• ベストアンサー

ETCについて教えてください。

高速道路の乗り継ぎについてですが「ETC」の場合は、乗り継ぎ券をもらっていなくても、再度課金されることはないそうです。本当にそのような賢い仕組みになっているのでしょうか?乗り継ぎの場合には、乗り継ぎできる「出口」と「入口」が決まっていますが、ETCの場合、入口は厳重に電波がチェックできるようになっていますが、出口にはそのような厳重な仕組みは見当たりません。出口にも「センサー」が仕組まれているとのことですが、見たことがありませんがどのようなものなのでしょうか?また、乗り継ぎには時間制限がありますが、それもチェックされているのでしょうか?また、ETCの入口ではどのようなデータが検知されているのでしょうか?nシステムみたいなものは、プレート番号の4桁だけでしょうか?それとも「所轄地域名(なにわとか)」も読まれているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.1

乗り継ぎの場合、 出口情報(出口IC名、出口通過時刻)がわかれば利用可能なので、 あとは制限時間内に指定されている入口へ行ければ課金はされません。 (制限時間オーバーの場合は課金) ですから、 IC出口では通過した情報しか書き込みしませんので、 入口にある設備は必要ないのです。 >出口にも「センサー」が仕組まれているとのことですが、見たことがありませんがどのようなものなのでしょうか? 情報送受信用アンテナ程度です。 >ETCの入口ではどのようなデータが検知されているのでしょうか? ETC本体に書き込まれている車両情報ですね。 >nシステムみたいなものは、プレート番号の4桁だけでしょうか? >それとも「所轄地域名(なにわとか)」も読まれているのでしょうか? 推測で申し訳ないのですが、 もしカメラがあるのなら、 ナンバーの情報は全部読み取っています。 ETC本体に登録されたナンバーの情報と、 プレートの文字全部を照合して、 ナンバーと車体が同一か確認しているはずです。 (カメラがあるかどうかは近日中に確認してきます)

参考URL:
http://response.jp/issue/2003/1211/article56276_1.html
epson01
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日、乗り継ぎの出口にアンテナ(40センチ四方の重箱のような白いプラスチックのアンテナ)が出口に付いていました。あれが出口センサーですね。

その他の回答 (2)

  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.3

#1です。 よく考えてみたら、 ETC入口ゲートで「ETC/一般」モードの場合、 一般車は通行券を発行しなければならないので、 必ずナンバー読み取りカメラはついてますね。

epson01
質問者

お礼

登録ナンバーすべてを読み取っているということですね。 ありがとうございました。

epson01
質問者

補足

今日、ETCカードを「手」で清算して(ETC車載器をつかわず)「乗り継ぎシステム」を試してみました。すると興味深いことが起こりました。 (1)阪神高速藍那入口で「手」で係員にETCカードを渡し清算し阪神高速道路へ(藍那入口) (2)阪神高速長田出口を出て (3)柳原阪神高速入口で「手」で係員にETCカードを渡し清算し阪神高速道路へ入りました。 この(3)の時に、係員に「乗り継ぎなので0円です。費用はかかりません」と言われました。 つまり、(1)の入口で「プレートno」を記憶されて、(3)の入口で再度「プレートno」を記憶され、(1)で一度費用を払っており、時間内なので(3)では無料処理となったようです。この区間では長田で出たという情報は不要だということでしょうか? 長田出口にETCセンサーが有ったとしても「今回はセンサーに反応していません」ので出口情報は捕らえられていないと思われます(出口にNシステムがあるのかは不明ですが)。 阪神高速中之島出口には「ETCセンサー」は付いています。

