相続について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 売却価値はないが、父の遺言通りにしたいことがあるため、相続するのは誰か知りたい。
  • 祖父の兄弟の家族構成や関わりが分からないため、遺産受け取りの権利が発生するか懸念している。
  • 祖父の店の改装やメニューの構築などを父が行ってきたため、祖母の兄弟に何もせずに持って行かれることが嫌だと感じている。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続するのは誰でしょう?

売りに出しても値が付く、と言う訳では無いのですが 父の遺言通りにしたい事があり、現在の状態だと 誰が相続する事になるのか知りたくて質問しました。                          曽祖父                           |     祖母(没)―祖父(没)             祖父の兄弟(没)―妻(没)        |                               |    長 次 長 三                            男    女 女 男 女       (母)      |   父―|   (没)|    長 次 三    女 女 女      もちろん、父に財産相続の権利が無い事は承知です。 ですが、自営業をしていた祖父の後を三女の叔母が継ぎ 店の改装や、メニューの構築、月日が経ち痛んだ箇所など全て父が直してきたので 祖母の兄弟の方の人間に何もせず持って行かれる事がイヤだと 亡くなる前の心残りとして聞かされました。 祖父の兄弟の方の家族構成は、全く関わっていないので分かりません。 (祖父の兄弟だけはお葬式などで1度会った) 祖父の下に記載しているのが祖父の子で 結婚しているのは次女だけで、後は独身子無しです。 現在、祖父の土地は長男名義で全員が同じ祖父の家に住んでいて その横にあるお店だけ三女名義です。 この状態だと、祖父の兄弟の方に遺産受け取りの権利など出てしまいますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.3

ちょっとわかりづらかったですかね。 >祖父も祖母も既に死亡しています。 了解しています。 >祖父が亡くなり祖母のものになったんですが 祖父死亡→祖母死亡という順であり、おそらく法定相続人(妻及び子供4人)の協議で、祖父の全相続財産を祖母(妻)のものとしたということですね。 >その後祖母も亡くなり >財産分与は兄弟4人での分配だったのですが >一応、長男だから長男でいいかって感じで長男名義になっていて この点が一番重要です。 登記名義が、文字通り名義だけなのか、権利内容を正確に表しているのかを確定することが必要となります。 下記のことから、最終的に娘三人のものになるなら、確定する必要はないとも思えますが、もし、長男固有の財産であるならば、長男が一人で処分することも可能です(生前に売ったり、遺言で、誰かに贈与したり)。 その意味で、権利関係を確定しておくこと、および登記を本来の権利関係に適合させておく(きょうだいの共有)ことは非常に重要になってきます。 >現在、高齢になっている長女、次女(母)、長男、三女が >亡くなった場合、母以外に子供を持つものが居ないので >母の娘である3人のみ権利が行くのか知りたかったです。 長女、長男、三女については、ともに配偶者、子供ともに無いとのことですので、死亡の場合の相続人は、他の兄弟姉妹ということになります。 特に相続人や相続分について指定がなければ、長女死亡の場合、次女、長男、三女が三分の一ずつ。 もし、年齢順に死亡するとすれば、全財産は、三女が相続することになります。 そして、三女も死亡するとなれば、三女の財産(つまり祖父から受け継いできた財産)は、次女の子供三人が三分の一ずつ相続します(法定相続分に従った場合)。

xxrikoxx
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 回答を読ませて頂いて、やはり問題なのは 長男(叔父)のようです。 祖母が亡くなった時に長男だけが相続したのには 理由があって、 叔母達が母以外独身なので、将来住む場所に困るといけないので 土地を売らず、祖父が建てた家に今まで通り住めるよう 土地や家を売らないままで置きたいと言う事で 名義だけだと思っているんですが、これが要確認ですね。 まだ私が小さい頃、敷地の1部を お金に困った長男が売ってしまった経緯があるので ちゃんとするよう伝える事にします。 父が気にかけていた祖父の兄弟側には 相続権利が無いようなので安心しました。 何度も回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

