがとうございました。 (お礼が遅れて失礼しました。) ご指摘いただいて辞書を調べましたら、「饒舌」は良い意味ではないことを知りました(お恥ずかしいです!)。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3508)
回答No.5

いくつも理由があると考えられますが、これまでの回答にないものをひとつ挙げれば、筆者(話す人)の立場で言えば「書き言葉(文章)」は、書き始めてから発表するまで時間をかけて推敲できるが、「話し言葉」は話し始めがすなわち発表の開始であって、それができないこと、逆に読者(聞く人)の立場で言えば、書き言葉(文章)は何度でも読み返すことができるが、話し言葉では一般にそれが困難なことだと思います。 式典の挨拶などで、文章で読むといい内容なのに、実際に聞いてみると文章を棒読みしているだけでさっぱり内容が伝わってこない例がよくあります。これには二つ理由があって、一つは「読んで理解できる文章でも、耳で聞いてわかりやすいとは限らない(黙読してよくわかる文章と耳で聞いてよくわかる文章とは異なる)」ため、もう一つは「話し言葉では、身振り手振りのほか、話す速度や間の取り方、声の大きさや発音の明瞭さなど、文字で表せる以外の要素の比重が大きい」ためです。「書き上手が話し上手とは限らない」と言えるでしょう。 一方「話し上手」が文章を書いた場合は、これが逆に働きます。耳で聞いてわかりやすい平易な文章をそのまま書き言葉にすると、稚拙で冗長な印象を受けることがあります。また話を聞いているときには理解を助けた「身振り手振り、話す速度や間の取り方、声の大きさや発音の明瞭さなど、文字で表せる以外の要素」の働きは書き言葉(文章)では一切期待できません。 こうしたことから、一般に「話し上手が書き上手とは限らない」のではないかと考えます。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございました。 (お礼が遅れて、申し訳ありません。) なるほど、確かにそうですね。 わかりやすい分析をありがとうございました!

回答No.4

おそらく、饒舌な人というのは、世の中の不条理や不合理さに無頓着といいましょうか、余り、そういうことに関心がなくて、自分は、世の中に溶け込んでいるという確信があるのではないでしょうか。確信があるからこそ、何の疑いや恐れもなく、堂々と胸を張って人前で喋れるのでしょうね。喋っている最中に、石や礫が飛んで来るなどということには思いも寄りません。また、融合性の発揮では、場の雰囲気を察知して、聴き手に合わせた論法を展開して、予め、石が飛んでくるのを回避できます。 しかし、不条理を強く感じる人は、世間との一体感とか、融和性を持つことが出来ません。聴き手に合わせて、自身の信念を曲げることなども出来ません。それに、他者に喋っても、相手にそれなりの教養、素養がなければ、常識とか、社会的ルールを振り回されて、徒に反発を招くだけと確信していれば、もう、その思いは、人知れずに書き記すことしか法がありません。深く静かに沈殿する他ないのですね。で、たまたま、それを小説に書き換えて、運よく脚光を浴びる人も稀にはいるわけです。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 早速のご回答をありがとうございました。 お礼が遅くなり失礼しました。 あ~そういう視点もあるのですね、と驚きました。 確かにそうですね!

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

私は書くのは得意ですが、演説はさっぱりです。 小1で市の読書感想文コンクールで優勝したから折り紙つきです。 たくさんしゃべってる人を観察すると、 内容が薄いようです。 時間だけだらだら取られて、不快極まりない。 私は簡にして要を得ている言葉こそ美しいという観点ですから、 冗舌は勘弁いただきたいという心境です。 書くのが強い人の方が賢いと思う。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答をありがとうございました。 お礼が遅れて失礼しました。 私は読書感想文が苦手でしたので、うらやましいです。

回答No.1

おそらくですが、文章と言うのは一方的なものです。 自分が「~は~である。なぜなら~だからだ」と自分の意見を淡々と言うことができます。 しかし話すというのは相手がいます。人の顔や雰囲気から考えを汲み取ったり、直接的に反論・意見によって考えを知ることもあるでしょう。 つまり話し上手な人は、相手がいるから上手いのであって、相手がいなければ話し下手な可能性があります。 また、話すと言うと言語だけを用いているようにも思えるでしょう。 ですが実際には、身振り手振りや、感情を込めた言い方、アクセントなどほかの要素も入ってきます。 それが文面ではできないのも原因なのではないでしょうか。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 早速のご回答をありがとうございました。 (お礼が遅れて失礼しました。) そうですね、その場の雰囲気などで臨機応変にする必要がありますね。

関連するQ&A

  • 自己PRを書いたのですが

    自己PRを書いたのですが「書き言葉で書くように」と言われたのですが 書き言葉とは普通の文章と違うんですか? あと、文章語(書き言葉)と口語(話し言葉)は、どう違うのですか? 文章語(書き言葉)は敬語(「です。ます。」とか)? 口語(話し言葉)は自分が話している時と同じ事? 違いが分からないので教えてください。

  • 英語の話し言葉と書き言葉の違い

    このカテの質問で アメリカ英語とイギリス英語の違いに関する質問がいくつも見つかりました。 そこで、ちょっと目を引いたのが、アメリカ英語もイギリス英語も書き言葉では違いが小さいけれど、 話し言葉でははっきり違いが出てくるそうなのです。そう言えば、日本語でも方言差が顕著に現れるのは話し言葉です。 そこで質問ですが、英語の話し言葉と書き言葉は どれくらい違っているんでしょうか?

