• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の育て方ですか?)

私の育て方と娘の双極性障害について

2010M8の回答

  • ベストアンサー
  • 2010M8
  • ベストアンサー率82% (14/17)
回答No.2

お母さんひとりで頑張って育ててこられて、死んでほしいとまで言われるとは、お辛いですね。 我が家にも引きこもりのパーソナリティー障害の娘がおり、他人事とは思えません。 うちの場合は大学の途中から行かなくなり、「本当は行きたい大学じゃなかった。親が怖くて本当のことは言えず、がまんして通っていた。こんなにしんどくなったのも親のせいだ。だからと言って他の大学に今から行き直すこともできない。これも親のせいだ。私がしんどい時に何も聞いてくれなかった・・・」と言われ続け、「謝れ」と責められ続けました。親としては愕然とした気持ちでショックでした。今さら言われてもどうしようもないと反論すると、パニックを起こし、怒り狂い、はては自傷に及んでいました。本当に辛い日々でした。 そんな中、私自身もお医者さんのアドバイスを受けたり、カウンセリングで娘のことを吐き出して精神のバランスをとっています。そのカウンセラーさんの一言に、目からうろこだった言葉があります。それは「○○のことを言っていても、実は○○のことではないのよね」というもの。娘は毎日のようにいろいろ訴えてくるのですが、それはその表面の問題ではなく、実はその裏にある自分の気持ち(しかも本人もそれに気付いていないことが多い)を訴えているのだ、ということに気づき、これまでの私の対応がまったく意味をなさないことに気がつきました。「○○がほしい」と言われればそれを与え、「○○がイヤなんだ」と言われればそれを解決してやらなければ、と思っていた私は、その裏にある本当の娘の気持ちを考える前に、表面のことばかりに対応したり、時には反論したり説得しようとしたりして、その不毛な努力に疲れ果てていたのだとわかったのです。 29歳の娘さんは立派な大人です。いつまでもお母さんのせいにしているわけにはいかないことくらい、ご本人が一番よくわかっているはずです。わかっているけど、そう言わざるを得ない、その娘さんの気持ちをくみ取ってあげてください。もちろん娘さんの言うがままにするということではありません。「そういう気持ちでいたんだね」ということをただ聞いてあげるだけでいいのです。そしてそれから先は娘さんが自分の力でなんとかすることを信じてあげてほしいです。うちの娘も少しずつですが前に進みつつあります。 お母さんはその時その時にできる最良のことを娘さんにしてきたはずです。ご自分を責めることなく、落ち着いて娘さんに向き合ってあげてください。必ず変化は訪れる、と信じて。

関連するQ&A

  • 引きこもり

    精神疾患の娘が引きこもり状態です。離婚が原因で私の事を憎んでいます。病院にはかかっています。双極性障害との診断ですがパーソナリティー障害に近い気がします。私が仕事に行くと部屋から出て食事などをしています。同じ家にいて顔を見る事はほとんどありません。たまにトイレにでてきてキッチンに私がいると走って部屋に戻ります。色々話がしたいのですがまったく受け付けません。主治医には相談しましたら、入院しますか?と言われましたが本人は入院したくない、私を殺す気?といいます。どこに相談に行ったらいいでしょうか? 引きこもりもこのままで大丈夫でしょうか?娘はもうすぐ30になります。よろしくお願いします。

  • 転院するべきでしょうか?

    現在、境界性パーソナリティ障害と診断を受けて一年です。 主治医パーソナリティ障害に強い医師のようです。 その主治医から診断を受けてるので間違いないのかもしれませんが 双極性障害と境界性パーソナリティ障害は似てるって よく耳にします。 私は自傷行為と自殺企図は当てはまります。 人を巻き込んだりしません。 気分もコロコロ変わらないし 普通に落ち着いています。 反復的に3ヶ月に一度大きなウツが やってきて動けなくなります。 そのウツの前は活発に生活してるけど、 ぼぉっとして集中力が全くありません。 こうして定期的にウツがやって来る場合でも 境界性パーソナリティ障害と診断されてしまうのでしょうか。 私に双極性障害や反復性うつ病の可能性は ないのでしょうか? 今の診断がイヤなので転院も考えています。

  • 病院に行った方が良い?

    娘が精神疾患で自宅療養して二年たちました。ここ半年ほど引きこもり状態になっていて部屋から出てきません。私が仕事に行ったりお風呂に入っている時にトイレにきたりしています。話しをする事も拒否しています。病気は双極性障害と言われていますが境界性パーソナリティー障害の方が近い気がします。私ですがここに来て、中々寝付けず、また寝ても目が覚めたり、食欲も無くなり顔色も冴えなくなってきました。私も病院に行った方がいいのでしょうか? 離婚していますし、親も高齢の為、相談はできません。唯一、長く付き合っている男友達はいるのですがこの事は話していません。話したくないのです。また最近は会っても楽しくなくなりました。娘の事が頭から離れなく心が苦しいです。

  • エビリファイのみで治療

    現在の診断名は境界性パーソナリティー障害ですが、 3ヶ月毎にうつ症状がくることを主治医に話すと、 今は双極性障害の治療をしているといわれました。 でも、ずっとエビリファイ3mgを朝夕だけです。 先生はきっと効いてるんじゃないかな。と仰ってましたが、信用できません。 双極性の治療していても鬱になるのは避けられないんですか? ODの心配もありたぶんリーマスとかその辺は出してくれないんだと思うんですが、 エビリファイたった3mgだけで双極性治療って可能なんですか? うつ症状のないときは至って落ち着いてるので、軽いとは思いますが。 エビリファイって少量で効くんですか?

