• ベストアンサー

三審制について

日本では三審制が用いられていますよね。 これって日本だけの制度なのでしょうか? 私自身の考えでは他の諸外国でもやっているのではないかと思うのですが・・・ だれかこのことに詳しく知っている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? 三審制について詳しくのっているサイトなども知っていたらぜひ教えていただきたいです。 PS:あと三審制が作られたきっかけなんかも知っている方がいらっしゃったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2543
noname#2543
回答No.2

0.端的にいえば、細かな例外はありますが、ドイツもフランスもアメリカも三審制です。  ちなみに、イギリスは中世以来の複雑怪奇な制度を維持しています。 1.アメリカの影響を挙げている方がおられますが、三審制はフランス由来のものです。  日本の裁判制度は、始めフランス(明治維新以降)、次いでドイツ(旧憲法下)、そしてアメリカ(新憲法下)の順に影響を受けてきましたが、三審制の基礎はフランスの制度を継受した段階から固まっています。  これは正確には、四審級三審制、と呼ばれるもので、   最高裁判所-高等裁判所-地方裁判所-簡易裁判所  の四審級で、簡易裁判所または地方裁判所を第一審として、控訴および上告が許されるというものです。   これは戦前と構成的にはほぼ同じであり、フランスの制度を模倣したものです。また、当時のプロイセン(ドイツ)もフランスの制度に範を取りました。   (フランス) 破毀院-控訴院-大審裁判所-小審裁判所   (戦前日本) 大審院-控訴裁判所-地方裁判所-区裁判所 ※この時点ではドイツ系の名称になっている。 2.また、一審制の行政裁判所や上訴の制限は、三審制でないことの理由にはなりません。なぜなら、それは例外に過ぎないず、現在でも例外はあります。  そもそも、戦前は大陸法系の国では行政裁判は「司法」の範囲外とされていたので、司法制度とはさしあたって関係ありません。  また、上訴の制限は現在でも行われており、戦前と大きく異なるとは言えないでしょう。 3.アメリカの影響で一番大きいのは、最高裁判所の違憲審査権、家庭裁判所の設置です。  それ以外の点では、連邦制を取るアメリカの制度よりは、まだフランスの制度に近いのではないでしょうか。 4.その他、商事裁判制度や連邦制の問題など色々ありますが省略します。

hiroyuki5
質問者

お礼

sukemasaさん回答ありごとうございます。 こんなにも詳しく書いていただいて、とてもうれしいです!そしてわからなかったことかわかって、すっきりしました。 丁寧な説明をどうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.3

すみません、勉強不足で正確なことがいえないので、撤収します(どっちの料理ショー負け組パターン^_^;)。 三審制等について載っているサイトは、大学の研究室等のサイトであるかなあと思って探したのですが、パースペクティヴなものは見つかりませんでした。 下記のサイトのリンクで、「外国法・比較法」のカテゴリにある、色々な大学の研究所の各国法の研究サイトはご参考になるかもしれません。専門的すぎるかもしれませんが。

参考URL:
http://www.mahoroba.ne.jp/~kkmn2412/laws/law.html
hiroyuki5
質問者

お礼

BAIANさん2回目の回答どうもありがとうございます。 いやいやbaianさんの意見はぜんぜん使えましたよ! 前回のも今回のも含めて参考URLは、次またわからないことがあったときなど、使えると思うので、とても感謝しています。ありがとうございました!

  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.1

日本だけじゃないです。アメリカもです。詳しくは下記。 http://www.melma.com/mag/56/m00015356/a00000105.html 日本の戦後の司法制度はアメリカの制度を手本に構築されたので、今のような形の三審制になりました。(明治憲法の下では例えば一審だけの行政裁判所などがあったし、実際上上訴の範囲が限定されていた)(ただ、日本国憲法は審級を「三」にすることは何も定めていず、法律に委ねています) 司法制度というか、三権分立やその中での司法の位置付け等は、非常におおざっぱに言って大陸法系と、英米法系があります。(中東やアジア圏のことはよくわかりませんが、韓国はわりに日本に近い形をとっているようです。香港は昔は英国法だったし…)英米法系のところは三審制が多いようです。

hiroyuki5
質問者

補足

回答していただきありがとうございます。 アメリカ以外にも三審制を使っている国の具体的な名前を知っていたら、ぜひ教えてもらえないでしょうか?

