最速で目的地へ!車の順番は?

このQ&Aのポイント
  • A車の最高時速200キロ、B車は無限に走れるが最高時速20キロ、C車は最高時速120キロで5分毎に抽選で故障のリスク、D車は最高時速70キロだが20分に1回5分の休憩が必要、E車は最高時速90キロだが速度が90キロを超えると1分後に故障する。全ての車を使用し、乗り換え時間を考えずに300キロ先の目的地に早く到達する順番は?
  • 車の順番は上から順に乗る
  • 車の順番はA→D→C→E→B
回答を見る
  • ベストアンサー

このクイズ分かる方、教えてください

 A車・・・・最高時速200キロ、10分間のみ走行可能  B車・・・・最高時速20キロ、無限に走り続ける事が可能  C車・・・・最高時速120キロ、5分毎に抽選があり、20%の確率で故障する  D車・・・・最高時速70キロ、20分に一度、5分の休憩が必要    E車・・・・最高時速90キロ、一瞬でも90キロで走行すると、そこから1分後に故障する    この車は1キロ単位で即、速度を変更可能とし、加速・減速の間は不要とします。  全ての車を使用しなければなりません。   乗り換えの時間は考えない    できるだけ早く、300キロ先の目的地に行く場合  どのような順番で乗るのが一番いいでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.6 訂正します。 A車:最高速度で10分走行 B車:最高速度で「使用した」と言えるくらい最小限走行 D車:最高速度で「使用した」と言えるくらい最小限走行 C車:最高速度で故障するかまたはE車に「使用した」と言えるくらいの距離を残したゴール手前まで走行 E車:89km/hで走行。ただしゴール手前1.5kmを超えた場合最高時速で走行。 A,B,Dは順不同でかまいません。

murudega
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.9

No.8です。 投稿直後にNo.7さんの回答を見て、私の回答も不備がありそうな気がしてきました。 >全ての車を使用しなければなりません。 例えばこれが「どの車でも最低1kmは走らないとダメ」か「どの車でも最低1分は走らないとダメ」かで 「Cがずっと壊れなかった場合にどこでEに乗り換えるか」が違ってくることになりますね。 >4. Cを時速120kmで壊れるか残り1.5km地点に到達するまで使用 >5. Cで残り1.5km地点に到達できた場合はEを時速90kmで1分間使用、Cが途中で壊れた場合はEを残り1.5km地点まで時速89kmで、最後の1.5kmは時速90kmで使用 Cが途中で壊れなかった場合にEに乗り換える「残り1.5km地点」を「Eを使用したと言える最小限の距離を残した地点」と訂正させてください。

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.8

仮に「全部の車を使う」という条件がなければ、BとDは使う必要がないですよね。 Eは時速89kmで走り続ければBやDより速く、しかも壊れずに走れるわけですから。 その場合、ベストと思われる方法は 1. Aを時速200kmで10分間使用 2. Cを時速120kmで壊れるまで使用(壊れなければそのまま最後まで) 3. (Cが途中で壊れた場合のみ)Eを時速89kmで走行、残り1.5km地点で時速90kmに上げる となりますが、ここにBとDの使用と、Cが壊れなかった場合のEの使用を追加して 1. Aを時速200kmで10分間使用 2. Bを時速20kmで最低限度の使用 3. Dを時速70kmで最低限度の使用 4. Cを時速120kmで壊れるか残り1.5km地点に到達するまで使用 5. Cで残り1.5km地点に到達できた場合はEを時速90kmで1分間使用、Cが途中で壊れた場合はEを残り1.5km地点まで時速89kmで、最後の1.5kmは時速90kmで使用 という感じになるかと思います。 ただ、CとEは連続して使う必要がありますが、それ以外は順番はどうにでもなる気がします。 ・Aで走る距離 ・Bで走る距離 ・Dで走る距離 ・CとEで走る距離 はそれぞれ一定になるので、例えばCとEを最初に持ってきた場合「残り1.5km」を「A、B、Dで走る距離+1.5km」と置き換えてやれば済むのではないかと。

