• ベストアンサー

TPPのISD条項以前に…

アメリカが日本の法律にまで改善要求を TPPに絡んで要求しているのは、何故なんでしょうか? また、アメリカ以外の他国とのFTAやEPA 投資協定でも、これほどの要求をされるもんなんでしょうか? 見た限り TPPでだけ要求されているように感じるのですが……

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

>アメリカが日本の法律にまで改善要求をTPPに絡んで要求しているのは、何故なんでしょうか? もともと、それがTPPの本質です。私は、これまでTPPに関する質問にはすべて、こう答えてきました。 TPPの本質は関税の撤廃などではない。TPPの本質は、各国の企業を規制する独自の法制度が非関税障壁と決め付けられて撤廃に追い込まれることです。 今まで日本を滅ぼそうとする邪悪なTPP推進派は、そうした事実を隠蔽して、目くらましに関税に話をそらしてきました。これは日本を滅ぼすための謀略です。 私たちは普段意識していませんが、さまざまな消費者保護の法律・制度・通達によって守られています。それは逆にいうと企業を規制するものです。 例えば牛肉のBSE検査、遺伝子組み換え食品の問題があります。こうした問題について、アメリカのルールが国際標準として押し付けられて、日本独自の国内基準はすべて非関税障壁と決め付けられて撤廃に追い込まれます。それこそがTPPの真の目的です。 世界史は欧米独自のルールが世界に拡散した歴史です。例えば西暦。イスラム圏を除いて、事実上の世界標準になっています。なんでもそうです。ISOに代表される国際規格、オリンピックなどのスポーツのルール、ありとあらゆる分野にかけてアメリカのルールが押し付けられています。 欧米はいつも自分勝手に、自分たちの都合の良いようにルールを変えます。彼らにはそういう発想と行動力があります。ところが、日本人には全くそういう発想も行動力もない。日本人は常に受身で、どうすれば国際標準に対応できるかと考えるのです。こういう民族の非対称性に全然気づかないのが外交オンチの日本人の悪いところです。 欧米人は、自分たちの利益に合わないルールは、なにかもっともらしい理由を大義名分にでっち上げて変えてしまおうという発想があります。 もう忘れてしまったでしょうか。2003年のアメリカ牛輸入規制を。当時、日本はアメリカの検査基準では納得できないとしてアメリカ産牛肉の輸入を停止しました。 もう100回ぐらい同じような回答を続けています。いつになったら許してもらえるのだろうか。どう説明すればわかってもらえるのだろうか。疲れました。

mahotsu
質問者

お礼

ISD条項段階では 国内法を変える必要はないし 憲法解釈で国際法規に国内法を合わせろ とは、TPP推進派の詭弁に聞こえますねw

その他の回答 (3)

回答No.4

>アメリカが日本の法律にまで改善要求を TPPに絡んで要求しているのは、何故なんでしょうか? 単純なこと・回答者諸氏が理解できてないのが日本の国際政治レベルの程度の低さの証左であるが TPPは国際政治上の行政交渉であるが、その行政行動としては、国際法としての拘束性がある。 (もっとも協定・規約を放棄すればその限りではないわけだが) したがって、協定を履行する責任がある。 その責任を果たすためには、必然的に法改正が必要であるし、レベルにとっては、国際法と国内法の整合性と整える必要性がある これは、憲法98条規定が定める内閣の責務であり、立法の責務である 第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。 2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。 >また、アメリカ以外の他国とのFTAやEPA 投資協定でも、これほどの要求をされるもんなんでしょうか? されている。特に豪州では争論になって、政変まで発展しているので、仔細は検索されるといいだろう ISD協定は、当事国の経済活動の自由と安全保障との緊張関係があることから、制限的法解釈によって統制されるのが望ましいが、協定締結における当事者間の意思疎通が怪しい事例が多い。 TPPの本丸は、農業分野ではなくISD協定であることをTPPを俯瞰出来る人なら知っていることではあるが、ISD協定の部分だけ特別扱いする方法もあろうし、当事国間で独自の例外・特例規定によって取り扱うなどの政治的取引・交渉が行われるものだろう >見た限り TPPでだけ要求されているように感じるのですが…… WTO枠組みでも本質的には投資の自由化は要請されている TPPだけを独立して鳥瞰する人間が多いが、自由貿易の進捗においてコアはWTOであり、そのWTOの枠組みの実効性の問題から発展的なTPPなどのEPA、FTAが生まれただけに過ぎない もっとも経済理論的な説得力もあるのだが、経済理論とは別次元の国益・国富・経済振興の視座と特殊意志が内在するからこそ、この類の話は厄介である とりあえず、ISD条項は、国際法の管轄なので、論じる場合は、国際法を切って話せないはずであることは断言していい 一部回答者は、明らかに国際法という視座と認識のない”明確に不適切な論説”を開陳しているが、政治理論としてお粗末極まりないものであり、この程度だから、ISD協定の適否が議論できない実態であることを指摘できよう つまり、回答者の多くがISD協定の適否・有無などを論じるステージにはないのである。 その程度の人間がTPPのコアな部分であるISD協定を妄言できるのだから、日本はめでたい・・とも言えるが(爆笑)

