教授の論文改ざん疑惑が浮上、大学が調査委員会を設置

このQ&Aのポイント
  • 京都府立医大の教授が実験条件の改ざんやデータ流用を行ったとして告発され、大学が調査委員会を設置し、教授から事情を聴いています。
  • 米国心臓協会(AHA)もこの疑惑に関心を示し、大学に調査を求めています。被告発者の教授は誤りや単純なミスだったと主張しており、大学の調査委員会は教授の主張を受け入れるのか注目されています。
  • この問題は10件以上のデータや論文の改ざんを含めた大量の実験条件の書き換えやデータ流用が行われているという告発がなされており、故意性はまだ確定されていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

10回以上条件を書き換えてデータ流用するのは故意か

京都府立医大のある教授らが論文10編以上、データ10件以上で実験条件を変更、 データを使いました捏造・改ざん疑惑が持たれ、告発されています。 下のURLに詳細があります。 http://blog.goo.ne.jp/matsubaralaboratory -- 朝日新聞 2012.3.15   京都府立医科大教授、論文改ざんの疑い 大学が聴取 京都府立医科大の男性教授がかかわった複数の論文について、図や表を改ざんした疑いがあると指摘されているとして、米国心臓協会(AHA)は12日付で懸念の声明を公表し、同大に調査するよう求めた。大学側にもすでに同様の指摘があり、昨年12月に調査委員会を設置し、教授らから事情を聴いている。  AHAが示したのは、AHAが発行している三つの学術誌の2001~04年の号に載った5本の論文。心不全や血管の再生に関する基礎研究などだった。大学側には、5本とは別の論文でも図の使い回しなどの不正の指摘があったという。  この教授は朝日新聞の取材に「図を使い回したり、誤って上下を逆にしたりしたことはあったが、認識不足や単純なミスだ。意図的な改ざんではない。調査には協力している」と語った。 -- AHAは大学に通報したということは故意の不正だと思っているということでしょう。 被告発者の教授は故意を否定しています。 告発ページを見たところデータ10件以上で大量実験条件の改ざん、データ流用を やっているようですが、過失だったという教授の主張は大学の調査委員会に通りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

通りません。 通すようでは教授会が笑われます。

cxfdfgsf
質問者

お礼

当然ですね。

関連するQ&A

  • 3、4回条件を書き換えてデータ流用するのは故意か?

    http://blog.goo.ne.jp/gunma-netsuzou このページで群馬大学のある教授が同じデータを条件などを変更して あたかも別な実験の結果であるかのように発表したという捏造や改ざんの指摘が なされています。 このように同じデータを条件を書き換えて3、4回発表したと指摘されています。 これは故意でしょうか?被告発者は絶対に「過失だった」というでしょうが、調査委員会に通じますか?

  • 論文重複のごまかしは5件もあると故意なんですか?

    http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/a3d40978bff22f5029e079abfd90f260 上のサイトを見ると、東北大学の井上明久総長は論文の重複発表をごまかすように5件も 実験条件が変更されているので故意の改ざんだって書かれています。 あと、データ自体にも重複がわからないような細工のようなものが施されているから 故意だとも。 過失でこういうことはあるんじゃないですか?どうして故意なんですか?

  • 厚労相、内部告発として扱わず 臨床改ざん調査消極的

     厚生労働省がアルツハイマー病研究の国家プロジェクト「J―ADNI(アドニ)」のデータ改ざんを指摘する内部告発メールを研究チーム責任者に漏洩(ろうえい)した問題で、田村憲久厚労相は28日の記者会見で「告発として受け止めると、厚労省も調査に入らなければいけなくなる」と述べ、内部告発として扱わない考えを示した。  内部告発として受理すると、厚労省は公益通報者保護法施行に伴って政府が定めたガイドラインなどに従い、告発内容を調べなければならない。厚労相発言は国費約30億円が投入される国家事業の疑惑解明に後ろ向きな姿勢を示すとともに公益通報制度の根幹を揺るがすものだ。  厚労省はメールに加え告発者と2度面談し、改ざんの訴えを聞いた。告発者は朝日新聞の取材に「私は証拠書類を添えてデータ改ざんを内部告発したが、厚労省はもみ消そうとしている」 この政権は隠蔽体質の固まりですか http://www.asahi.com/articles/ASG1X519FG1XUUPI001.html?ref=yahoo 今の政権のユーザーの方は回答は望みませんので(前の政権有るだろうと回答も) 長年の隠蔽体質の事です

  • 他人の論文のデータの引用

    自分が実施したシミュレーション結果について論文を書こうと思っており、 他人の論文中の実験結果のデータと自分のシミュレーション結果を比較したいと思います。 他人の論文中の実験結果のグラフ図から値を拾ってきて 自分の論文中で自分のシミュレーション結果と一緒に示すのは データのねつ造や改ざんにあたるのでしょうか。 引用文献を明記すれば問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不正論文って、著者は逮捕されないの

    データの故意による改ざんなど研究不正が増えています。 それも超一流の大学や研究所でさえ。 日本の国際的評価を毀損し、科学の進歩を妨害することは重大と 思います。公的な研究費も使われています。 不正論文の著者は、逮捕されるくらいが当たり前ではないでしょうか? それくらいしないと研究不正は減らないのでは。

  • 京都府立医科大学について

    ども。 京都府立医科大が次の入試からセンター・2次どちらも理科2科目受験になりました。 今までもそうだったのですが、今までは「センターで受けてない科目を1つ入れる」とのことでしたので実質3科目でした。 そこで質問です。 理科3科目から2科目へ変更した場合、どの程度のレベルの変動があると予想できるのでしょうか? ちなみに、現在の京都府立医科大のレベルは大阪大の薬、鹿児島の医(全統マーク6月のデータ)あたりです。

