• ベストアンサー

日本は無条件降伏したのか。

ワシは法律には詳しいが、歴史には詳しくない。 そこで、日本は降伏文書の調印をもって、無条件降伏したといえるか。国際法の見地から教えてほしい。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 以前にも似たような質問がありましたが,無条件降伏であるというのが判例及び通説です。  降伏文書の内容を読んでも,法的に意味のあるような「条件」など付けていませんし,当時の戦況からして降伏に条件など付けられる状況などありませんでした。降伏する際には,日本の国体護持を降伏の条件にしようと交渉したらしいですが,連合軍にはねつけられ,実際にも日本の国体はかなり大胆に変革されました。日本の降伏が無条件降伏であったことの証左です。  どこかの評論家が無条件降伏ではないと主張しているそうですが,法的には取り上げるにも値しない空論です。

morizou02
質問者

お礼

>どこかの評論家が無条件降伏ではないと主張しているそうですが,法的には取り上げるにも値しない空論です。 まったくの同意じゃな。 だいたい、歴史オタは江藤とかいう馬鹿が政府見解&判例より、有力だと思っているのか。頭がいかれているとしか思えぬ。 まだ、最終的な結論はでたわけではないから、また尋ねることになるかもしれぬが、これを暫定的な結論としたい。

その他の回答 (7)

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.8

No5です。 補足に答えようとすると、最初の質問しか見えなくなって、この欄では補足の原文が読めないから、たった今見た記憶で答えます。 定義がなくとも云々、「検閲」を例におっしゃいましたが、条文解釈は 「判例法」 といって、どう解釈するのかは代々積み重ねられた判断があって、たとえば、おっしゃった 「検閲」 についても、何かが検閲に当たるか当たらないか、どういう場合に検閲なのかは、判例法でもって定義されています。 つぎに、無条件降伏しているかいないか、第二ステージで云々、とおっしゃっていることについては、僕はその考え方には与しませんね。 それはさかさまでしょう。 降伏文書のタイトルに 「『日本は無条件で降伏します』 と国際法に書いてある」 とは初耳です。 日本はポツダム宣言を受け入れて降伏した、 そのポツダム宣言には何と書いてあったか、 第5条には、「我々の条件は以下の通りで、それ以外の条件はない。遅延は認めない。」 と書かれています。 連合国側が日本に突き付けた文書ですよ。 第13条には、「我々は、日本政府がただちに日本国軍隊の無条件降伏を宣言し、日本政府がそれを保障することを要求する。」 とあります。 いいですか、日本国軍隊の無条件降伏を日本政府が保障せよと言っているのですよ。 で、降伏文書には、「ポツダム宣言の条項を誠実に履行する云々」 と書かれているのです。 それで、実際には、GHQはポツダム宣言にはないことを日本に強要しましたが、 敗戦国が戦勝国に物を言えるわけはありません。 その点で事実上は無条件降伏でした。 第二次世界大戦以前からあって、第二次世界大戦以降も存続した国際法に定められた条項に、GHQは日本占領中にいくつか違反していますが、それは本題ではありませんね。 それから、「定義がないから日本は無条件降伏していないという理解は苦しいと思わないか」 とおっしゃいますが、まず、「思いませんか」 という言い方をするべきだと思います。 次にそのご意見ですが、僕は法的判断はできなくとも 「政治的判断は可能だ」 「個人的歴史観による判断は可能だ」 とは言っていますが、「定義がないから無条件降伏していない」 などとは一言も言っていません。