murudega
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.6

各車はそれぞれ1回だけ使用することとします。 A車:最高速度で10分走行 B車:最高速度で「使用した」と言えるくらい最小限走行 D車:最高速度で「使用した」と言えるくらい最小限走行 C車:最高速度で故障するかまたはゴール手前1.5km地点まで走行 E車:89km/hで走行。ただしゴール手前1.5kmを超えた場合最高時速で走行。 A,B,Dは順不同でかまいません。

murudega
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#227064
noname#227064
回答No.5

#4ですが、いつどこでも乗り換えが可能なら、C車はE車の前に使うべきかと思います。 A車・・・・200キロで10分間走行 B車・・・・20キロで「使った」と言えるくらい最小限走行 C車・・・・120キロで故障するまで走行(E車よりも前に使用) D車・・・・70キロで「使った」と言えるくらい最小限走行 E車・・・・最後の1分のみ90キロで残りは89キロで走行(C車よりも後に使用)

murudega
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#227064
noname#227064
回答No.4

C車についてですが、故障したら他の車に乗り換えることが可能なのでしょうか? どこで故障するかはわからないので無理でしょう。 従って、C車は一番最後にかつ抽選が起こらないように使わないといけません。 それ以外は順番はどうでも良いように思います。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

これは答えが出ないんじゃないでしょうか? 例えば、Cの5分間というのが、累計の五分なのか、 連続の五分なのか(4分走って降りたら、リセット!)で、 話が全く違ってきますよ? Eもね、89km/h で走れば 故障しないわけですから。 Bよりは有利ですよね。 分からないけど、基本は、No.2さんが書かれているのプラス、 Cの使い方と、BDは1分でいいわけですよ。Aは10分ね。 後はEで行けば問題ないわけだから。 これは頓知のような気がしますよ。 答え教えてくださいね。分かったら。 これこのままだと答えはないと思うよ。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

回答No.2

C,Eをメインで進んでいくのが一番効率よさそうですね。。 ただ、確率も絡んできて、全車利用しなければいけないとのことなので… ちょっとでも進んだら乗り換えしていいならば… Aで10分間進んで→Bでちょっと進んですぐ乗り換えて→300キロに満たない範囲で壊れるまでCに乗り続け→Dでちょっと進んですぐ乗り換えて→Eで時速89kmで進みゴール手前1.5km地点で時速90kmに変速してゴールするのがいいかと。 なので、E以外はそんなに順序は関係ないんじゃないかなぁ。。 あってるかどうか分かりませんが、私なりの答えでしたm(_ _)m

  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.1

Aが最も早く、時間制限がある。つまりこれが1番目です。逆にBは遅いが故障しないため最後になることは確定です。 問題はC~Eですが、何れも一定のビハインドがあります。ポイントはCの抽選ですね。これが時間を決定します。Cでどこまで距離を稼げるかによってDの使用時間が決まります。なぜなら、Eの使用時間は1分と考えるべきだからです。ここでは速度を制限できるようにはなってないので、必然的にそうなります。要点は時間ですから早い順に乗れば良い訳です。いずれにせよBがあるのでゴールは可能ですから、全てを使用しなくてはならないのなら、遅い車に乗っている時間を減らせばよい、つまり早い順に並べるのが正解です。 すると、答えはA-C-E-D-Bとなります。時間はすべてCの確率によって決定されます。 ただ、これではクイズとは言いがたいですね。あくまで、なぞなぞでなければ、正解のはずですが・・・。

murudega
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • クイズ!ヘキサゴン2 8月29日放送