  • shocker
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.2

知りうる範囲で回答させていただきます。 乗り継ぎの課金システムについては#1の方の回答にお任せします。 ICのデータ検知については通常はETCに限らずナンバー(数字4桁のみ)の読み取りを行っています。 これは料金所の前後5mぐらいのところに1台設置してあり、通過すると装置正面のガラスが一瞬赤く見えるものです。 後払い制の入口ゲートを通過してチケットを受け取ったらそのチケットに印字してある数字をチェックしてみて下さい。 通過した車のナンバー下2桁が印字されている筈です。 もしナンバーの下2桁が汚れなどで認識されなければ、**と印字されます。 おそらく認識された桁のみは記録されているとは思いますが・・・ また、軽自動車で登録したETC本体を普通車に取り付けて使用するなどの違法行為を防ぐために、ETC本体に登録されたナンバーの情報と、プレートのナンバー4桁を照合してETC取り付け車と車体との照合をすることについては、緊急対応事項という情報は得ましたが、いつからなのかは確認できておりません。 もしかしたらもう稼動しているかも知れませんね。 以上、知っている範囲だけで申し訳ありませんが、参考にでもなればうれしいです。

epson01
質問者

お礼

番号チェックは、ひょっとしてまだ行われていないということですね。 同じ番号にするという手もありますね。

関連するQ&A

  • ETCについて教えてください。

    今日、ETCカードを「手」で清算して(ETC車載器をつかわず)「乗り継ぎシステム」を試してみました。すると興味深いことが起こりました。 (1)阪神高速藍那入口で「手」で係員にETCカードを渡し清算し阪神高速道路へ(藍那入口) (2)阪神高速長田出口を出て (3)柳原阪神高速入口で「手」で係員にETCカードを渡し清算し阪神高速道路へ入りました。 この(3)の時に、係員に「乗り継ぎなので0円です。費用はかかりません」と言われました。 つまり、(1)の入口で「プレートno」を記憶されて、(3)の入口で再度「プレートno」を記憶され、(1)で一度費用を払っており、時間内なので(3)では無料処理となったようです。この区間では長田で出たという情報は不要だということでしょうか? 長田出口にETCセンサーが有ったとしても「今回はセンサーに反応していないはずです(ETC車載器は使っていないので)」ので出口情報は捕らえられていないと思われます(出口にNシステムがあるのかは不明ですが)。 阪神高速中之島出口には「ETCセンサー」は付いています。 やはり、どのようにして乗り継ぎ情報を得ているのでしょうか?無料になる「システム」をお教えください。

  • 阪神高速出口のETCのアンテナ

    阪神高速の出口にETCのアンテナらしきものがありますが、乗り継ぎの認証用ならわかるのですが乗り継ぎも何も関係ない出口にも設置してあります。 何かチェックされてるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。

  • ETCレーンが無い高速

    バイク用ETCを付けたいと思い、しくみがよくわからないので色々調べていたところ下記のサイトを見つけました。 http://www.go-etc.jp/nirin/soukou02.html このページの一番下に「入り口にETCレーンが無い場合は入り口で通行券を取って、出口で現金で払うかETCカードで払う」、「出口にETCレーンが無い場合はETCカードで支払う」と書いてあります。 僕がよく使う高速は田舎の対面通行の片側1車線の高速なのでETCレーンが無い入り口・出口もけっこうあります。 乗っているバイクがリヤシート下にしかカード車載機を格納できないので、ETCレーンが少ない高速の場合、いちいち料金所手前で路肩に停めてシート外して取らないといけないので、私の使う路線では逆に手間になりますよね? 皆さんは、こういうことも考えてカードの挿入機の場所を取り易い場所に変えてるのでしょうか? あと、ETCレーンが付いていないとこでも後々ETCレーンが普及していくのでしょうか?

  • 自動料金徴収装置 「ETC」 について質問なのですが

    ETCについて 首都高などではETCは専用ゲートを通過した場合に料金を徴収されますよね。 首都高などの料金が定額な有料道路はいいのですが、 距離によって料金が違う都市間高速では どのように計算するのでしょう? 1.入口(ETCゲート)出口(ETCゲート) これは入口で情報が入力され、出口で計算されるので問題はないと思います。 2.入口(ETCゲート)出口(通常ゲート) この場合どうなるのでしょうか? 入口では通行券を受け取りませんよね? 出口で通常ゲートに入ってしまった場合どうなるのでしょう? もう一度ETCゲートに入り直すわけにも行かないと思いますが。 また、たまたま出口のETCゲートが故障していた場合 どこの入口から入ったか解らないと思うのですが? その場合、ハンディ読取装置とかあるのでしょうか?

