• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Wordのマクロについて初歩的な質問です。)

Wordのマクロについて初歩的な質問です。

nao-yの回答

  • nao-y
  • ベストアンサー率58% (111/190)
回答No.1

Cells.Replaceって、ExcelVBAの構文になるんじゃないかと思いますが、、、 それともある特定の表の中身が置換範囲ですか? 文書全体が置換対象なら以下のコードになるようです。 Sub Macro1() With ActiveDocument.Content .Text = Replace(.Text, "住所", "Address") .Text = Replace(.Text, "生年月日", "Date of Birth")End With End Sub

noname#203727
質問者

お礼

ありがとうございます! ExcelVBAの構文だったんですねー。。 早速いただいたコードを コピペしてマクロ実行してみたところ、 今度は、 コンパイルエラー: 構文エラー というメッセージが表示されてしまいました・・・。 どうすればよいのでしょう?? 何度もすみません・・・。

関連するQ&A

  • エクセル(2003) 「1900/1/0」を消したい

    セルA1に0を入力し 書式設定で日付→yyyy/m/dを選択しました。 しかし下記のマクロ実行しても 0が空白になりません。 Sub 日付置換() Cells.Replace what:="1900/1/0", Replacement:="", LookAt:=xlPart Cells.Replace what:="00/01/00", Replacement:="", LookAt:=xlPart Cells.Replace what:="0", Replacement:="", LookAt:=xlWhole End Sub なら最初から0なんか入力しなきゃいいじゃん。 と思われるかもしれませんが これはCSVファイルで出力したもので 最初から0の数値にも書式設定がかかってて「1900/1/0」となっています。 「1900/1/0」のデータをなくしたいのですが どんな方法がありますか? データ量が多いためマクロなどで一度に行ないたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • エクセルのマクロの制限

    エクセルで以下のようなタブとスペースを削除するマクロを実行したところ Sub Tab_Clear() Selection.Replace what:=" "+Chr(9), replacement:="" Selection.Replace what:=" ", replacement:="" End Sub 上のほうは削除されるのですが後のほうの行は削除されません、制限があるのでしょうか? また全行削除する方法はないでしょうか?

  • excelのvbaを使って日付を置換したいのです

    こんにちは。いつも質問ばかりですみません。 今、excell の VBAの勉強をしているのですが、たとえば、B列に2004/5/3 とか、2004/5/5とか、5月の日付ばかりはいっていたとして、その2004/5の部分を2004/6に置換したいとします。 それを、マクロでやらせてみて、VBAを見ると Sub Macro9() Cells.Replace What:="2004/5", Replacement:="2004/6", LookAt:=xlPart, _ SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False, SearchFormat:=False, _ ReplaceFormat:=False End Sub のようになるのですが、このプロシージャーを実行しても、うまく置換できません。 どのように記述したら、できるのか、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 置換のマクロ

    先ほど質問させていただいている件なのですが 余りにも自分が記入した内容が分かりにくいので質問形式を変更します。 「置換」をするのに ボタンで簡単にできるよう以下のマクロを記録しました。 Sub Macro1() ActiveWindow.SmallScroll Down:=-15 Range("E7:AC7").Select Selection.Replace What:="2009年度契約", Replacement:="8.24-8.29", LookAt:=xlPart, _ SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False Range("E14:AC14").Select Selection.Replace What:="2009年度契約", Replacement:="8.24-8.29", LookAt:=xlPart, _ このマクロの「8.24-8.29」の部分を「シート名取得」にしたいのです。出来ないでしょうか? もしくは BOXを出し任意のものを手で入力するようにコメントを出す様には出来ないでしょうか?

  • Cells.Replace What:="*234

    このような事は出来ないのでしょうか? 「2345」で終わる文字列を検索して 「2345?」にしたいのですが Sub test() Cells.Replace What:="*2345", Replacement:="*2345?", LookAt:=xlWhole End Sub を実行すると「a12345」が「*2345?」になってしまいます。 お尻のみ完全一致で「2345」以前の文字列は変更せず 「a12345」を「a12345?」にするにはどうすれば良いでしょうか? 実際の置換妻帯データは 「5」と「?」が連続している訳ではないので Sub test() Cells.Replace What:="5", Replacement:="5?", LookAt:=xlPart End Sub は考えていません。

  • Excelの置換で書式が変わる現象の回避策

    下記のようなマクロで複数の置換をしています。 Cells.Replace What:="★", Replacement:="☆", MatchCase:=True Cells.Replace What:="◆", Replacement:="◇", MatchCase:=True Cells.Replace What:="■", Replacement:="□", MatchCase:=True ・ ・ ・ セル内で改行して文字サイズや色を変えている箇所では置換後1行目の書式に変わってしまいます。 文字だけを置換をしたいのですがこれを回避する方法はあるのでしょうか教えてください。

  • Excelマクロ 置換について教えてください。

    A列の,10を,15に置換したいので下記マクロを記録しました。 ほかに,10を,16などにしたい場合もあるため、 入力画面を表示して初期値は,10から,15ですが、ほかを入力した場合は他の値で置換するマクロを教えてください。 Sub Macro1() Columns("A:A").Select Selection.Replace What:=",10", Replacement:=",15", LookAt:=xlPart, _ SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False, SearchFormat:=False, _ ReplaceFormat:=False End Sub

  • エクセルで指定した文字に自動で置換することは可能ですか??

