• ベストアンサー

OVGR地絡過電圧継電器とDGRの併用使用の理由

denkiabcの回答

  • ベストアンサー
  • denkiabc
  • ベストアンサー率90% (9/10)
回答No.3

DGRとOVGRは用途が違うと思います。この場合DGRは1構内1号柱に設置してあるとなっていますので、方向性PASのSOGのことを意味してるものと思います。これはご存知のように地絡が発生した場合、自家用側か他の自家用からのもらい事故かを判定し、当該自家用の地絡のみに働き、PASを開放し、配電への波及を防ぐものですね。  一方OVGRは、質問者の言われるように地絡時の零相電圧を検出しますので、(自家用内の高圧地絡はDGRによって検出しPAS開放となるので)自家用の外側(配電)で発生した地絡を検出し、警報信号を出すと考えれば良いと思います。  例えば構内に太陽光など発電機が設置されていれば、系統で地絡が発生し停電になっている時に、自家用内の発電機電源で逆潮流があれば、配電側で(停電になっているのに電気が送られ)事故が発生するので、OVGRの警報で発電機を停止させるようになっています。  恐らくこの事業場では、(非常用でない)発電機が設置されているのではないでしょうか。

pppkk
質問者

お礼

回答して頂き誠に有り難うございます。貴兄の指摘でハタと思い当たりました。屋上にガスエンジンの逆潮流無しのコージェネがあります。ここはスーパー銭湯ですのでお湯やガスは腐るほどあるはずで発電機自体もわずかな容量50KVAで何の足しになるかと思っていました。これを使うことによりガス代が割引になるとのことでそれが目的なのかなと勝手に想像しております。 それはともかく受電立ち会い時に電力会社の立ち会いで発電機を動かすときこのOVGRをなにか操作していた(手動で停止??させた??)ことを思い出しました。 そのとき私はさっぱりわからず「何をやってるのかなあ??」と蚊帳の外でした 点検で停電させるときには必ず事前に電力会社に連絡せよと言われたことも納得です。 この認識であっているでしょうか?? ともかく貴兄のご教授で目から鱗が落ちる気分です。どうも有り難うございました

関連するQ&A

  • 地絡継電器はなぜ必要なんですか?

    地絡継電器(DGR)がもしキュービクルに備わってなかったらどうなってしまうのでしょうか?

  • 地絡方向継電器のDGRに繋がるTCって何の略ですか

    地絡方向継電器のDGRに繋がるTCって何の略ですか? TCって何ですか?

  • DGR(地絡方向継電器)とOCR(過電流継電器)

    ・DGR(地絡方向継電器) ・OCR(過電流継電器) の違いについて、ご教授お願いいたします。 高圧負荷設備に、DGRとOCRがついている場合。 質問(1) 負荷設備で絶縁不良などがあり、過電流が生じた場合、DGRが先に動作して、それでも止まらない場合はOCRが動作するものと考えてよろしいでしょうか?」 質問(2) この場合、DGRとOCRの保護協調はOCRがDGRの次にあるということですか? 質問(3) 逆にDGRが動作せずに、OCRが動作するのは、絶縁不良などではなく、設備の電力使用量が多すぎるということでよろしいでしょうか?

  • 地絡方向継電器(DGR)不必要動作について

    地絡方向継電器(DGR)の不必要動作についての情報を探しています。 無方向の記述は、けっこう検索できますが方向性については殆ど目にしません。 雷害等以外にないものなのでしょうか?

  • 【電気】電気設備で64 地絡過電圧継電器と 67

    【電気】電気設備で64 地絡過電圧継電器と 67 交流電力方向継電器又は地絡方向継電器が両方動作しないと遮断器が開放しない電気設備と、67 交流電力方向継電器又は地絡方向継電器だけで遮断器が開放する電気設備と64 地絡過電圧継電器だけで遮断器が開放する電気設備の設定の違いは何を基準に決めているのですか?

  • 電気の64番地絡方向継電器は電圧だそうです。

    電気の64番地絡方向継電器は電圧だそうです。 ということは67番の地絡方向継電器は電流ですか? 64番は電圧で地絡方向を見ていて、67番は電流で地絡方向を監視しているのだと思いますが一般的な地絡方向継電器はどちらを使っているのでしょうか? 使い分けってどういう基準で決めるのですか?

  • 地絡方向継電器についておしえてくださあい(・・)

    地絡方向継電器についておしえてくださあい(・・) 地絡方向継電器は地絡事故の方向を判別し保護方向への事故のときに動作するものだと思いますが、 そもそもその方向性が何故必要なのですか?と聞かれたらなんと答えればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 方向性地絡継電器 DGRについて

    DGRを設置する目的で「開閉器の負荷側ケーブルが長くなると、無方向性では電源側の地絡事故で不必要動作するおそれがあります。」とありますが、これはどういう意味なのでしょうか。ど素人に説明してください。

  • 地絡継電器の使い方について

    6.6kvの地絡保護でGRとDGRがありますがその使い分けがどうもよく解りません。 GRで良い場合はどんな時でその理由とDGRでなければならない時はどんな場合でその理由 一般的にケーブルがながい場合はDGRと聞きますがどれくらいの長さからDGRとすべきなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 地絡方向継電器

    御世話になります。 地絡方向継電器のVoとIoでVoのLEDが点灯しています。 試験してみると確かにVoは0VでIoを流すだけで動作します。 PASの下の中継BOXで制御ケーブルを延長しています。 そこからキュービクル(継電器)まで行きさらにキュービクル内で端子上げしているみたいでそこから継電器に接続されています。 どうも以前からVoは動作しいるみたいですがメーカーはY1Z1Z2の三本をシールド線で接地するようになっていますがキュービクル内の端子上げから継電器まではY1がシールド線を使用していません(Z1Z2の二本は継電器の端子までシールドできています) これがVo動作と関係が有るでしょうか? また他に考えられる原因はあるでしょうか? 宜しくお願い致します。