mahotsu
質問者

お礼

国際法規に国内法を合わせろ との憲法解釈じゃないですよね そもそも、w

  • Paltaro
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.3

理由:すべてはアメリカに依存させるためです。 >また、アメリカ以外の他国とのFTAやEPA投資協定でも、これほどの要求をされるもんなんでしょうか? 韓国のFTAなんて米以外の関税撤廃とアメリカのみに有利に働く要求をとおされたのは記憶に新しいことでは?TPPのみなんかじゃありませんよ。

mahotsu
質問者

お礼

たしかに、それはそうですね。 韓国の例では

回答No.1

アメリカ製品を、日本に売りつけるためです。日本は、口では解放するといっておきながら、官僚が法律や行政指導などによって、有形無形の規制をしてくるので、アメリカは邪魔だと感じているのです。 極端な話ですが、日本人では銃が規制されていますが、米の圧力によって銃刀法が改正されるかもしれません。国家が運営する医療制度や年金制度が、アメリカの保険会社に不都合であれば、年金を廃止しろといってくるかもしれません。 ちなみに、韓国はアメリカとFTAを結んでいますが、経済的植民地にされつつあります。 これは、政治力や軍事力の差であり、日本も例外ではないと思われます。

mahotsu
質問者

お礼

地位協定の規定では たしかに、日本もそうなりますね。

関連するQ&A

  • ISD条項 アメリカどうするの?トヨタに損害賠償は

    テレビでTPPの解説で「ISD条項は何もTPPに限ったものではなく、EPAやFTAや様々な経済協定にあるもので、TPPに限らず国際的な条約ではISD条項などの取り決めは当たり前のこと」などの解説をしていました。 ということはトランプがやると言っているほとんどのことはISD条項などに引っかがるので、アメリカ政府はトヨタを初め世界各国の企業に多額の損害賠償を支払うことになるということですか?

  • なぜTPPじゃないとダメなのでしょうか?

    TPPがそれほど大きな必要性を持つのでしょうか? この枠組内では,アメリカがもつ影響力が大きすぎて,アメリカが一番利益を持って行くことが予想されるのですが。 日本が発言力を高め,こちらが要求するルールづくりを進めることが出来れば問題ないなどと言っていますが, いまの日本政府の外交手腕でそれが通るとはとうてい思えません。 なぜ各国間個別のFTAを進めるという方法は取られないのでしょうか? なぜTPPじゃないとダメなのでしょうか?