  • 中国語 お金 単位

    以前、NHKの中国語講座の番組で 中国のお金の単位について話していることがありました。 その話を忘れてしまったので、今回質問しました。 中国語をご存知の方はお分かりいただけると思いますが、 中国語は書き言葉と話し言葉で使う単語が異なります。 書き言葉 元yuan・角jiao・分fen 話し言葉 kuai 毛mao・分fen それを踏まえたうえで、番組では 書き言葉で角・分が使われる理由 もしくは話し言葉でkuai,毛、分が使われた理由を説明していました。 しかし、その後、時が流れ、すっかり忘れてしまいました。 なぜ中国語の書き言葉で角・分が使われるのか。 また、話し言葉でkuai・毛・分が使われるのか。 わかる方解答お願いします!!

  • どちらが正しいですか

    例えば 中国語 が 話せる 中国語 を 話せる が、と をの使い分けには意味がありますか 国語の授業では が を習ったように思いますが 話し言葉と 書き言葉 の違いはありますか 詳しい人、お願いいたします

  • 話し言葉と書き言葉‐文系人と理系人の違い

    話し言葉と書き言葉‐文系人と理系人の違い 【1】 理系出身の法律家(公務員、司法書士、社労士など)と言えば、 あなたはどんな人物像を思い浮かべますか? 【2】 私は理系出身で文系職業の者です。 文系の友人達と意思疎通をしたあとに、 別な機会に理系の友人達と意思疎通をすると違和感を覚えます。 話し言葉だと文系人の方が理解し合いやすいのに、 書き言葉だと理系人の方が理解し合いやすいのです。 一体なぜでしょうか? 【3】 外国人とくに西洋人の友人を見ていて気がつきました。 どうやらその人達と平均的な日本人とを比べると、 日本人は話し言葉よりも書き言葉を偏重するみたいです。 (時と場合によるので一概には言えないんだけれども。) 一体なぜでしょうか?

  • 話し言葉と書き言葉‐野蛮人と文明人の違い

    話し言葉と書き言葉‐野蛮人と文明人の違い 【1】 文明を感じさせる偉人(銅像が建てられているような方など)と言えば、 あなたはどんな人物を思い浮かべますか? 【2】 私は文明出身で野蛮な職業の者です。 野蛮な友人達と意思疎通をしたあとに、 別な機会に文明的な友人達と意思疎通をすると違和感を覚えます。 話し言葉だと文明人の方が理解し合いやすいのに、 書き言葉だと野蛮人の方が理解し合いやすいのです。 一体なぜでしょうか? 【3】 宇宙人とくに地球人の友人を見ていて気がつきました。 どうやらその人達と平均的な地球人とを比べると、 地球人は話し言葉よりも書き言葉を偏重するみたいです。 (時と場合によるので一概には言えないんだけれども。) 一体なぜでしょうか? 【4】 野蛮人って、追放される運命にあるのでしょうか?  どうすれば、文明人になれるのでしょうか?

  • ベタな質問ですが....アメリカ英語とイギリス英語の違いについて

    こんにちは。どうでもいい質問ですが、お付き合い頂ければ幸いです。このカテでもアメリカ英語とイギリス英語の違いについての質問が度々ありましたが、論点を改めて質問させていただきます。 日本の学校で習う英語はアメリカ英語だと言われていますが、ちょっと違うような気がしました。というのは、書き言葉としては両者の違いは比較的小さいけど、話し言葉としては むしろアメリカ英語の方が 日本の学校で習う英語とかけ離れているような気がします。というのも、日本の英語の教科書はいわゆる「米語」を排除し、昔のイギリス英語を踏襲した古風な表現が多いというのもあるかと思います。 そこで質問です。タイトルではアメリカ英語とイギリス英語の違いになっていますが、アメリカ英語とイギリス英語でそれぞれ書き言葉と話し言葉がどれくらい乖離しているか詳しく教えてください。

  • 「利子」と「利息」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「利子」と「利息」の違いは何でしょうか。どちらが書き言葉で、どちらが話し言葉でしょうか。また、「利子率」と「利息率」の中で、どちらが正しい言い方でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「語弊」という言葉は口語限定?

    こんにちは。入会して初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 後輩が雑誌に投稿した文章の中に「○○と言えば語弊があるが、・・・・・」という表現をしましたら、「語弊」という言葉は口語なので書き言葉の中で使うのは間違いだよという人が出てきました。私はまったく問題なしと思いますが、そういわれるとちょっと気になります。辞書やインターネットで検索してみましたがキッパリとした答えが出てきません。 「語弊」は話し言葉限定でしょうか?

  • 話し上手聞き上手

    僕は、前々から人に相談されるのが苦手です。 なぜかというと、僕は人と仲良くなるのに笑わそうとするので、たまに知り合いからそういう相談をされても頭の中は完全に冗談を作るものになっているので、真剣に相談に乗ろうとしてもあまり考えがまとまりません。 話していても、「うん」「あー」「そっかぁ」とか適当なことしか言えません。 それに、就職活動などでも会社側の説明などがあり、向こうが質問はありませんか?といわれるですが、そのときはなにも質問はないんですが、だれかが質問したら、そういえばそうだなと質問に納得してしまったり、家に帰って、言っていたことを思い出すと質問しとけばよかったとおもうことが何度もあります。 こういうのを解決するために、聞き上手、話し上手になろうとおもうんですが、どういう風にすれば相手の話をうまく聞き、上手に話すことができるようになるんでしょうか。 助言おねがいします。 文章が下手で読みにくいと思いますが、お願いします