関連するQ&A

  • PS3で海外DVDが見られますか

    本当によくある質問ですみません!でも私なりに色々調べても「見られる」と言う人と「見られない」という人が。。。 購入予定は日本仕様のPS3です。海外ソフトが使えるとかブルーレイがOKというのは分かるのですが(ソニーサイトより) 一般にアメリカで販売されている映画のDVDは見られるのでしょうか。実際に見てみられた方いらっしゃいますか。 私自身はゲームをしないので初歩的な質問ですみません。私の回答次第であの高いPS3を買うという外国人がいるので。。。お助け下さい。

  • 在日朝鮮人の特別永住権について。

    在日韓国朝鮮人です。 わたしは特別永住権というものを持っています。 この制度はどのようにして付与されたものなんでしょうか。 また、目的はどんなことがありますか。 他の外国人のかたも特別永住権を得ることができるのでしょうか? 最後に日本にはこの制度以外に永住するにはどういうやりかたがあるのでしょうか。

  • アイデンティティを「伏せる」ことが強要される日本

    わたし自身は外国につながりをもつ日本人ですが、多くの日本人は、「外国につながりをもつ日本人のアイデンティティ」を、どのように受けとめているのでしょうか。 (1) 外国につながりがあっても、日本のアイデンティティも分かちあっているのだから、日本のアイデンティティを「最重要視」あるいは「最優先」してほしい。 (2) 外国のアイデンティティと、日本のアイデンティティ、これらを「両立」できるようにしてほしい。日本と当該国の友好のために、何らかの「貢献」をしてほしい。 (3) 少なくとも、日本社会で生活をしている限りは、外国のアイデンティティを表向きにしてほしくない。日本のアイデンティティにのみ向きあってほしい。 (4) 日本社会で生活をしているわけだから、外国のアイデンティティと向きあうべきではない。完全に日本社会に「同化」することが望ましい。 (5) その他 先日、ある地方公共団体の市会議員が、このようなことをインターネット(ツイッター)をとおして主張しました。 “日本という一つの国で同じ教育を受け、同じ言葉、同じ法制度で生活する中で アイヌであることをわざわざ証明する必要もないのが現状です。” わたし自身は外国につながる日本人であり、アイヌではありません。 しかしながら、外国につながる立場から、このようなコメントは、外国につながる人々の尊厳を著しく傷つけるものであると、受けとめています。 “日本という一つの国で同じ教育を受け” たとえば、この部分については、わたし自身は日本教育を受けた経験があり、そこでは管理教育とう名の「同化の強制」が存在しました。わたし自身、みずからの日本教育時代は、教育そのものが嫌だったことや、心無い日本人からの嫌がらせ、イジメ行為に耐える日々でした。外国につながりをもつ立場の人々のなかには、日本の教育制度、日本の社会制度に「疑問」をもち、それらを批判する人々は少なくありません。多くの日本人が考えているほど、日本社会、さらには、日本の教育制度は、いまだに多様性の包摂という点において、さまざまな問題をかかえています。 “アイヌであることをわざわざ証明する必要もない” この市会議員のコメントは、アイヌにたいする「不理解」のあらわれだと、解釈することができると思います。そして、このようなコメントは、外国につながりをもつ人々にたいしても、当てはまるものではないでしょうか。“わざわざ証明する必要もない”という言葉から、アイヌの人々のみならず、外国につながる人々にたいしても、みずからのアイデンティティについては、それを証明すること―たとえば、具体的にはそれについて語ること―を控えるべき、してはならないというのが、この市会議員の「ホンネ」なのかもしれません。 わたし自身は、「半分しか日本人」という立場です。どんなに頑張っても、「ガイジンの血」がはいっている以上、「半分しか日本人」です。それでも、ほかの、大多数の日本人以上に、日本のことを学び、日本社会のなかで受けいれられるための「努力」を積み重ねています。アイヌの人々についても、同様のことがいえると思います。 さらには、「半分しか日本人」という立場ですから、残りの半分は、外国のアイデンティティです。日本のことを、外と内から、客観的にみることができます。そういった「アドバンテージ」があるので、日本のこと、日本人について、さまざまなことを学ぶことができました。そして、日本について学べば学ぶほど、日本にたいして「特別な思いいれ」をもつようにもなりました。わたしなりに、「愛日」という言葉で、このことを説明しています。(愛国ではなく、日本のアイデンティティを大切にするという意味の「愛日」です。)きっと、多くの日本人からみると、わたしは、ある種の「知日的存在」にみえるのかもしれません。 今回の、この市会議員の「失言」は、外国につながりをもつ立場からすると、みずからのアイデンティティの「否定」につながりかねない、極めて危険な発言だと、受けとめています。 わたし自身は、外国のアイデンティティを分かちあいながらも、日本のアイデンティティを大切にしています。この市会議員は、わたしのような存在のことを、あまり理解していないのだと思います。