他の方も書かれていますが、何をお聞きになりたいのかとても分かりにくいです。 下記を再度補足してください。 >売りに出しても値が付く、と言う訳では無いのですが… 何の相続なのですか。 1. 店舗の土地 2. 父が亡くなるまで住んでいた土地 3. 店舗 4. 父が亡くなるまで住んでいた住宅 >父の遺言通りにしたい事があり… 遺言の内容を差し支えない程度にお聞かせください。 >もちろん、父に財産相続の権利が無い事は承知です… ということは、父からの相続問題ではなく、母方祖父または母方祖母からの相続ですか。 それなら前記の「父の遺言」はさらさら関係ありませんけど、このあたりの整合性を説明してください。 >自営業をしていた祖父の後を三女の叔母が継ぎ… >店の改装や、メニューの構築、月日が経ち痛んだ箇所など全て父が直して… 叔母が代表者 (経営者)、父が従業員の関係でしたか。 それとも、父は建築業 (等) で修繕工事を請け負っていたのですか。 >祖父の兄弟の方の家族構成は、全く関わっていないので… 少なくとも祖父からの相続問題であれとすれば、祖父に実子がいる以上、祖父の兄弟やその子供は全く関係ありません。 >現在、祖父の土地は長男名義で全員が同じ祖父の家に住んでいて… >その横にあるお店だけ三女名義です… それなら、祖父の相続問題は解決しているのではありませんか。 それとも、母が祖父からの遺産を受け取れなかったことに対し、異議を唱えているという主旨のご質問なのですか。 >この状態だと、祖父の兄弟の方に遺産受け取りの権利など出て… 曾祖父の相続問題なのですか。 少なくとも、土地が祖父の長男、店舗が三女で決着している以上、その部分については、祖父の兄弟は何の関係もありません。

xxrikoxx
質問者

お礼

分かりづらくてすみません。 祖父が残し、母の兄弟で相続した財産です。 父には関係無いのは父自身も承知してます。 が、家は普通の家庭とは違うようで 叔母のお店を継ぐにあったって改装やメニュー作成 叔母が慣れるまでは父がメインで営業してました。 店の改装総指揮をし、父の友人が改装など その後も名義は叔母ですが共同経営者のような感じです。 (マスターや社長と呼ばれていたのは父の方です) 困った事は全て父が解決し、父が手塩にかけて今も続いてます。 私たちも小学生の時からお休みの日に遊びに行く事は許されず お店の手伝いをしてきたので 何1つお店や住居の手入れなど手伝っても居ない 住んでも居ない、遊びに来る訳でも無い人に 自分の死後に持って行かれるのは悲しいと言う父の気持ちが分かります。 なので祖父の兄弟には何も関係ないと分かり、父の気がかりの1つは 何も問題ないと分かりました。 私がどうにかしたかったのはこの部分なので、何もしなくても良いようですね。 もう1つの父の気がかりは、独身の末っ子の行く末で 出来れば、私たち子供が相続をし末っ子がそこに住めるように と言う希望です。 現在、母と末っ子は祖父の家に戻り叔父達と一緒に住んでいます。 父が娘ばかりの家庭で家を建てても皆、嫁に行くだろうと 父は家を建て無いと祖母が存命の時から言っていたので 自分が死んで母を残した時の事を考え その時は母は実家に住まわせて貰えるように遺産を相続してません。 なので、母が実家に戻ってきた事を 叔父や叔母は当たり前に受け入れてくれています。 母の子供に相続を、と言う事を 叔母は2人共、父の意向を了解してくれているのですが 叔父とはそう言う話をしてなかったので キチンと叔父の考えを聞いてみようと思います。 回答ありがとうございました。

  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.4

補足です。 >祖父や祖母が亡くなった時の財産分けは祖父の兄弟側には無く >分配され、現在に至ってますので >祖父の兄弟側には関係ないのかな?とも思っているんですけど >よく分からず質問しました。 被相続人(死亡した人)に子供がいれば、被相続人の兄弟姉妹が相続人になることはありません。 祖父には子供(および、死亡時には配偶者も)がいますので、子供と妻が法定相続人です。 それ以外の人間は、法定相続人とはなりません。 祖母死亡時には配偶者はすでに死亡していますが、子供がいますので、子供たちのみが法定相続人となります。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

