• ベストアンサー

バファリンとワーファリンの違い

単純ですみません。どちらも血液凝固を防止するために使われる薬で、周りにいずれも服用している方がいます。 当方の認識では、バファリン(バイアスピリン)が脳血液障害、ワーファリンが心筋梗塞の防止のようですが、調べてもその違いがわかりません。たまに、ワーファリンを服用している方は医師と相談の上…などの注意書きを書いた健康食品も見かけました。 この二つの違いは何なのでしょうか?できれば、HPより、くだいた説明をして頂けるとありがたいです。(理解できない事が多いので… すみませんが、お願いします。

noname#5705
noname#5705
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数28

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.3

簡単に説明できるかどうかわかりませんが。 まず、血管が破れて、出血したとき、血小板が血管の穴の開いたところにピタッとくっつき一時的にとめます。その後に血小板では弱い防波堤なので、そこで糊を付けたりして血を固めて補強します。このように2段階で血を止めます。まとめると 1.血小板でとりあえず出血部位に軽い防波堤を作る 2.凝固系で血を固めて補強する です。この1,2が強いと血が固まり血管が詰まりやすくなります。 1の血小板がおもな原因で血流障害がでてくる場合には、抗血小板薬のアスピリンを使います。 2の凝固系を抑えることで血が固まりにくくする場合は、血を固める働きのするビタミンK(凝固系の一部)を抑えればいいので、ビタミンKと競合するワーファリンを使います。(せっかくワーファリンでビタミンKを押さえているのに、ビタミンKをいっぱい取っちゃだめです) 心筋梗塞では、血の塊(塞栓)が原因であることが多いので、抗凝固薬を使います。 脳梗塞では、血小板の関与が大きいので抗血小板薬を使います。  脳梗塞の中でも明らかに心臓の血の塊が脳に飛んでいってできた脳梗塞はワルファリン等抗凝固薬の適応があります  以上ですが、とても簡単にしたために小さな間違えはありますが、概略はつかめたでしょうか。

noname#5705
質問者

お礼

そうなんですか。脳梗塞でもワーファリンを使う事があるのですね。普段ケガとかで出血するとかなどの時、血小板が血液を固まらせると習ったかも。(覚えがあるような…)大分噛み砕いて下さって、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.2

一つはmaicchi777さんのお答えにあるように,作用する場所が違います。 少量のアスピリン(抗血小板薬,他にチクロピジンなど)は血管の壁と血小板がくっつくのをじゃまするのです。よって動脈硬化など,血管の壁が傷んでくっつきやすく狭くなっている状態に有効です。(血栓の予防) ワーファリン(抗凝固薬)は血小板同士がくっついて固まりをつくる。よって心房細動や人工弁置換術後など心臓の中に血の固まりができて脳に飛んでしまう状態(塞栓)予防に有効です。 また,アスピリンは大量の服用で胃潰瘍になりやすい程度で副作用が少ないのに対して,チクロピジンは出血傾向や肝障害をきたすことがあり, ワーファリンも出血傾向をきたすので採血して凝固期能を厳密にチェックする必要があります。 また,ワーファリンは納豆などのビタミンKの多い食べ物で効果が減衰します。逆に言うと効果の強すぎるときはビタミンK注射で止めることができます。 専門家はもちろん,もっと多くの情報から判断して処方します。こんなところでいかがでしょうか?

noname#5705
質問者

お礼

どうもありがとうございます。そう言えば、血液サラサラ納豆キラーゼとか、どこかの番組で見た事あります。調べている途中で、塞栓とか出て来ました。…脳卒中のところだったかな?脳塞栓(ってありましたよね?)その人は納豆食べちゃ駄目なんでしょうか?別物なのかな~?でも、何となく違いが見えたように感じました(^.^)

回答No.1

参考になるHPから http://home.highway.ne.jp/geki/homepage/topics4.html 一方のワーファリンは ★血液の凝固因子が出来るのを阻止することで、血液を固まりにくくする作用があります。 ★肝臓におけるプロトロンビンと第(7)、(9)、(10)因子の合成を抑制する。これによって血液凝固因子の生合成に必要なビタミンKに拮抗する。 この二つには作用する機序が違うのです。

参考URL:
http://home.highway.ne.jp/geki/homepage/topics4.html
noname#5705
質問者

お礼

説明ありがとうございます。ただ、当方の脳の機能が退化(T_T)しているせいか、難しすぎて理解し辛いです。専門用語が多くてHP探索を諦めたものですので… 何か、噛み砕いた、この無知極まりない素人に理解させる術はないのでしょうか(=_=)… 

関連するQ&A

  • バイアスピリンとワーファリン

    不整脈(心房細動)を長く患っている父の薬に関する質問です。 血液がドロドロにならないようにバイアスピリンを服用しています。1年ほど前に主治医が代わり、そのときに「ワーファリンに変えますか?」と言われたようなのですが、いままでの薬でとくに不満はなかったので、「いままでのままでいいでです」と答えたとのこと。 先日、改めて薬の話になり、「以前、ワーファリンは飲みたくないと主張したから変えなかった」「一般的にはワーファリンを使う」とかなり強く言われました。(今回はほかの検査のために一時的に薬をやめる話で相談したので、今後の薬については結論が出ていません) 素人なので判断はできないのですが、ワーファリンは飲み合わせ(ビタミンKなど)の注意が必要だと聞いています。 それと検索したところ、これは脳梗塞の再発防止について書かれたもので「脳卒中評議会ガイドライン」となっていますが、「心原性脳塞栓症のうち明らかな塞栓源が認められるタイプには,抗凝固薬の使用を、それ以外については、すべて抗血小板薬(特にアスピリンが第一選択)の使用を推奨している。この点、抗凝固薬と抗血小板薬を使い分けるポイントとなるわけである。」(平成14年2月28日号 Medical Tribune P24~25)とありました。 ネット情報で、雑誌に当たったわけではありませんし、情報としてはもっと新しいものがあるのかもしれません。 前置きが長くなりすみません。 明らかな塞栓源が認められるタイプとありますが、脳梗塞を起こしていない場合であっても、心原性の場合はワーファリンが有効でしょうか。 そうであれば今後変えてもらうようにお願いしようと思うので、現在の動向など判断材料をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 心房細動に対するワーファリンの副作用について