morizou02
質問者

お礼

>僕はその考え方には与しませんね。 それはさかさまでしょう。 哲学や歴史学においては、まず抽象的な概念を定めて、そこから演繹的に判断するという方法もあるが、マルクス主義的な解釈であり、今の法学では、もうはやってないな。お前は少数説の立場か。 まず条文の文言から素直に、帰納的に考える必要があるじゃろ。 >検閲 「検閲」は判例法で決まっているというが、有力な反対説がうるのはご存知か?定義に争いがあるのは、無条件降伏と変わらぬ。ちなみに無条件降伏の定義に言及している判例なら存在するぞ。No1もいっておる。判例法の存在でいいというのなら、じゃあ日本は無条件降伏しているとい結論になってしまうが、お前はそれでいいのか。 >「『日本は無条件で降伏します』 と国際法に書いてある」 とは初耳です。 降伏文書のタイトルは、「降伏」と書いてある条約を素直に読めば、日本は「降伏」しているとしか読む他なくなる。すると、「条件」の有無次第となるだろう。 >「ポツダム宣言の条項を誠実に履行する云々」 ポツダム条項を、よくよんでほしい。ポツダム条項には、日本人を奴隷化しないなど当時の国際慣習法上当たり前の記載とはいえない。これは、法的な意味での「条件」ではない。 詳細はこちらのページにまとめられている。これを見ればお前も納得するだろう。 http://morizou.iza.ne.jp/blog/entry/2554079/

morizou02
質問者

補足

判例によると法的な無条件降伏はこういうことになる。 ○損害賠償請求事件 【事件番号】 東京地方裁判所判決/平成7年(ワ)第15636号 【判決日付】 平成11年9月22日 もとより、カイロ宣言及びポツダム宣言記載の条件による降伏であって、形式的には条件付き降伏である。 しかし、一五項目にわたる条件を見ると、実質的にはほぼ無条件降伏に近い内容というほかない。本裁判においてポツダム宣言の受諾が無条件降伏というのは、その趣旨である。 つまり、日本政府が「降伏」していることは、降伏文書のタイトルから明らかなわけで、あとはポツダム条項に「条件」と呼べるものがあるかいなかということになろう。ポツダム条項に「条件」と呼べるものがあれば条件付降伏と呼んでええじゃろ。なければ、無条件降伏ということでええじゃろ。シンプルな論争ではなかろか

  • 168244
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.7

新型爆弾の威力を見せつけらレ、同時に、都市部への綿密な爆撃。対ソビエトとの戦いのプランなど、先を見て、国が、動いてますね。物量に負けたは、嘘ですよ。失敗をしたら、いかに力がある地位の高い人でも、馬鹿にされてしまう。日本のように、最初は厳しいが、一度国の判子を貰えば、安泰なんて、歴史ではないのです。だから、負けたのです。

  • 168244
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.6

実力行使が法律より強いとおもいます。後に法律だとおもいます。まず、戦争は、命を賭けた喧嘩です。しかも、家族が死んだ。兄が死んだ。次は自分だ。頑張ります。しかし、相手は敵を、沢山殺した。相手が降参してくれと願う。日本のトップは歴史になぞり、家のため、皆頑張っている。思想が村の特色です。彼らは、それまで、調べ上げ、戦略を立てる。戦争に馴れない村は、弱かったです。彼らは、喧嘩の、歴史は、半端ないですね。東洋人と違い、自分に、不利益になろうが関係ない、頑固人は沢山ですよ。やはり、尖閣をいまになり、買取るなんて、言い出した、国会。石原が、言わなければ、スルーですよ。今、嫁さんロシア人ですが、態度と裏腹に、心配性ですよ。西洋人は臆病が多いですよ。だから、強いのです。

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.5

「無条件降伏」 という言葉は、この時初めてアメリカが言い出したことで、 それ以前には使われたことがなく、どういうことが 「無条件降伏」 なのか、 歴史的 ・ 法律的 定義はありません。 降伏にはいろいろな形態がありますが、無条件有条件の定義は歴史的にも法的にもありません。 第二次世界大戦における日本の降伏を指して 「無条件降伏」 だと言えば、戦勝国アメリカが言ったんだから、反論できないし、 「無条件」 という言葉を国語辞典的な解釈をして、「無条件降伏」 ではないと言えば、法的な定義はないのですから、国語辞典的解釈も正しいわけで、そういう立場も成立します。 無条件降伏なのかどうかということは、法的な定義がないのだから、法的な判断はできなくとも、政治的判断ならできます。 政治的判断ならば、政治的信条や政治的立場、その時の社会情勢国際情勢、時代的状況により、どんな判断も可能です。 もう一つ、個人的正義感、個人的歴史観、それを根拠にする判断もあるでしょう。 法的判断ということが、まず成り立たないのです。