  • こんな事件が起こって実にばからしいです。

    ●調査書改ざん:静岡県教委が前校長を告発 大学推薦入試で 毎日新聞 配信記事より抜粋 静岡県教育委員会は24日、浜松市の県立高校が、大学の推薦入試に提出する3年生2人の調査書を改ざんしていた問題で、改ざんをした教諭4人に働きかけたとして前校長(60)=今年3月に定年退職=を虚偽公文書作成と偽造公文書行使の容疑で告発した。 県教委は、教諭4人が前校長の働きかけに応じて、推薦入試で重要な「平均評定」をかさ上げするため、生徒2人の調査書に記載する各科目の点数を増減させて改ざんしたと認定。 6月24日付で教諭4人を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。 前校長は調査当初から改ざんを主導したことを否定したが、調査書の作成、提出権限は校長にあることや、改ざん指示の具体的な言動などを4教諭から詳しく聴取した結果、「前校長が働きかけた」と判断した。 関連記事 ●静岡県教委が前校長を告発 成績調査書改ざん容疑(共同通信) http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072401000875.html ●いったん出した成績を改ざんするのは「公文書偽造等の罪(刑法155条)」や「虚偽公文書作成等の罪(刑法156条) 」になりますし、その改ざんした成績を大学に送れば「偽造公文書行使等の罪(刑法158条) 」に該当します。 「清濁併せ呑む」という諺がありますが、違法行為までするのはとても「清濁併せ呑む」で通る行為ではないと私は感じます。教育委員会が怒るのも当然です。 この校長先生は、ばれれば法律違反になることが分かりきっているのに、どうしてこのように愚かな事をやったのでしょうか? 発覚の危険を冒しても、賄賂とかそれなりの見返りがあったのでしょうか? また違法な改ざん命令に従った4人の先生たちは、どうしてそんな真似をしたのでしょうか? 「私は教師です。子供たちに決まりや法律を守るように指導しています。法律違反となる行為は立場上できません。」 と拒否すべきではないでしょうか?

  • データの責任

    卒業間近になり、教授から、私の計測結果をもとに論文を投稿するつもりであることを伝えられました。 それを聞かされ、自分のデータの客観性が急に不安になりました。 自分の実験はあり、なしを自分が判断するが、明らかにあり、なしが分かるものだけでなく、見る人によって違いが出るグレーゾーンが存在します。 共同研究であるため結果を出すスピードを求められ、グレーゾーンを極力小さくする工夫はしませんでした。 のちのち自分のデータがもとで、教授の信用力が落ちることになったり、私が何らかの罪に問われたり、現在、就職が取り消されたり、卒業できないと家族を養えないようなことがあると大変困ります。また今から実験をやり直し、卒業できないというのは困ります。また、大学とは離れたところで働くため、週末大学にきて再度実験を行うこともできません。 そこで質問ですが、このようなデータで論文を書き後々教授の信用力が落ちるようなったり、私が何らかの法的な罰を受けるようになるのかどうかを教えてください。

  • 理研調査委員長 石井氏 自身の論文データに不正疑義

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140425-00000009-mai-sctch  新たな万能細胞「STAP細胞」の論文に不正があったとされる問題で理化学研究所の調査委員長を務めた石井俊輔・理研上席研究員が24日、2008年に責任著者として発表した論文で画像データの順番を入れ替える誤りがあり、訂正の手続きを取ったとの文書を公表した。この論文については、インターネット上で「画像に疑義がある」との指摘が出ており、理研広報室は「正式に通報があり、内容の信頼性が高いと判断すれば、調査を始める」と話す。 【写真特集】小保方氏会見 1月末以来公式の場に  問題になっているのは、がんが発症する仕組みに関して海外の専門誌に08年に発表した論文。著者8人のうち石井氏ら2人が責任著者を務める。ネット上では十数匹のマウスごとに遺伝子の発現状態を示した2枚の画像に、切り張りや使い回しのように見える跡があると指摘された。民間企業が運営する画像分析サイトに毎日新聞が調査を依頼したところ「画像の加工が複数みられた」との判定だった。  画像の切り張りや流用については、STAP細胞論文に関する調査委員会の最終報告でも問題視され、それぞれ改ざん、捏造(ねつぞう)と認定された。  これに対し石井氏は24日夜、自らの研究室のホームページに反論を掲載、「論文を検証し(実験データを)説明の順番になるように、入れ替えていることが分かった」と説明。既に出版元に訂正の許可を得たと記し、実験ノートのコピーも公開した。  ネット上では04年に発表した別の論文でも画像の加工が指摘されており、これについて石井氏は「問題はないと考えている」としたうえで、「疑念を抱かせてしまったことをおわび申し上げる」と書いた。  理研広報室は「文書の公表は、石井氏個人の行為で、理研としては情報を収集中」と説明している。【渡辺諒】 ———————————————————————————————————————— 小保方氏を糾弾する側の人間が、小保方氏と同様の不正行為を行っていたとのことだ。 理研は不正行為にまみれたオンボロ組織に成り下がってしまったのか? これについてどう思いますか?

  • データ利用申請における推薦書の書き方

    論文にとりかかってる大学生です。 データを分析するために 個票データやパネルデータを利用したいのですが、 そのためには教授等から推薦書を書いていただかねばならないらしく... 教授にお願いしたところ 「過去の事例などを探し、フォーマットや下書きを用意してください」と言われ、探しているのですが、 全然見つかりません(:_;) 載っているサイトをご存知の方、 もしくは書いてもらった(or書いた)経験がある方がいらっしゃいましたら、 どうか助けてくださいm(__)m;;;