  • ETCでスピード違反取締が行われる可能性はありますか?

    高速道路の入り口と出口でETCシステムで課金をされたとします。 仮に、 A区間からB区間まで150キロ離れていて、1時間で異動したとします。 平均時速は150キロ/時となり、あきらかにスピード違反となるはずですが、警察がETCの課金情報を利用し、スピード違反で取り締まる、という可能性はあるのでしょうか?

  • ETC装着車が一般レーンに入ってしまった場合

    ETC装着車が誤って入り口料金所で一般レーンに入ってしまった場合どうすれば良いですか。 普通に券を取って、一般レーンの出口で現金を払えば事は済みますか? ETC電波は隣り合わせた一般レーンを通過した場合でも、認識されないのですよね?

  • ETC割引

    ETCをつけようと思います。深夜割り引きは、入り口通過の時間ですか?出口通過の時間ですか?長距離の旅行を計画しています。(大阪から九州)そのため深夜のみで走行はできませんが、その場合は入り口、出口どちらを深夜割の時間に通過したらいいのでしょうか。

  • ETCで身障者割引

    高速道路で平日利用の際ですが通常、自分一人の場合はETCを使います。 さて家族の身障者を同乗させる場合、割引で半額になりますが高速に入る際ETCゲートから入り、出口でETCカードと身障者手帳を提示すればよろしいですか? ・・ちなみに平日、長距離高速利用を考えています。 ETC使わない方法=入口で通行券を取って出口で料金(現金)を払えば 身障者割引できるのはわかっています。 要するに入り口はETCゲートを通り、出口(ETCゲートではない)にでETCカードで身障者割引(手帳提示)できるか?ということです。 注>車は身障者割引・登録済みです。

  • ETC

    最近では大半の乗用車にETC車載器が取り付けてあり高速道路や有料道路を利用する時にETCを利用されていると思います。 皆さんにお聞きしたい疑問があるのですが教えていただけませんか? 通常ETCを車載していない場合等、ETCを使用しない(できない)場合は入り口で通行券をもらって高速道路(有料道路)に入り、出口にて通行券と一緒に現金もしくはカードで通行料を支払をして料金所の職員から明細書(領収書)を受け取ると思うのですが、ETCでの利用の場合は入り口・出口共にノンストップでの通行になりますよね? そこで、ETCを使って現金での通行同様に明細書(領収書)が必要な場合は出口でETCカードを料金所の職員に渡して明細書(領収書)を発行してもらうと聞いたのですが、その場合だとその時の明細書(領収書)しか貰えないと思うのですが、例えば前回や前々回等の明細書(領収書)が後日必要になった場合はどのようにすれば良いのでしょうか? 以前、明細書(領収書)発券機がサービスエリアに設置されていてそれを利用すれば良いと聞いたのですがこの発券機は全てのサービスエリアに設置されているのでしょうか? 先日、某サービスエリアにて探してみたのですが見当たりませんでした。 その他にインターネットで利用明細をとりだせるサイト等があれば教えて下さい。

  • 教えてください。取り消したETCについて

    昨日会社の上司に車を借り首都高乗ろうとしたのですが 借りている車なので、ETCは利用しないはずが 「ETC/一般」のゲートしかなく、恐る恐るゲートに近づいたらETCゲートが反応してしまいました。 その場で係員の人に取り消しを行なってもらい、首都高速を降りるまでの間ETCカードも抜き取っておきました。 入り口で取り消しを行い、出口で料金を支払ったのですが 入り口で取り消しを行なった場合、請求先のカードに支払いはいきますでしょうか? またカード利用明細書には詳細は記載されますか?