  • 日本で発売のPSゲームは外国で遊べるのでしょうか

    外国へ行くのですが、日本で発売されたPSソフト、PS2、PS3などのソフトは外国で発売されているPS2、PS3などで遊べるのでしょうか。DVDはリージョンコードなどで、外国では視聴出来ないようになっていますが、それと同じ事がPS、PS2、PS3でもおきるか知しりたいのです。日本発売のゲームを外国で外国発売のPSで遊べるかどうかです。オンラインゲームなども遊べるか知りたいです。

  • 外国ゲームソフトについて

    外国のゲームソフトって日本のゲーム機じゃできないんですか? 例:外国のPS2ソフトを日本のPS2(本体)でする。 みたいな… どなたか知っている方いれば、お願いします。

  • 裁判員制度のきっかけとは?

    裁判員制度が後数年後には施行されますが 実際のところ裁判員制度導入のきっかけとは? ということを知りたいのですが、ご存知の方いませんか? 詳しいサイトなど知っていたら教えてください。 実際に調べてもきっかけとかを掲載しているサイトがなかなかありません。

  • 日本型経営について

    日本型経営の特徴として、年功序列や終身雇用制度があると思うんですけど、昨今のグローバル化に対応する為に、この制度が崩れかけてます。完全能力性にすると私自身はうまくいかなそうな気がするんですけど、このことについて皆さんの考えを聞かせてください。(日本のこの文化をうまく生かして経営するための方法など)

  • 諸外国の年金制度について

    諸外国の年金制度について 日本の年金制度は労働者が高齢者を支えるという制度ですが、本来は引退後の自分の生活の為に蓄えるという考え方の方が正しいと思っています。 高齢者を支える制度だと人口バランスが崩れるとうまく運用できず、今の日本がその問題に直面していると思います。 年金制度の問題を諸外国はどのように運用して解決しているのでしょうか。 日本と同様の問題が起きているのでしょうか。

  • なぜ、日本は諸外国に比べ遅れをとっているのか?

    日本は、諸外国に比べ福祉制度やその他もろもろ遅れをとっていることのほうが多く感じます。 問題を先送りにする癖のようなものがあるのでしょうか? 他の国々には今の日本にとって見習うべきところがたくさんあると思います。 なんか尻が重いというか、問題に対して解決するレスポンスが遅すぎるように感じます。 やはり体質なのでしょうか?

  • 日本の社会保障制度の特徴

    日本の社会保障制度の特徴について、概要を教えてください。 外国の制度との比較を知りたいのです。 日本は、進んでいるのでしょうか、遅れているのでしょうか。外国と比べた特徴は何でしょうか。 よろしくお願いします。