    A1セルに「バナナ」と表示されると下のマクロの記録で作った”置換するマクロ”の「りんご」の部分を「バナナ」に変更し、さらにこの置換マクロを自動実行することはできますか?? Sub Macro1()' Cells.Select Selection.Replace What:="名前(1)", Replacement:="りんご", LookAt:=xlPart, _ SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False, SearchFormat:=False, _ ReplaceFormat:=False Range("A1").Select End Sub このマクロの記録でなくてもいいんですが、あるセルに置換したい文字が表示された時点でシート内の置換が実行されるようにしたいんですけど・・・・・。 よろしくお願いします。

  • EXCELマクロ、ループかけるとマクロが固まる

    「フォルダ内の全てのExcelファイルに対してループを実行する」マクロを組むと、カーソルがぐるぐるして正常に起動していないように思えます。ループ無しであればさくさく動きます。ループ無しの場合は、ファイル1つ1つを自分で開けてマクロを起動。マクロは下記の通り。初心者です。 Sub NEM_Macroループ() ' ' フォント変更、記号変換、テキストボックス、全シート ' Dim myFile As String Dim myPath As String Dim myBook As Workbook Dim mySheet As Worksheet Dim myRange As Range Dim cell Application.ScreenUpdating = False 'フォントを変更するファイルが保存されているフォルダのパスを指定します。 myPath = "C:\Users\N000000\Desktop\NEM_macro" '指定したフォルダ内の全てのExcelファイルに対してループを実行します。 myFile = Dir(myPath & "\*.xlsx") Do While myFile <> "" '各ファイルを開きます。 Set myBook = Workbooks.Open(myPath & "\" & myFile) '全てのワークシートに対してループを実行します。 For Each mySheet In myBook.Sheets 'シート内の全てのセルに対してループを実行します。 Set myRange = mySheet.UsedRange For Each cell In myRange Cells.Select With Selection.Font .Name = "MS Pゴシック" .Name = "Arial" End With Selection.Replace What:="、", Replacement:="," Selection.Replace What:="※", Replacement:="*" Selection.Replace What:="①", Replacement:="(1)" Selection.Replace What:="②", Replacement:="(2)" Selection.Replace What:="③", Replacement:="(3)" Selection.Replace What:="④", Replacement:="(4)" Selection.Replace What:="⑤", Replacement:="(5)" Selection.Replace What:="⑥", Replacement:="(6)" Selection.Replace What:="⑦", Replacement:="(7)" Selection.Replace What:="⑧", Replacement:="(8)" Selection.Replace What:="⑨", Replacement:="(9)" Selection.Replace What:="⑩", Replacement:="(10)" '半角全角修正 Dim セル As Range Dim 変換文字 As String Dim 半角 As String Dim i As Long ActiveSheet.UsedRange.Select For Each セル In Selection 変換文字 = StrConv(セル.Text, vbWide) For i = 1 To Len(変換文字) 半角 = StrConv(Mid(変換文字, i, 1), vbNarrow) If Asc(半角) >= 32 And Asc(半角) <= 126 Then _ 変換文字 = WorksheetFunction.Replace(変換文字, i, 1, 半角) Next i セル = 変換文字 Next 'テキストボックスグループ化解除 Dim mySPg As Shape For Each mySPg In ActiveSheet.Shapes If mySPg.Type = msoGroup Then mySPg.Ungroup End If Next mySPg Dim mySP As Shape 'すべての図形テキストボックスをループ For Each mySP In ActiveSheet.Shapes 'テキストボックスの場合 If mySP.Type = msoTextBox Then 'フォント変更 mySP.TextFrame2.TextRange.Font.NameFarEast = "MS Pゴシック" mySP.TextFrame2.TextRange.Font.NameFarEast = "Arial" End If Next mySP Next Dim 年月 Dim ThisName, NewName Dim MojiCoA As Integer, MojiCoB As Integer 'Format,Year,Month関数を利用します 年月 = Year(Date) & "_" & Month(Date) '拡張子なしのファイル名を取得します MojiCoA = InStrRev(ActiveWorkbook.Name, ".") ThisName = Left(ActiveWorkbook.Name, MojiCoA - 1) 'ファイル名を変数へ設定します NewName = ActiveWorkbook.Path & "\" & ThisName & 年月 & ".xlsx" '作成したWorkbookを名前を付けて、移動先フォルダに保存します ActiveWorkbook.SaveAs Filename:=NewName '次のファイルに移動します。 myFile = Dir() Next Loop End Sub

  • シート内のひらがなを全て削除したい

    こんばんは。エクセル2003です。 シート内の全てのひらがなを削除して 英数字、漢字、記号のみを残したいのですが Cells.Replace what:="あ", Replacement:="", LookAt:=xlPart Cells.Replace what:="い", Replacement:="", LookAt:=xlPart Cells.Replace what:="う", Replacement:="", LookAt:=xlPart ・ ・ ・ Cells.Replace what:="ん", Replacement:="", LookAt:=xlPart とやっていくしかないでしょうか? 何か効率のいい方法があれば教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。