     先日たまたま、この番組を見ていたら、次のような問題が出ておりました。 (問題)東京から500キロ離れた大阪へ自動車で平均時速250キロで行きました。途中サービスエリアで30分休憩しました。さて東京から大阪には何時間何分かかったでしょうか。  大体こんな感じのないようだったと思います。僕は答えは2時間だろうと思っていましたが、実際の答えは2時間30分とのことでした。  僕が2時間だとおもたっ理由は次のとおりです。  「500キロメートルの距離を平均時速250キロで行った」ということは、「500キロの道のりを、途中で減速、加速、停止も含めて結果的に平均時速250キロで走行した」ということであるから、単純に500÷250=2で2時間。  後段の「途中で30分休憩」はクイズ番組なので引っ掛け。  平均時速といっているのに、なんで途中休憩(停止)した時間が関係するのだろうとまじめに思ってしまいました。これが「平均時速」ではなく、「時速」250キロと書いてあったら、2時間30分と答えますが・・・。学校の算数の問題で「時速」といったら、暗黙の了解で、細かいことは言わずに、単純に「動いている間の」(平均の)速さを表すものだと思っていましたので。わざわざ「平均時速」と書いてあるのだから何か意味があるのだろうと思ってしまいました。  あるいは、算数の問題集でこの問題を見たら、万が一「平均時速」と書いてあっても、2時間30分と答えると思います。勉強用の問題だったら、「途中で30分休憩」と書いてあって、この数字を使わないなんてことは絶対にないですから。  仮にこの問題をクイズ番組で見かけたら、2時間30分、2時間どちらと答えますか。見ていた方はどちらと答えましたか?問題を作った人が2時間半だと言っているので、答えは2時間半なのでしょうが、ちょっぴりショックを受けたので、皆さんだったら、どっちと答えるのか伺いたくて質問いたしました。

  • 電車の走行時速について

    電車で、ある距離を一定時間で走るときの時速の目安を知ることができるサイト等はあるでしょうか。 具体的には、たとえばある区間の距離が15キロでその区間を12分で走行する場合における時速の目安はどれくらいかについて知りたいと思っております。 なお、以下に前提条件を記載します。 1,走行とは、電車がある駅を出発してから目的の駅に到着するまでの行為をあらわすものとする 2,電車の走行は、ある駅を出発した後の加速→一定距離走行→目的の駅に近づいたときに行われ始める減速→到着から構成され、加速終了後から減速開始までの一定距離走行については平均時速で考えるものとする 3,電車の加速度や減速のためのブレーキ性能・摩擦にともない生じる自然減速の程度などについては、一般的・標準的なJR・私鉄などで用いられている電車を基準とする

  • 物理学

    物理学の問題です。 時速60kmで走っていた車が、一定の加速度で減速をして40mを走行して止まった。このときの加速度を求めよ。 という問題です。 これを微積を使って求める方法を教えて 下さい。急ぎです。お願いします。

  • 減速時に一瞬急な減速

    カローラフィールダーに乗ってます。2013年購入。通常走行からアクセルをはなして、クリープで減速中、最後時速7、8キロくらいで、一瞬 グッとブレーキ?らしきものがかかり、再びスムーズに5キロくらいで進んでいきます。このエンジンブレーキのような減速はなんなんでしょうか?ちなみにミッションはCVTです。

  • GT-Rの最高出力に関する質問です

     日産はGT-R(スペックV)の最高出力をレクサスLFAに対抗すべく来年までに560馬力にするという噂があるようです(最大トルクもいくらか向上すると思われる)。  それなら静止状態から時速100キロまで3秒という加速性能はそのままに最終減速比を上げるなどして最高速度もLFAと同じ時速325キロに引き上げられると思いますが、実際はどうなのでしょうか?  また、皆さんの意見はどうですか? (最終減速比を上げると加速性能は犠牲になるが、これは出力向上や軽量化などで克服できると思われる)

  • エネルギーの問題

    停止しているクルマを時速100キロまで加速させるエネルギーと 時速100キロで走行しているクルマを停止させるエネルギーは同じですか? フットブレーキで止める場合 サイドブレーキで止める場合 何かにぶつかって止まる場合 どれでも同じですか?