  • TPP、特にISD条項について

    TPPに含まれているというISD条項についてお尋ねします。 先日、国会内で佐藤ゆかり議員の質問の中で取り上げられていたのを聞いていて、疑問に思ったのですが、 ISD条項は『これから新たに設ける』規制に対して発動するのでしょうか? それとも『現在設けられている』規制にも適用されるのでしょうか? また、適用される範囲は限定されているのでしょうか?(適用範囲のポジティブリスト化?) 詳しい方いらっしゃいましたらお答えください。 ~~以下は質問した理由~~ 佐藤ゆかり議員の質問では、水資源の保護や公共事業の例が出されていましたが、 質問のニュアンスとしては、 ”『これから』外国企業への規制や、地元企業の優遇ができなくなるけど、いいんですね?” と言っているように聞こえました。 例としてあげられたカナダの事例も、州政府が米企業へ水売買の許可を取り消したときに訴訟が起きた、というものだったと思います。 この場合でも、国家主権とか問題がありますが、 自由競争とはそういうものだ、という考えの人がいるのもわかります。 また、注意は必要ですが、国が崩壊とかいうところまではいかないような気がします。 ただ、『現在』の法律、規制にまで適用されるとすると大変なことだと思います。 ネットでみかけたので一番やばそうなのが銃規制。日本の規制ほど厳しいのもないでしょうから、 銃器メーカーがいちゃもんをつけるにはもってこいな気がします。 著作権や商標もアメリカ並みに厳しくなると思うと、息苦しく感じます。 他にも、素人考えですが、金融の規制(空売り、レバレッジ等)、建築基準法(耐震)なんかも思いつきました。 土葬が規制されているから葬儀社が参入できない、とか言われたらどうするんでしょう。 無制限に認めてしまうと、仮に交渉が対等に進むとするなら、 アメリカや他の国にも同じことが言えるので誰のためにもならない条文だと思います。

  • FTAとTPP。 FTAとEPAの違い

    大学生です。最近よく耳にする言葉ですが、その違いに戸惑っています。 簡潔に言えば、 FTA(自由貿易協定)は「特定の2カ国間(または複数カ国間)で行われる関税撤廃や数量制限などの貿易障壁を取り除く協定」。 TPP(環太平洋経済連携協定)は「APEC加盟国間で行われる貿易における関税撤廃を目指す協定」。 EPA(経済連携協定)は「FTAの協定を結んだ2カ国間が、更に貿易連携を強化する協定」。 という解釈で宜しいのでしょうか。 何となく…理解出来てるつもりですが、モヤモヤをスッキリしたいです。 宜しくお願いします。

  • ISD条項について(5つの質問)