morizou02
質問者

補足

法的な定義がなくとも、成立している法律用語なんぞいくらでもあるぞ。たとえば憲法21条2項の「検閲」。検閲の定義は争いがあるが、とにかく日本国憲法は「検閲」を禁止しているのは確定しているわけじや、条文にあるもん。 無条件降伏の定義に争いがあるのは確かにそうじゃろが、それはは「日本が無条件降伏している」という前提の第二ステージで語られるべきものであって、第一ステージである「日本は無条件降伏しているか」の議論で語られるべきものではない。 降伏文書のタイトルに「日本は無条件で降伏します」と国際法にかいてあるのに、定義がないから、日本は無条件降伏してないという理解は苦しいと思わないか。条文の定義は法的に見れば争いあって当然のところで、それ自体は決定的な否定理由にならない。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.4

帝国陸海軍を無条件降伏させるという条件で 大日本帝国は降伏しました。 ↑ という外務省見解が 占領中から回答されている\(^^;)...マァ 歴代首相は無条件降伏と答弁してるが_(・・ )

morizou02
質問者

お礼

政府見解の多数は、「日本政府」も無条件降伏を認定しているという理解でよろしいじゃろうか

  • tande
  • ベストアンサー率12% (22/179)
回答No.3

Q.そこで、日本は降伏文書の調印をもって、無条件降伏したといえるか A.日本及びアメリカは、日本は無条件降伏したものと認識している Q.国際法の見地から教えてほしい A.国際法において無条件降伏に関する条項は無い Q.何故繰り返し質問するのか A.私には理解できません

morizou02
質問者

補足

>A.国際法において無条件降伏に関する条項は無い 降伏文書という国際法に、日本が、無条件で降伏していることを考えると、その主張がとおるには苦しいと思わないか。

  • 168244
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.2

誰が判断するの?武力だろ?分からない奈良、奈良の大仏です。

関連するQ&A

  • 日本「政府」は条件付降伏した?「条件」とは?

    文学者江藤がいうには、日本政府は無条件降伏してないということらしい。 しかし、判例は、日本政府も無条件降伏文書に調印していることや、ポツダム宣言には日本人を奴隷化しないなど国際法上当たり前の注意的記載しかないことを理由とし、日本政府も無条件降伏したと認定している。 仮に、江藤氏の日本の降伏は、条件付であるとした場合、ポツダム宣言の何項が日本にとっての条件といえるのか。おしえてほしい。

  • 国際法上、日本が無条件降伏したのですか。

    無条件降伏を前提とする判例・政府・通説 vs 共産党員、シベリア抑留員などの原告、江藤淳、佐藤和男、高橋正俊 の構図になっています。 国際法上の見地から、「国際法上、日本は無条件降伏したという」 判例を論破する皆さんの意見をお伺いします

  • 日本の無条件降伏は幸せだったのではないか?

    日本は、ドイツと違って無条件降伏していたけど、「戦亡」ではなかったと思う。 「戦亡」下の元でも国際法上の権利は保障されると思うけど、無条件降伏文書条約という契約をもって、連合国に支配される形式をとったから日本は混乱が少なかったのではないでしょうか

  • ドイツと日本の降伏文書のタイトルが異なるのはなぜか

    ドイツ軍の降伏文書 http://www.geocities.jp/historyscholajp/doitunokoufukubunsho.htm 日本の降伏文書 http://www.geocities.jp/historyscholajp/koufukubunsho.htm ドイツは「軍の」降伏文書と明記がある。降伏文書に調印しているのは軍関係者のみで、要求されている条項も武装解除のみに限定されておる。 一方、日本は「軍の」の限定句がない。しかも、軍関係者と政府関係者どちらも調印している。要求されている条項も、日本の内政改革、戦犯の処罰など多岐にわたる「国」に対する要求である。 また、判例も【事件番号】 東京地方裁判所判決/平成8年(ワ)第24230号 【判決日付】 平成15年9月29日 1941年12月,日本がアメリカとイギリスに宣戦を布告して太平洋戦争へと拡大し,1945年8月,原爆投下, ソ連の対日参戦を経て,14日に日本はポツダム宣言を受諾し,15日に戦争が終結した。9月2日,日本は無条件降伏文書に調印した。 【事件番号】 東京地方裁判所判決/平成7年(ワ)第15636号 一九四五年二月ヤルタ会談、三月ヴエトナムのバオダイ帝が独立宣言、東京大空襲、アラブ連盟憲章調印、ビルマ国軍が日本軍に反乱。  同年四月三〇日ヒトラー自決、五月七日ベルリンでドイツ軍が連合国への無条件降伏文書に署名(同日フランスでも降伏)。 (注:ドイツ軍の降伏文書のタイトルを無条件降伏文書と読んだ事例) と区別している。 この違いはどこから生じるのか。国際法の観点から教えてほしい。ワシは法律は詳しいが、歴史には疎いので