  • ハンドルがガタガタっと

    今日半年ぶりくらいに高速道路を時速100kmで走行しました。 車は、H12年式R34のスカイラインGT-Tで、走行距離は12万kmくらいです。マニュアル車です。 時速100kmくらい加速していくとハンドルがガタガタと震えだました。90kmくらいに落すと止まりますが、また加速するとまたゆれ始めます。車自体がゆれているのではなく。ハンドル・ギアがひどく揺れていました。 本当はいけませんが、100km少しこえると震えは止まりました。 減速して100kmの時は大丈夫で、加速した100kmの時になるようでした。 普段走路走行は全く支障がありません。 もう年数がたっているので仕方ないかとか思ってたのですが、これって仕方のな事なのでしょうか?それとも直したりできるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • Dレンジで停止中の振動・・・他教えてください!

    平成二年式・走行距離9万6千キロ・AT・FFの車についてです。Dレンジで停止中(信号など)ひどく振動します。ドッドッド・・・という感じで、エンジンの回転数もそれにあわせて上下しています。いつもこの症状が出るというわけではなく、走り始めの10分ぐらいにおこり、その後何ともなくなることが多いです。 アイドリング時の回転数は、Pで750、Dで500です。 振動の程度もまちまちです。NやPレンジでは振動は起こりません。修理屋で少しみてもらいましたが、年式と走行距離を考えると不具合は仕方がない。エンジンもばらついているし、直しだしたらきりがない・・・と言われました。 私は車に詳しくないため、それ以上つっこんで聞くことができなかったのですが、このまま乗り続けていても大丈夫でしょうか? 他に気になるのは、停止状態から徐々に加速していくときに、時速40キロ前後で必ず、うしろへ「ククッ」と引っ張られるような違和感(一瞬減速するため?)があります。 原因は何でしょうか? 大事な車なので、1・2年で廃車・・・というのではなく、できることならもう少し長く乗りたいと思っています。 整備・車検直後で、タイミングベルトなどは交換済みなので、支障なければしばらくこの状態で乗り、メドが立てば修理していく・・・という方向で考えています。 とりあえず、「振動」と「加速途中の減速?」についてとても気になるので、原因や対策など何でもよいのでアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • スピードメーター針異常!

    H11のホンダラグレイトに乗っています。 走行距離15万キロ以上で、だいぶ年数経っている車ですが大事に乗ってきました、最近スピードメーターの針が異常な動きをするようになりました。 走り始めて時速20キロ位になると、針が一気に70キロ付近に動きます・・・アクセルを踏んで時速40キロ50キロと上げていっても、針は70キロに止まったまま、そこから減速していき時速5キロ付近で止まり出すと、針が一気に戻ります。 最近は針の動きが不規則で、減速していても針は更にあがったりととんでもない動きをするようになりました。 また、スピードメーターが故障しだしてから、ナビ(社外)の調子も悪くなりいきなり電源が切れたりします。ナビの電源がいきなり切れますが、それは一瞬でまたすぐに普通に戻ります。 今日は、更に症状が進みドアリモコンの開閉が効かなくなり、仕方なく鍵でドアを開けてエンジンを掛けましたが、なぜかナビの設定がリセット(初期状態)されていました。 バッテリーの電圧低下も考えられますが、バッテリーは半年前に新品に替えたばかりです、車も特にLEDなどの装飾をしている事はありませんので、バッテリーの負担は少ないと考えています。 同じような症状になられた方や、詳しい方からの回答をお願いいたします。

  • チーターの加速

    チーターは100mを3.2-5秒で走るといわれていますが、これは時速100-110キロくらいで走ったということですね? 当然最高速に達するまでの時間があるので、 車やバイクと同じように、0-100キロ加速ということになると、何秒くらいかかるのでしょうか?