    つい先日も同じような質問をさせていただきました。 結果、とても親切にご回答いただき幾分気持ちは晴れたのですが、しつこいようですが再度質問をさせていただきます。TPP鬱は抜け切っていないようです。。 質問は最後に5つにまとめています。少し長いのですが、読んでいただけると幸いです。 ある質問サイトのやりとりで、質問者様が 「要するに、ISD条項とは、各国が自国民の安全、健康、福祉、環境を、自分たちの国の基準で決められなくする「治外法権」規定なのである」 と危惧したのに対し、1人の回答者様が 「ウソです。 ISDとは平たく言うと自国民とはかけ離れた不利益な取り扱いをすることを禁止する条項です。治外法権などと言っているのは無知な人ですね。ISD条項の何たるかが一切分かってない…」 と答えました。これにもう一人の回答者様が中野剛志の説明を引用し異議を唱えます。 「それこそ嘘です。ISDとは外国の投資家が投資をやる、企業が参入しようとして、国家の政策として損害を受けたと思ったら、その国の裁判所じゃなくて、世界銀行の傘下にある国際投資紛争解決センターという仲裁機関に訴えることができる、という規定なんです。 この国際仲裁所は投資家への被害がどれだけだったかということのみを審理します。 つまり、その国の規制が環境のため、安全のため、医療のため、国民の健康のためであろうが関係なく、その規制が有るせいで、投資家が損害を被ったかどうかだけの、経済的な理由だけの審査を行う場所なんです。 しかも非公開で判例に拘束されないということなので、どんな結果が出るのか全く分かりません。 わずか3名の仲裁人のうち2名を抱き込めば、先例を無視したどんな判決を導くことも可能なのである。仕組みとして、あまりにお粗末ではないだろうか? それから、裁判の結果は不服があっても上訴できない、1回きり。 しかも、その審査が明らかな法解釈の誤りをしていたとしても、その国の司法機関はこれを直すことができない、 という圧倒的に投資家に有利で国家主権を制限してグローバル化を進めるための協定です。 例を挙げると、労働力の自由化がされると日本語が分からない外国人が沢山日本に来ます。 外国人には日本語は不自由で自由貿易に支障をきたすので非関税障壁だ!英語を公用語にしろ!と訴え、それが認められれば 言語障壁の撤廃のために、私たちは英語を話さなければならなくなります。(実際にフィリピンがこうされました。) 他にも、投資の例でいうと、外国人には投資の制限がありますが、不平等だと訴えたらこれも制限が撤廃され、外国に企業を奪われて日本人労働者を解雇して外国人の労働者を雇う可能性もあります。 これのどこが自国民とはかけ離れた不利益なryなのでしょうか。 輸出のことばかり考えていてはデフレ脱却はできないし、デフレ解消を第一に考えて動いてそれから参加すればいいと つまり、政府がやろうとしていることは順番が違う、そんな状態では戦うことすらできないし失敗に終わる… 」 というものでした。またあるサイトでは 「TPPの何が危険なのか、というと、日本のように、世界一の社会保障制度が全国民に行き渡り、特許、音楽、映画、アニメなど、膨大なコンテンツを持ち、預貯金も多い国が、TPP参加国の多国籍企業から、「非関税障壁の撤廃」を理由に、ISD条項を使って政府が訴えられた場合、国内法を改正しなければならなくなるということ。 その国の良い商習慣まで破壊され、果ては文化、言語まで破壊されてしまう可能性があるからです。 行き着く先は、感情のほとんどない、まるでロボットのようになってしまった国民が形成する市場と、強大な多国籍企業の過酷な支配を許す世界です。日本がTPPに参加すれば、真っ先にアメリカ(というより多国籍企業と、その犬になったワシントン)が破壊しにやってくるのは、まず、国民皆保険であり、きびしい食品基準の撤廃(遺伝子組み換え食品に、とって代わられる)であり、共済など保障制度です。これを、彼らは自由競争と言っているのです。つまり、弱肉強食の新自由主義。」 と主張されていました。 せっかく先日回答していただいたのにまた同じことで悩んでいるのかも知れません。。 まだ頭が整理できていないのか。。 お答えいただきたいのは以下の5つです。これで最後にしようと思うので、少し数多いですがすみません。。 部分的な回答であっても構いません。 1.上で記載している中野剛志の主張を論破できるのか 2.日本が成熟した社会であるが故に、とんでもない混乱を招く可能性が高いのか 3.ISD条項を結ぶ相手がアメリカであるが故の問題はあるのでは。裁判所にアメリカの息がかかっているというのはデマで良いのか(具体的に証明していただければ。。)。 日本がほぼアメリカの属国である現状からして、他国とは違う問題がありそうに思えてしまうのです。また裁判になると日本は弱そうだ。 4.混合医療が認められるということは、加盟国全てがそうなるということで間違いないですか。ただその場合、やはり途上国とは違い大きな混乱になりそうです。。 盲腸で○百万はあまりに辛い。。 5.安倍首相はISDに関して漠然としたことしか言わないことが余計に不安にさせるのです。ISDに関して問題がないのであれば、何故それを言わないのでしょうか。。政治的なかけひきがあるのですか?クローズドな環境で勝手に交渉が進んでいる。国民の為になるはずがないと思ってしまいます。 といった感じです。 相変わらず振り回されているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • TPP FTA EPA について

    TPP FTA EPA のメリット・デメリットを教えてください。 今、受験生なので、できれば箇条書きなど、わかりやすい形だとうれしいです。 お願いします。 あと、政治や外交問題に詳しい方がいたら、領土問題・関税問題以外の外交問題を 何か教えてください。 図々しくてすみません。回答お願いします。

