• ベストアンサー

モラトリアム法について

モラトリアム法は延長したので、来年の3月末までですが、この法案では、実際は銀行にも負担になっているし、苦しい企業にとっては、潰れるのを先延ばしにしただけのような気がしますが、これによる効果はあったのでしょうか? それと、もし、このモラトリアム法がなければ、どうなっていたのでしょうか? なくてもよかったような気がするのですが~ 分かる方おられましたら、お手数ですが、教えてくださいよろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gokakukei
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.1

リーマン・ショック後これと似た様なことは世界中で行われましたし、日本もその例外ではなかったという感じと思います。 基本的に市場が耐えられる可能性が無い大きなショックを和らげるためのものであり、企業によっては潰れるのが先送りされただけというところもあるでしょう。ただこのことで黒字倒産という企業は相当軽減もされました。

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございました。良い所を全然見てませんでした。黒字倒産を防いだことは知りませんでした。

関連するQ&A

  • モラトリアム法案 返済猶予をしたら

    モラトリアム法案に関して気になるのですが 例えば、企業が返済猶予を銀行にお願いしたとします。 これっていわゆるリスケってやつで この期間中は新たに借入は出来なくなりますよね? 今回の法案に基づいて返済猶予を申し込んだ場合は 手形の割引も出来なくなるのでしょうか?

  • 金融モラトリアム法案?

    亀井静香さんが言っていた、金融モラトリアム法案って 可決されたんですか?施行されたんですか? 母が「亀井さんのモラトリアムなんたらが通ったから、 銀行もお金返せって言わないのかしらね?」と いきなり言いだしたんです。 『モラトリアム法案 可決』とかのワードで検索かけても コレといった記事が見当たらなかったんで・・・。 お詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • モラトリアム法を再延長させなかった理由

    安倍内閣は民主党政権下で成立し何度か延長させたモラトリアム法(中小企業金融円滑化法)を再延長させなかったのは何故なのですか?中小企業を助ける為の法律だったんですよね?何で再延長させなかったのですか?

  • 亀井モラトリアムについて

    亀井モラトリアムによる経済への影響はどの様な事が考えられますか? 経済効果以上に、副作用の方に計り知れない影響があると思うのですがどうなのでしょうか? ​http://www.quon.asia/yomimono/business/oonishi/2009/09/23/1997.php​ では、 「亀井モラトリアム」では、金融取引において事前に結ばれた正常な金銭貸借契約関係が反故にされるのです。契約関係が無視され、変な大臣の命令一下、貸した金が3年間も返済されなくなるような市場で誰が大切な資金を運用するでしょうか。日本は国際的信用を失い、外資系の金融機関が日本から資金を引き上げ、二度と寄り付かないでしょう。そして日本の金融機関も海外へ資金を移動させるに違いありません。海外では、金を貸したら返してくれるし利子も稼げるからです。 ​http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090930/plt090930155...​  「モラトリアムが導入されたら、お金を貸してもしばらくは返済されないことになる。『それならば貸さない』というのが銀行の合理的な判断になるだろう」  「猶予制度により元本や利息の支払いを3年程度免除されるとしたら、わざと経営努力を怠って収益環境を悪くし、返済免除を受けようとする企業が出てきてもおかしくない」

  • 租税特別措置法は延長されたのでしょうか?

    先日、09年度の予算案と関連法案が可決されましたが、 それに伴って租税特別措置法は4月以降も引き続き延長されたのでしょうか? 租税特別措置法の内容の一つである、 登録免許税や不動産取得税、不動産売買時の印紙税、 固定資産税などの「軽減措置」が3月で終わってしまったのか、 それとも延長されたのかが気になります。 お教えください。宜しくお願い致します。

  • 租税特別措置法は延長されるのでしょうか?

    09年度の予算案と関連法案が可決されましたが、 それに伴って租税特別措置法は延長されたのでしょうか? 租税特別措置法の内容の一つである、 登録免許税や不動産取得税、不動産売買時の印紙税、 固定資産税などの「軽減措置」が3月で終わってしまうのか、 それとも延長されたのかが気になります。 お教えください。宜しくお願い致します。

  • つなぎ法案の内容について

    最近話題の「つなぎ法案」のことで質問です。ガソリンなどの揮発油税の2ヶ月間延長が主な内容となっていますが、不動産売買時の所有権移転登記にかかる登録免許税の税率優遇措置なども延長される内容となっているのでしょうか? 4月頃に家が完成する予定なのでとても気になっております。 ご存知の方教えていただけないでしょうか。

  • ATM手数料無料化で得するのは??

    ATM手数料が条件によって無料になるのが当たり前になりましたが、 こうすることによって結局得をするのは利用者じゃなくて銀行ということでしょうか? UFJが休日もATM手数料を無料にする案をだしていますが、UFJの法人向けの手数料は 高いままですから、個人利用者は負担が減るでしょうがその分他のところへ負担がいく図式があるのですよね。 銀行がこれ以上企業努力するとは思えないので、負担を転嫁しているだけで、 個人負担が減ればみかけ上サービスが向上したみたいに大々的に宣伝して、収益を向上させる っていう腹だと私は見ていますがどうでしょうか?

  • 法案の可決と成立の違いってなんですか?

    こんな記事がありました。 「一体改革関連法案について野田佳彦首相は、21日までに衆院で採決した上で、会期を8月まで延長して成立させる日程を描いている。」 法案の可決と成立の違いって、どういうことなんでしょうか?

  • 企業よりの立法に対する国民の反発は?

    最近、短期賃借権の廃止だとか、映画の著作権保護期間の延長だとか、銀行やメディア企業の権益を拡大する法案が次々と提出されていますが、国民の側からの反発はあまり見えません。 なぜだと思いますか?