• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験 現代文)

現代文の勉強方法は?中退からの大学受験、基礎は壊滅的?

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

MARCHが無理だろうが何だろうが、やることは変わりません。 高校入試レベルは問題ないわけですよね。(というか誤魔化し切れているわけですよね) であれば、出口か板野の教材。 予備校に通ったって、ハズレ講義なら意味がない科目です。 独学なのだから、巨大な本屋に通えれば通わなければなりません。 そこで色々見てきてください。 僻地にお住まいでしたら、Amazon等で買ってください。 おそらく(特に出口)、前書きを読めば、どの教材からやれ、と書いてあると思いますんで、その指示に従ってください。 解法をきちんと仕入れないと、話が始まりません。 また、さっさと「身に付けないと」、英語の長文にも響くはずです。 最初の一冊はすぐに片付くはずですから、それで基礎学力が身に付いたかどうかを、またセンター過去問を解いて、確認してください。 どうにもこうにもダメならそこで教材を変えるなり考えればいいです。

関連するQ&A

  • 大学受験 現代文の勉強法

    現代文の勉強法について 現代文は同じ問題を何回も繰り返すのかそれとも多くの問題をこなすのか どちらが効率的なのでしょうか ※評論 小説 でよろしくお願いします

  • 現代文で困ってます

    僕は今高校二年生です 現代文の点数が悪くて困ってます 進研模試の現代文の点数は 評論12/30 小説12/20点でした もっと点数がほしいです どうすればいいでしょうか?

  • センター現代文の得点方法

    高校三年生です。 マーク模試で毎回現代文の点数が50点に届きません。 小説は自信を持って回答しているのですが、意外に間違いが多いです。評論はほとんどわかりません。75点くらいまで持って行きたいのですが、具体的にはどのような参考書を使用すれば効果がありますでしょうか?効果があったというのがありましたら教えて下さい。現代文に使える勉強時間は少ないので、あまり分厚くない参考書だと助かります。

  • 現代文 大学受験 勉強法

    大学受験の現代文の勉強法についてお聞きしたいことがあります 今使っている参考書は板野さんのライブ!というものです 1周はしたのですが…。 評論などは何回も繰り返して意味があるのでしょうか 例で言うと英語はネクステを繰り返してこそ意味があるとか言いますよね 現代文(評論 小説)の場合、同じ問題を繰り返し解くのが常識でしょうか 私は違う問題をいくつもいくつも解いてつかみどころなどのコツをつかんでいくものかと思うのですが。 どうでしょう

  • 大学受験現代文・小説対策

    今までの模試の結果で現代文の小説が毎回とれなくて困っています。 何か対策をしなければと思い、東進の出口の講義を受けようかと思いましたが、賛否両論が激しく迷っているところです。 評論は7割程度取れるので、小説を鍛える勉強法(参考書、予備校)は何かないでしょうか。現在高2です。よろしくお願いします。

  • 【センター試験、現代文】成績が伸びません。

     こんにちは。昨年まで現代文の成績が学校ビリで、 偏差値も30ほどだった僕も毎日の予備校生活でなん とか成績も上がってはいるのですが、どうしてもセンター 試験でうまく点が稼げません。  センター模試で、現代文だけで(古典は受験しません) 100点中30点ほどしか取れません。 漢字はがんばっても、小説、評論がうまく取れないのです。  評論は予備校でやっているので、『読む』のはなん とかできるようになりつつあるのですが、『解く』方 がどうもうまくいかないようです。選択肢にだまされ やすいというのでしょうか。  小説は、私大の試験では出ないので、あまり気にするな と予備校の先生に言われ、評論の勉強ばかりしてきたのですが、 評論と違い、『感情』や『ストーリー』のある小説 もうまく解けません。  上記の通り、評論、小説が解けなく困っています。 コツ、アドバイス、体験談、なんでも結構です。 なにかありましたらご協力お願いします。

  • 大学受験・現代文勉強法教えてください!

    こんにちわ。ぼくは今年度大学受験をする高校生です。 僕は偏差値50くらいの私立の大学を目指してますが、受験まであと90日ちょっととなった今、英語と社会は勉強しているのですが、現代文の勉強をまだしていません。 受験科目に古典と漢文がないので少し楽なのですが、逆にそれがないとどのように点を取れば良いのかという不安があります。現代文ってなんか勉強しても本当に学力があがるのか不安になりませんか?ぼくは模試などを受けると勉強していないせいもあるのかもしれませんが、点数にばらつきがあります。なんかそのときの運みたいなものですね。 特に僕が苦手としているのは評論です、評論は問題文を読んでも何を言ってるかよく分からないので頭に入らず、問題文を読むのにかなり時間を食ってしまいます。そして観点がいつも捉えられません。 みなさんはどのように現代文の受験勉強をしてきたのですか?よい方法やおすすめの参考書などがあったら是非教えてください。

  • 現代文

    高校2年生で偏差値50くらいの 獨協大学の経済学部への進学を 考えています。 入試科目で国語は古文・漢文 はいらず評論と小説のみ 採点されます。 あまり現文の勉強方法は わからないので先生に 聞いてみると新聞や本を 読んだりして語彙力を 高めたりすると良いなど 言われました。 自分はあまり現代文は 得意ではないので 他に勉強方法があったら 教えて下さい。 現代文の参考書を持ってないので おすすめの参考書などを 教えてもらえると助かります。

  • 現代文が全く出来ません

    僕は現代文が非常に苦手です。 例えば、出口の現代文の超基礎編においては、合格点に少し程遠い点数で、未だに合格点に達した事がありません。 また、昨日、今年のセンター試験の国語をしてみました。 そしたら、漢字や語句は一問を除いてすべて出来ました。 しかし、読解の問題の方は評論と小説を合わせても1問しか出来ませんでした。 そして、僕の受けたい大学は、センター試験の代ゼミの合格者の平均が 8割弱で、現代文が足を引っ張っている状況です(補足ですが、受けたい大学は神戸大学の経済学部です)。 そのため、塾や予備校以外のお勧めの勉強法や参考書類があれば、 教えていただけないでしょうか? お願いします。 また、僕は来年の1月にセンター試験を控えている受験生です。 また、補足ですが、古文と漢文は37点と35点でした。

  • 現代文(評論)が得意になるには?

    こんにちは。慶應志望の高2の者です。 昔から現代文とくに評論の分野が苦手で困ってます。 評論は小説に比べて難しい言葉が使ってあったり、遠まわしな表現で書かれているので読んでいくうちに話の内容がわからなくなってしまうんです。 このようなことをなくすにはどのような勉強をしていけばいいのでしょうか? 是非教えて下さい。よろしくお願いします。