誰の遺産ですか? お祖父さまの遺産であれば、お祖父さまのご兄弟には行きません。 お祖父さまの子、つまり、お母さまとご兄弟で1/4ずつです。 もっとも、このケースなら既に相続済みのはずですね。 曾祖父さまの遺産であれば、お祖父さまと、お祖父さまのご兄弟で1/2ずつです。 お祖父さまの分が、その子である、お母さまとご兄弟で1/4、つまり元の額の1/8ずつになります。 お祖父さまのご兄弟のお子さんは、そちらで人数割りです。 もっとも、曾祖父さまが遺言を残せば、遺留分はあるものの配分を変えることは可能です。

xxrikoxx
質問者

お礼

元々、誰の財産だったのか分かりません。 もしかしたら曽祖父の財産で、祖父が家を継ぎ、 全て相続したのかもしれませんが、 お店に関しては祖父と祖母で作ったものだと言う事だけ知っています。 祖父や祖母が亡くなった時の財産分けは祖父の兄弟側には無く 分配され、現在に至ってますので 祖父の兄弟側には関係ないのかな?とも思っているんですけど よく分からず質問しました。 回答ありがとうございました。

  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.1

>祖父の兄弟の方に遺産受け取りの権利など出てしまいますでしょうか? 少なくとも、祖父の兄弟は法定相続人ではありませんので、遺言などがない限り、遺産を受け取り権利はありません。 http://minami-s.jp/page008.html >誰が相続する事になるのか知りたくて質問しました。 相続人は、 祖母が、祖父より前に死亡している場合、長女、次女、長男、三女の4人です。 逆に、祖母の方が後に死亡したのなら、祖母を加えた5人です。 その場合、祖母死亡の相続人は、上記のきょうだい4人です。 >祖父の土地は長男名義で どのような経緯で、長男名義となったのでしょうか? 長男固有の財産と認定されれば、相続財産とはなりませんので、長女、次女、三女が相続することはできません。 祖父死亡後、単純に、名義を長男に変更しただけであれば、長女、次女、三女にも持ち分を主張する権利があります。 生前贈与されていたなどの事由がある場合で、他に相続財産がないのであれば、遺留分減殺請求をする方法もあります。

xxrikoxx
質問者

お礼

祖父も祖母も既に死亡しています。 祖父が亡くなり祖母のものになったんですが その後祖母も亡くなり 財産分与は兄弟4人での分配だったのですが 一応、長男だから長男でいいかって感じで長男名義になっていて 後はお店の分だけ継いだ三女の名義です。 現在、高齢になっている長女、次女(母)、長男、三女が 亡くなった場合、母以外に子供を持つものが居ないので 母の娘である3人のみ権利が行くのか知りたかったです。 長男固有の財産になっているのか名義変更だけだったのか 確認しておこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 非嫡出子の相続について

    私の母は長女(死亡)、次女(死亡)、三女(死亡)(母)、長男の四人姉妹です。私の祖母は結婚せずに祖父と6人で暮らしていました。何故、結婚せずに内縁関係だったのかは分かりません。祖母が昭和20年代に亡くなり、祖父が昭和61年に亡くなりました。祖父と祖母が内縁関係のため、母たちは戸籍上(子)になっています。祖母が曽祖父から相続した不動産があります。その不動産は土地です。名義が祖母から祖父へ、祖父から叔父(母の弟)へ名義が移っています。祖母が亡くなったとき遺産分割の手続きをしないで祖父へ名義が変わり、祖父が亡くなったときには母の弟が(俺が長男だから)ということで勝手に祖父の名義から今度は自分の名義に変えてしまったそうです。住んでいる所が遠いのでなかなか話もろくに出来ずにダラダラと今の状態にまでなってしまいました。母は亡くなっているのできちんとした相続の手続きが行われていない為、私が代襲相続の権利があると思うのですが叔父の名義になっている土地などの財産は私に取り返す、又は相続の権利として分けてもらうことは可能ですか?また、どういう手続きが必要ですか?どなたか回答宜しくお願いします。

  • 被相続人と所有権について

    現在、私が住んでいる家と土地が、曽祖母名義で、 私が管理している(祖父に頼まれて家賃など管理)祖父名義のマンションと土地があります。私はすでに父を亡くしています。父には、兄がおり、曽祖母および祖父が亡くなると相続問題が起こるのは必至の状態となっております。父の兄が相続する他の土地もあります。この場合、私の住んでいる土地、家と管理しているマンション、土地は無事に相続されるのでしょうか? 住んでいる年数と管理している年数は15年以上になります。法律に詳しい方からのアドバイスよろしくお願いします。