     ワーファリンの副作用とその対策についてお伺いします。  心房細動を病んで9年になりました。  血液凝固対策としては今までバイアスピリンを服用していましたが、今月よりワーファリンの服用を始めました。ところが、少々の頭痛と強い吐き気に悩まされています。  ワーファリンの副作用ではなく風邪ではないかとも考えましたが、電話で相談に応じてくれた医師の指示で一旦服用を中止したところ、翌日より症状が緩和され、一日後にはほとんど症状が消えつつありますので、やはり副作用と考えられます。  ワーファリンでこうした副作用が出た場合、やめるしかないのでしょうか。あるいは副作用対策がなにかあるものなのでしょうか。

  • ワーファリン

    昨年脳梗塞を患い、ワーファリン服用中です。 禁忌の食品として納豆とヤクルト(クロレラ)、控えたほうがいい食品として緑黄色野菜と指導を受けています。 いま、カスピ海ヨーグルトに興味があるのですが、ヤクルトと似ているような気がします。ヨーグルトについては、特に制限されたことはないのですが、はたして摂ってもいいものか迷っています。ご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • ワーファリンとプラビックス

    40歳の6歳、3歳の子を持つ男です。私は14年前に血栓性静脈炎で昔ワーファリンを服用していました。ですが、医師からもう服用の必要性はありませんとのことで10年前に服用を中止しました。しかし今から6年前にくも膜下出血を起こし、さらに去年、脳梗塞を患いました。幸運なことに後遺症もなく今に至っています。しかしこの去年の脳梗塞により現在ワーファリンとプラビックスという薬を飲み始めました。この状況で正常な第3子をつくることは可能でしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。

  • ビタミンKについて

    スピルリナという健康食品を飲み始めましたが、この中にはビタミンKが結構含まれているみたいで、ワーファリンを服用中の方は意志と相談になってますが、ワーファリンではないのですが血液凝固阻止剤のバッファリンとかパチュナ錠を飲んでるのですがこの場合も医師と相談というか服用をやめたほうがいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • バファリンを毎日

    鎮静剤のバファリンを毎日、服用することによって血液をさらさらにし、脳梗塞などの予防にもなる、医学的にも立証されていてアメリカなどではもう常識らしいと聞きましたが本当なんでしょうか。

  • ワーファリンと食べ合わせない食品

    心筋梗塞になって、ワーファリンという薬を服用しています。 納豆は薬の作用をなくすので、食べてはいけないと言われました。 納豆以外の注意すべき食べ物があるでしょうか。教えてください。

  • ワーファリンと納豆禁についての疑問

    看護学生1年です。先日、薬理学の授業でワーファリンの講義がありました。ワーファリンを服用している場合は、納豆を食べていけないということは他の授業でも聞いていたのでわかっていました。ワーファリンは肝臓でのビタミンK生成を抑制するのに、納豆にはビタミンKが多く含まれているから拮抗作用でNGということなんですよね?そこで疑問です。よくテレビの健康番組とかで、納豆は血液をサラサラにするから毎日食べましょう!などと言ってるのを聞いたことがあります。血液を凝固させないためワーファリンを服用しそれを阻害しないよう納豆禁にしてるのに、かたや血液サラサラ?よくわからないので教えて下さい。

  • 納豆と脳梗塞治療薬(抗血小板剤)

    納豆のナットウキナーゼという酵素の血液サラサラ機能と、 納豆に含まれるビタミンKの凝固機能について過去にも何件かQ&Aがありますが、 ワーファリンさえ服用していなければ、脳梗塞の再発予防の為に 血液凝固を抑制する他の薬を飲んでいても、毎日納豆を食べても大丈夫ということでしょうか。 家族(60代前半)が脳梗塞治療の方で抗血小板剤「プレタール」を、 糖尿病治療の方でベイスン錠を服用中です。 脳梗塞も糖尿病も血液をサラサラにしておかないといけない訳ですが、 脳梗塞の食事療法の本を見ていると、 血液をサラサラにする為に納豆を毎日食べましょう、しかしワーファリン服用者は控えましょう、 と正反対のことが書かれているので、納豆を食べるにしても、 プレタール服用者が毎日食べても差し支えないのか、 むしろ毎日でも食べた方が良いのか、 例えば週に何回かの適度な摂取に抑えておくべきなのか、 その推奨度合がいまいち分らないので教えてください。 (糖尿病の兼ね合いで1日1単位の量には抑えます) 脳梗塞再発予防の為に、体に良い食品は積極的に摂取したいと思いますので、 ぜひ教えてください。

  • ワーファリンと発酵食品

    昨年脳梗塞を患い、ワーファリン服用中です。 禁忌の食品として納豆とヤクルト(クロレラ)、控えたほうがいい食品として緑黄色野菜と指導を受けています。 いま、カスピ海ヨーグルトに興味があるのですが、ヤクルトと似ているような気がします。ヨーグルトについては、特に制限されたことはないのですが、はたして摂ってもいいものか迷っています。ご存知の方、いらっしゃいませんか?

専門家に質問してみよう