  • TPPについて基本的な質問があります。

    僕は国際化の高校2年生です。 TPPに関して基本的な知識しかないのですが、 自分の調べた範囲では参加するべきでないと思い下にその 理由を書きました。それについて、意見、感想、間違いの訂正などを 頂きたいと思います。またTPPに賛成の方の意見も知りたいです。 僕はTPPに参加せず、FTAなどによってアジア諸国と関係を強める方が 日本にとって有益ではないかと思います。理由は2点あります。 よく言われていたことですが、TPP参加国は日本の工業製品を売り込む余地が少ない(アメリカ)または、市場規模が小さい(アメリカ以外の参加国)という事が1つと、もう1点はアメリカの 医療・保険制度が日本に入ってくるのはとんでもないと思っているからです。この2つのリスクをわざわざ負わなくても、これから市場規模の拡大が見込めるアジア諸国と独自にFTAやEPAなどを結ぶ方が有益だと思いますが、いかかでしょうか?もしくは、それを将来的に行うという前提で、+αのTPPなのでしょうか? またよく、TPPに関して話題に上る農家の失業問題ですが、たしか日本でも大農家は非常に収益を上げていて、弱い農家は兼業農家や生産性の悪い小農家だったと認識しています。そうであるならばTPPに入ると、強い農家は生き残り、弱小農家が海外に駆逐されるという非常に市場原理にかなった構図になると思います。ここに問題は無いと思うのですが、おそらくその場合に生まれる失業者を受け止める受け皿がないのが問題ではないかと思います。景気が低迷しているので第2次産も第3次産業も失業者を受け入れる事が出来ずに、結果失業率の増加につながると危惧しています。農業者の失業に関しては、景気が回復して彼らの再就職が確保(労働移動が可能な状態になる)されるまでは失業率を増加させるだけなのでTPPに参加するべきではないと思います。

  • TPPがなくなりFTAで得する業界は?

    TPPがなくなり、アメリカと日本はFTAになりそうですが、アメリカの肉や車をたくさん買え! という話になるのでしょうか。得をする業界はどこなんでしょう。輸入ショップなどでしょうか

  • 【TPP】バスに乗り遅れるな!

    韓国がアメリカとFTAを結びました。これで対米輸出について言えば、円高も考慮すると、いくら品質が良くても韓国製品に太刀打ちは出来ないことになるでしょう。 TPPについて韓国政府は日本同様に態度を明確にしていませんが、対米FTAを締結したという事を考えると日本よりもTPP加盟のハードルは低いように思います。 仮に韓国にTPP参加の先を越されたとすると、後々日本がTPPに参加申請をした場合、 それを審査する側に韓国が加わる事になります。 現在日本は条件付でTPPの参加を考えているようですが、恐らく韓国は日本の条件を認めないと思います。 ということを考えると、多少のデメリットがあっても取り合えずTPPに早期に参加し、デメリットで国内がどうしようもなくなるのであれば脱退すればよい、と思うのですが みなさんはどう思いますか?

  • TPPが国益となるFTAに発展する論理教えて下さい

    TPPの直接的効果が1年当たりGDP0.054%なのは周知の事実。 現在の説明ではメリットが無いのに国の主権さえ放棄する壊滅的デメリットしかないと思います。 経済効果が万が一にあるとすれば以下の可能性があればだと思います。 (1)TPP不参加ならマイナス効果が大きく現状維持すらできない (2)TPPによりASEAN+6やEU等とFTAが進展する効果がはっきりある。 逆に中国や韓国とのFTAが遠のくとする声も聞きます。 日本の内需に米国が一番アクセスし易くなれば他国に日本とFTA結ぶメリット無いと思うし。 国内法に干渉する得意なTPPにはどの国も参加したくないとも思います。 また無差別に多国間FTAを結べば逆に経済効果はマイナスになると聞いた事もあるような? TPP推進論者や政府は(2)を主張するがその根拠やロジックが分かりません。 もしTPPが日本に利益となるFTAにつながる経済の素人でも分かる根拠やロジックを教えて下さい。