  • 土地の遺産相続について

    先日私の祖父が亡くなり、49日も終えました。 それで、土地の相続について、もめています。 祖父が生前(5年前)に父へ土地を相続したのですが、 その事について、他の兄弟には知らせていませんでした。 (後から聞いたら、祖母も相続したこと知らなかったと言ってました。) その相続をした一部の土地は、他の兄弟が以前から飼育をしていて、 その兄弟にも一言も相続のことを知らせていませんでした。 それが、49日を過ぎて遺産相続の話になったときに、 相続したすべての土地を、 「兄弟(と祖母)は知らなかったから、それも含めて、わけよう」 と言ってきたのです。 ちなみに他にも祖父の名義の土地はありますが、 それだけでは納得がいかないみたいです。 あと父が現在住んでいる家も名義は父なのですが、 土地の名義は祖父になっていて、土地の税金は祖父がずっと払っていました。 そして重要なのは、祖父と一緒に住んでいた兄弟が、 「あのころ(5年前ぐらい)から少し呆けていた」と言い出したことです。 そこで質問なのですが、 (1)生前に相続した土地も相続対象になるのか。 (2)父が住んでいる土地はどうなるのか(相続対象になるのか)。 (3)祖父名義の他の土地は、兄弟全員(父を含めて)でわけられるのか。

  • 代襲相続とは ひ孫

    代襲相とは 父が先に亡くなった場合の 子への相続を言うと 検索して わかりましたが 例えば 曽祖父 100歳が 今回無くなり その息子である 祖父はすでに 他界 その息子である父も 数年前に他界していた場合 その息子である 私も 代襲相続にあたりますか? 曽祖父には 兄弟3人あり 亡祖父にも兄弟1人あり 亡父は姉1人がいます その場合 亡祖父の兄弟に1/2 亡父の姉と私に1/4づつで あっていますか?

  • 遺産相続、放っておくとどうなる?

    よろしくお願い致します。  ニ年前に父方の祖父が亡くなり、その2週間後に父が病気で亡くなりま した(2カ月ほど昏睡状態でした。)。  そのため、私と妹・母の3名が祖父の遺産の相続権を引き継ぐ形となっ てしまい、ヘンテコな騒ぎに巻き込まれています。  祖父の遺産相続について、お決まりの兄弟間での相続争いが起きてお り、未だ決着できておりません。距離が離れていることもあり、直接会 話できるのは年に一度程度です。祖父の遺産は事実上、祖父の次男( 私の伯父)が管理しています。祖父の子供は8人兄弟です。私の父は 長男でした。  また、祖父の父(私の曽祖父)が所有していた土地も、正式に遺産相 続が行われなかったらしく、登記簿上は曽祖父のままとなっています。 その後、固定資産税等の維持管理は30年以上、祖父が行っていました。 祖父の兄弟は何名かご壮健です。  そのような状況で、以下が質問になります。 1.相続に時効(相続の権利を主張できなくなる)は存在しますか?  また、存在する場合、回避するためにはどうしなければいけませんか? 2.相続権利者が亡くなった場合、その権利はどうなりますか?  ・配偶者や子がいれば継承される。  ・相続権が発生した以降に結婚した場合や生まれた子供には継承されない  ・相続権発生時に結婚していたが、その後離婚した場合 等々 3.相続財産を調べるためには、相続権利者全員の承認が必要ですか?   遺産を管理している人(私の伯父)が明細を提示してくれません。  (銀行等の規定もあるのかもしれませんが。。。) 4.曽祖父の土地を、祖父の遺産に含めることは可能ですか?  (取得時効の主張等々で。) 5.祖父の遺産とは関係なく、父の遺産相続を行ってしまって問題ない  か? 6.このようなことを相談するのは、弁護士か司法書士か。 質問が多岐に渡り申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 曽祖父名義の土地の相続

    曽祖父(ひいじいちゃん)名義の土地と父名義の土地があります。どちらも固定資産税は父の名義で払っていました。 曽祖父はずっと前に死亡、祖父は50年前に死亡しています。 このたび父母が死亡して、私達兄弟が父母の財産を相続しますが、曽祖父の子供・祖父の子供とも多子なので手続きが面倒な気がしています。 曽祖父の土地を父が時効で取得したことにはできないでしょうか? そちらの方が手続きが簡単のような気がしますがどうでしょうか?