  • 誤診じゃなくて??

    最近も同じ質問させて頂きましたが、 境界性パーソナリティー障害の定義が自分とあまり重ならないので 本当にパーソナリティー障害なのか悩んでます。 主治医のことは信頼してますが、直接聞きにくいです。 境界性パーソナリティー障害といえば、 今、離婚問題でワイドショーを騒がせている妻みたいな行動をとり周囲を振り回したり しがみついたりするんではないですか? 私は控え目だし、イライラも特にしてません。攻撃的ではありません。 見捨てられ不安もないです。 さみしいとも思いません。 性的逸脱もありません。 摂食障害もないです。 アルコール依存もありません。 抑うつがあり、リスカして、たまにODしてICU 入るくらいです。 うつ病の方だって自傷行為しますよね。 それなのに、それだけで境界性パーソナリティー障害と診断されてしまうのでしょうか?

  • どうしたら?

    娘が昨年、双極性障害と診断されました。自宅療養してますが、最近過去の話や私を攻撃したり、また死にたいとあるところに相談しています。また言動や気持ちがコロコロ変わり、何かを頼まれてできなく断るとその後に私を非難するものすごいメールがきます。家では、話し掛けないでほしいと言われていて娘は部屋で引きこもり状態です。もしかしたら病気が違うのでは?と思っています。主治医からは退行してると言われました。扱いに困り振り回されて私も眠れなくなりました。セカンドオピニオンを受けて見たいのですが、私と病院に行くつもりはないていいます。どなたかお知恵をお願いします。

  • 精神医療は薬ありき?

    昔、うつ病の薬を飲んでいた時期があり、その後引きこもりを経て、現在は双極性障害との診断になった者です。私は境界性パーソナリティだと強く思っているのですが…。 先日、薬の副作用にあった事から恐くなり、服薬は中止しているのですが、その際主治医に「日本の精神医学では薬を飲まないと言う事はなんでもないとなる。そうなると色々貴方が不利になるので薬は出しておきますね」と言われました。 言っている事は理解しましたが、嘘をついている様で気分が悪く不利でも何でも良いからやめたい、何よりそんな精神医療に絶望を感じます。 なぜ精神医療は薬ありきなんでしょうか?

  • 陽性転移した主治医の元から転院しましたが…

    陽性転移した主治医の元から転院しましたが、主治医の元に戻りたくて悩んでいます。 過食嘔吐、気持ちの浮き沈みが激しくて去年から精神科に通院しているのですが、主治医に陽性転移した上過食嘔吐が酷くなる一方で別の病院に転院を決めました。今まで通院していた病院では主治医の様々な発言や補助的な薬だけを出されていたため境界性パーソナリティ障害だと思われていると思います(はっきり病名を言われたことは一度もありませんが自分でも境界性パーソナリティ障害の症状が完全に一致していると思います) しかし転院先の病院ではその場で双極性障害ですと言われました。自分ではまだ信じられず薬も怖くて飲めていません。 来週、今まで通院していた病院に予約が入っているのですが、正直に別の病院に行ったことを正直に言って意見を聞くべきでしょうか…?陽性転移しているのが辛くて主治医の元から離れようと思っても離れられません。ですが今のままでも改善しないと思っています、、転院先で自ら診断に疑問があることもとても言いにくいです。 どちらに通院するか選択しないと重複受診になってしまうことは分かっているのですがどうしても決められません、、客観的に見てどちらを選択するべきでしょうか?どなたかご意見いただけましたら幸いです

  • 私は治療する必要があるのでしょうか

    数年前から精神科に通っています。病名はパーソナリティ障害、特に近いのは境界性パーソナリティ障害だと言われました。 しかし、なぜ自分が精神科で治療をしなければいけないのかイマイチよく分かりません。 というのも、私はパーソナリティ障害から治りたいという気持ちがあまりないからです。主治医や親などは治療や寛解などとよく言いますが、私にはその言葉がぴんときたことがありません。 というよりか、寛解という言葉を聞くと、今のパーソナリティ障害である自分を否定されているかのような憤りや違和感さえ感じます。 確かに私は主治医に診断されている通り、パーソナリティ障害だと自分でも思います。パーソナリティ障害のせいなのか、対人関係が上手くいきませんし、ほとんど毎日辛い気持ちで過ごしています。死にたくなる日もあります。 でも、それが自分だと思っています。私はそういう自分以外を知りません。仮にパーソナリティ障害が寛解したとして、未来の私に死にたい気持ちがなかったら、もうそれは自分じゃないと思います。 そう思うと、パーソナリティ障害が治ることの方が恐ろしいのです。 私は「治療」という言葉や「自分を変える」という言葉が嫌いです。変わらなければいけないほどに、今の私はダメな存在なのでしょうか? こんな気持ちのまま精神科に通い続けて、なにか良いことがあると思いますか? こんなことを書いたら、治療する必要があると言われてしまうと思うのですが、いっそのこともう精神科に行くのをやめて、死んでしまいたい気持ちがあります。自分のことをもっともっと悪い方向に持っていきたくなってしまいます。 とても悩んでいます。 回答よろしくお願いいたします。

  • 双極性障害の告白

    双極性障害二型です。 今、ふと思ったのですが 私は娘がおりまして この子が結婚をする時はお相手の方に 私が双極性障害である事をはなすべきなのでしょうか、、、、 経験のある方、考えた事がある方。 いらっしゃいますか? 考えてしまいました。