  • 純国際法の見地から、日本が無条件降伏したか

    どっちかというと、歴史やイデオロギー色が強い議論じゃが 純国際法の見地から、日本が無条件降伏したか質問してみたいと思う。 ワシは、判例もいうように「ポツダム宣言に、条件と呼べるものがないから無条件降伏という見解」がただしいと思うておるが、異論はあるようじゃ 同業からもポツダム宣言、カイロ宣言、降伏文書条約等の条約から、日本が無条件降伏しているか否かをお聞きしたい。この議論について、知らない輩もおるじゃろうから、まとめサイトを参考にして、自己の思うところを述べておくれ。判例に逆らうのも説得力があれば許されるじゃろう。 ================================================================================== 念のため、条約をまともに見てないやからののワンパターンな反論は今ここで論破しておこうと思う。 【論理飛躍型】回答 有条件派:「ポツダム宣言13項みろ。「軍」の無条件降伏って書いてあるだろ。だから「国」の無条件降伏はしてない。有条件降伏だ」 俺「うん。13項は確かにそうなってる。でも、軍と国の両方が無条件降伏している可能性があるよね。だとするなら、あなたのお書き頂く「軍の無条件降伏→国は無条件降伏してない」の論理過はおかしいのではないのかな。軍の無条件降伏と国の無条件降伏は二者択一で非両立関係であるというのなら、上の論法は間違ってないよ。でも、その択一的非両立関係は示してないよね?これって、論理飛躍しているのわからないかい?」 【抽象的条件提示型】 有条件派「ポツダム宣言には「条件」がある。」 俺「ポツダム宣言の条項全部見てみたが、俺が見る限り、日本人を奴隷にしないという国際法上当たり前の注意規定しかないぞ。あとはみんな連合国の要求条項にみえる。どこの条項か教えて」 有条件派「自分で探せ!!(逆切れ) 【事実から逆算型】 有条件派「日本の占領はこうだった。ドイツの占領はああだった…×100回」 俺「単にドイツと日本の自分のいいところ拾ってきて評価しているだけじゃないの。そういう国際法と無関係な事実を100回挙げると、条約に書かれているウネウネ文字がかわったりするの?」 【江藤淳の論文しか知らない無知型】 有条件派「みろ。この江藤淳東京工業大学教授の論説を。この人の研究が詳しい。」 俺「(へー、慶応文学部。さえない感じで俺より頭わるそうだな。多分学会でも干されているんだろうな」 有条件派「無条件派は、マスコミに踊らされているやつらばかりで、本多とか馬鹿を除けば江藤に対する反論ができてない」 俺「日本の無条件降伏についての判例、学説なんてごまんとあるが。みせてやろうか?」 ↓ http://morizou.iza.ne.jp/blog/entry/2558513/ 有条件「………」 俺「えっ? つい最近この論争知った俺ですら知っているのに、今までしらなかったの?」 ===================================================================================

  • 国際法的観点から、日本はなぜ無条件降伏したのか?