  • 株の相続について

    株の相続の手続きを教えてください。40年ほど前に亡くなった曽祖父名義の株です。その後、祖父が引き継ぎましたがその祖父も数年前に無くなりました。このため父が相続をしたいのです。 ただし、名義変更が一切なされてなくて曽祖父名義のままです。 また株券そのものが全部揃ってはいないようです。 知りたいのは、こういう名義書換えが可能なのかということと、どうすればいいのか、そして相続税はどうなるのかという点です。 宜しくお願いします。

  • 父の財産の相続、祖父の財産の相続

    父の相続にあたり、相続税の計算方法が分かりません。前提条件は以下の通りです(簡略化しています)。 ■財産  (1)登記名義人が祖父の土地  (2)登記名義人が父の建物  (3)父名義の株、預貯金、死亡保険 ■家系  ・祖父の子供(父の兄弟 n人)  ・父の子供(2人の息子。即ち、私と兄)  ・祖父(20年以上前に没)、祖母(20年以上前に没)、父(今回、没)、母(数年前に没)ともに没 ■確認したいこと 相続税の計算は、祖父の財産の相続分と、父の財産の相続分で、別々に計算すれば、良いのか否か。 即ち、相続(A)  被相続人=祖父  相続人=祖父の子供(父の兄弟 n人) 基礎控除額=5000万円+(1000万円×n人)  (1)の評価額から、上記を減じて、相続税を計算。 および、相続(B)  被相続人=父  相続人=父の子供(2人の息子。即ち、私と兄) 基礎控除額=5000万円+(1000万円×2人)  (2)+(3)の評価額から、上記を減じて、相続税を計算。 でよいか。(税務署には2通出す) それとも、そうでないとすると、相続(C)  被相続人=父  相続人=父の子供(2人の息子。即ち、私と兄) 基礎控除額=5000万円+(1000万円×2人)  (1)+(2)+(3)の評価額から、上記を減じて、相続税を計算。(税務署には1通出す) 相続(C)の場合、相続税が高価になる可能性が高いと思います。 ■補足 「登記名義人が祖父」の土地が、ずっと名義変更していなかったので、ややこしくなっている(と思っています) 宜しくお願い致します。

  • 共同名義の土地の相続権について

    15年前に父と祖父が共同名義で不動産を所有し、そこには、祖父母が住んでいました。相続については????だったのですが、祖母が亡くなり父に 祖父母宅の処分はどうするのかと質問をしたところ、 叔母が占有するというかたち(内縁の夫有)になり、父とその他の兄弟に家賃を支払うという話になったようなのですが、父に話を聞くと 現在、祖父母宅は、父と祖父の共同名義のままということを ききました。 普通、祖父が無くなった時点で、祖母とその子(父と兄弟)が相続手続きを すると思うのですが、どうも、祖母がなくなった時点で遺産相続について話し合ったようです。 質問としては、本来祖父が無くなったときに遺産相続の話や 不動産登記をしなければならないと思いますが、 もし、していなくても問題はないのでしょうか? 叔母が占有している不動産は、父と祖父の共同名義から叔母の名義に 変わるということなんでしょうか? 父がいまいちわかっていないようなので教えてください。

  • 遺産相続+α

    3ヶ月前母方の祖母が亡くなり遺産相続でもめています。母は末っ子で、上に3人の姉、1人の兄がいます。兄以外とは親ほど年が離れています。 そのせいか、最後に残った母が同居を条件に父と結婚し、ずっと一緒に住んできました。 祖母が死んだこととにより、相続問題が発生しました。祖母名義の土地に父が21分の13、次女が21分の5、祖母が21分の3の名義で家を建てました。 その21分の13の父の名義を長男の名義にかえろと次女と三女と長男が言うのです。 そして土地も貯金も全部長男の名義にするというのです。 土地などは祖母の財産なので、どうしようが母の兄弟で決めればいいですが、父の名義をかえろと言うのは話が違うと思うのですが、3人は譲らないのです。 父は自分の親の面倒も見ずにここまでやってきました。父がそこに家を建てたのも、祖母や、おばたちがが年でお金が借りれなかったので、(長男は離れたところにいた)そこに建てなくてもいいのにそうしたのです。 今その家には、次女と三女と両親が住んでいます。おばたちは一切家事が出来ず、母にやらせっきりです。 おばたちそういうわけで母が出ていくと困るのか、「名義をかえても住んでいていい、出るなら手ぶらで出れば?(金はやらないと言うこと)」と言うのです。 なぜそんなことをいわれなければならないのか、そんなことを言う権利がおばたちにあるのか、頭にきすぎて夜も眠れません。 祖母の財産は5分の1請求するにしても、父の名義の件はどうやってことを進めればいいのかわかりません。 長文になりましたが、どなたか知恵をおかしください。お願いします。