    法律には詳しいですが、歴史には詳しくない者からの質問です。日本はなぜ無条件降伏したのでしょうか。 判例は日本のした降伏に、「条件」はないから無条件降伏であり、降伏文書は無条件降伏だとしています。一方で、共産党員、江藤氏、佐藤氏連合は「条件」があるから有条件降伏だといいます。 まあ、判例の無条件降伏説のほうが通説ですから、こっちを前提として、日本が無条件降伏した原因を教えてください。 まあ、この手の質問をすると「そもそも日本は無条件降伏してない」と無謀に判例に逆らう輩が出てきます。それはそれで参考にする意見ですが、法律論から離れた論外な回答についてはあらかじめ論破しておきます。 【論理飛躍】 有条件派(江藤):「ポツダム宣言13項みろ。「軍」の無条件降伏って書いてあるだろ。だから「国」の無条件降伏はしてない。有条件降伏だ」 無条件降伏派「うん。13項は確かにそうなってる。でも、軍と国の両方が無条件降伏している可能性があるよね。だとするなら、「軍の無条件降伏→国は無条件降伏してない」の論理はおかしいのではないのかな。軍の無条件降伏と国の無条件降伏は二者択一で非両立関係であるというのなら、上の論法は間違ってないよ。でも、その択一的非両立関係は示してないよね?これって、論理飛躍しているのわからないかい?」 【抽象的条件提示】 有条件派(江藤)「ポツダム宣言には「条件」がある。」 無条件降伏派「ポツダム宣言の条項全部見てみたが、俺が見る限り、日本人を奴隷にしないという国際法上当たり前の注意規定しかない。あとはみんな連合国の要求条項にみえる。どこの条項か教えて」 有条件派「自分で探せ!!(逆切れ) 【事実から逆算】 有条件派(江藤)「日本の占領はこうだった。ドイツの占領はああだった…×100回」 無条件降伏派「単にドイツと日本の自分のいいところ拾ってきて評価しているだけじゃないの。そういう国際法と無関係な事実を100回挙げると、条約に書かれているウネウネ文字がかわったりするの?」 【演繹的論理破綻】 有条件降伏(江藤)「無条件降伏の定義に争いがあって定まっていないから、日本は無条件降伏してない。 無条件降伏派「ところで話は、無関係な話に変わりますがお聞きください。 憲法21条2項は「検閲は、これをしてはならない。」とし、「検閲」を禁止しています。 ところが、実はこの「検閲」の定義には争いがあるんですよ(笑)。判例と有力説が対立していますけれども、学者によってさまざまな「検閲」の定義があります。しかし、「検閲」の定義がなんであれ、とにかく法は「検閲」は禁止しています。これは誰も争いありません。そりゃそうでしょう。 「検閲」の定義云々というのは、まず「検閲」が禁止されていることを前提に、第二ステージで争われるべき論争であって、第一ステージ(「検閲」は禁止されている

  • ドイツは無条件降伏したか

    国際法には詳しいが、歴史にはあまり詳しくないものからの質問じゃ。 ドイツは国際法上無条件降伏したのであろうか

  • 無条件降伏をしたのは日本だけなのでしょうか?

    無条件降伏をしたのは日本だけなのでしょうか?

  • 無条件降伏

    日本の無条件降伏と日本軍の無条件降伏の違いをおしえてください。

  • 「国」の無条件降伏の定義

    国際法上の無条件降伏の定義って、どんなものなのしょうか。 (1) 「戦亡」のような状態を言う。無条件降伏した国家と住民はいかなる国際法上の権利も与えられず、戦勝国は敗戦国に生殺与奪の権利を有する(江藤氏など有条件降伏論者に多そう) (2) 「戦亡」のような状態を言うが、国際法上の権利が必ずしも全部否定されるわけではない。どこかしら、保障される権利とされない権利を線引きする基準がある(自分の独自論)。 (3)単なる無条件の「休戦」。条約の名称に「降伏」文書とあるから、単に「休戦」でなく「降伏」と読み替えているだけ。当然国際慣習法上の権利(ハーグ法)は、その他特別法の規制を受ける場合は別として肯定される(水交社事件判例など) (4) 交戦国の一方が一定の降伏条件を無条件に受諾して降伏すること。( 三省堂 『大辞林』 ) 国際法上の学問的議論をしたいので、独自論はなしでおねがいします。(といいつつ(2)で独自論をあげてもうしわけないです。) 条文or判例、有力な法学者等以外の定義はなしでお願いします。