• ベストアンサー

遺族年金とパート 確定申告は必要ですか?

今年主人が他界し、遺族年金の申請をした時に遺族年金は非課税と聞きました。 私は今までは配偶者控除が受けれるように100万以内のパートをしてきました。 今後は私が世帯主ということで、主人の社会保険から国民健康保険に変更になるみたいです。 国民保険は高いと聞きますし、息子(大学生)の学費もあるので今後もパートを続けたいと思っております。 この場合、私のパート収入(100万)の確定申告は必要でしょうか? ちなみに生命保険、がん保険に加入してるので毎月2万程かかってます。 主人がいなくなりわからないことだらけです。 うまく質問もできてないかもしれませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>この場合、私のパート収入(100万)の確定申告は必要でしょうか? いいえ。 必要ありません。 通常、給与所得者は会社で年末調整するので、他に課税される所得がなければ確定申告の必要ありません。 遺族年金は非課税なので税法上は所得とみません。 11月頃、書類を渡されて出していれば、年末調整されています。 >ちなみに生命保険、がん保険に加入してるので毎月2万程かかってます。 会社の年末調整のとき、「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」にその保険料記載していますか。 そうすればその分控除され、税金安くなります。 100万円ならその控除なくても所得税も住民税(所得割)もかからないのでいいですが、今後、収入を増やして働くなら、今年の年末調整のとき申告したほうがいいです。 また、「寡婦控除」という控除受けられますので、会社に出してある「扶養控除等申告書」を還してもらい、「控除対象扶養親族」の欄に、お子さんの氏名、そして、「寡婦」し○をつけて出し直しします。 そうすれば、扶養控除と寡婦控除が受けられ、税金安くなります。 >国民保険は高いと聞きますし、 国保の保険料は市町村によって違うので何とも言えませんが、貴方の去年の所得からすればそんなに高くないと思います。 ただ、今後、パートの時間を増やすことができれば、社会保険に加入できるのでそれが一番いいでしょうね。 通常、正社員の3/4以上働けば加入できます。 >わからないことだらけです。 奨学金は、貴方のように世帯の家計状態が急変した場合、年の途中でも随時申請すれば貸してもらえます。 もし、奨学金をお考えなら、お子さんに大学の学生課などに確認させたらいいでしょう。 また、市によっては「遺児手当」という制度があり、手当がもらえることもあります。 これは、市の制度なので、役所のこども福祉(児童福祉)に電話などで確認されることをおすすめします。

keito-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 急なことで何をどうしたらと不安でしたがわかりやすくおしえていただき感謝です。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.2

まず結論から・・・・確定申告は不要です。 今までと変わること ・保険証=ご主人の社会保険の被扶養者証→国民健康保険証 ・社会保険料=ご主人の社会保険料→あなたと子どもの国民健康保険料(2名分ということ) ちなみに、パート収入なら、給与所得控除が65万円、さらに基礎控除38万円と子どもの扶養控除38万円(19~22歳なら特定扶養親族で63万円)、寡婦控除35万円(子どもが扶養親族から外れると27万円)あるので、子どもさんが特定扶養親族に該当するのならもっと働いても239万円まで所得税は非課税です。 問題は子どもさんが大学を続けるのにどうしたらよいかということです。 現在のパート収入は、生活費で全て消えてしまいます。 不足分は遺族年金やご主人さんの遺産などを充てるか、奨学金や遺児育英制度などを使うかということです。 大学の学生課に資料などあると思いますので、一度相談に行くとよいでしょう。 市町村にも援助制度があるかもしれません。福祉関係の窓口へ行ってみましょう。

keito-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大学の方に授業料免除という制度があるみたいなので申請してみます。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.1

御自身はこれまでもパート先で年末調整を受けられていたのではないでしょうか? 通常、誰かに雇われている人は正社員、パートにかかわらず年末調整が受けられ、それ以外に申告するものがなければ、確定申告は不要です。 遺族年金は非課税ですので、申告は不要です。 御主人がお亡くなりになられたということで、いわゆる扶養は気にしなくてもよくなります。 今後もなにかとものいりのご様子ですのでしっかり稼がれればいいでしょう。 国保は減免がありますので、それほど高額にはならないかもしれませんが、ご自身の年金もありますのでできれば勤め先で社会保険に入れるように、時間を増やすか職場を変わられることをお勧めします。

keito-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 遺族年金 確定申告は必要ですか?

    10歳の子供が1人いる40代の主婦です。 昨年9月に体調不良により仕事を辞めたため、現在は、3年前に死んだ夫の遺族年金と貯金を崩しながら生活しています。 遺族年金は年間150万円程度なのですが、確定申告は必要でしょうか? 老齢年金?を受給している両親は、毎年確定申告をしているのですが、遺族年金には所得税がかからないとも聞きますし、私の場合はどうなのでしょうか? また、確定申告が必要な場合、国民年金保険料や生命保険などの控除は受けられますよね?

  • 遺族年金について

    主人はサラ―リーマン、私は出産まで、厚生年金、国民年金をかけて現在第3号として年金の支払いをしています。私の年金額、主人の個々の年金については誕生日月にお知らせが届きます。 ・・・が・・主人(もちろん私も)他界したら・・・年金はどうなるのでしょうか?遺族年金とは配偶者が受け取れる制度?でしょうか・・・そうであれば・・何割程度もらえるのでしょうか?

  • 年金の確定申告について

    遺族厚生年金と国民年金を受給している母ですが、遺族年金は 非課税のために源泉徴収票は送られてきていませんので、国民 年金の源泉徴収票だけになりますが、こちらも課税されていま せん。遺族厚生年金から介護保険料と長寿医療保険料は引かれて いますが、この場合でも確定申告は必要でしょうか。

  • 確定申告・配偶者の保険控除について

    今更なのですが、確定申告の配偶者の保険料等の控除について教えて下さい・・・ 質問内容は、 配偶者(妻)で103万円以下の所得あり、確定申告などしていない場合、世帯主(夫)の確定申告時に生命保険・国民健康保険・国民年金の控除の金額を計上しても良いか。 配偶者(妻)で103万円以下の所得あり、掛けている生命保険2口のうち1口で確定申告をした場合、世帯主(夫)の確定申告時に残りの生命保険・妻が確定申告しなかった国民健康保険・国民年金の控除の金額を計上しても良いか。 です。 質問内容の説明に不足があれば補足したいと思いますので宜しくお願い致します。

  • 国民年金保険料の控除について(確定申告)

    今年の3月で退職しました。3月までの収入(給与)は約98万円です。 退職後、雇用保険の給付制限期間中までの間は主人の扶養家族となり国民年金第3号の扱いでしたが、雇用保険の受給期間中(7/17~11/13)は国民年金を支払っており、11/14以降はまた主人の扶養に戻ります。 今年の3月までの収入に対し、来年の確定申告を自分で行うつもりですが、以下3点質問があります。 (1)生命保険料の控除と国民年金保険料についても証明書を添付すれば控除を受けられるでしょうか? それとも国民年金保険料については主人の年末調整で控除を受ければ良いのでしょうか?  (ちなみに国民年金保険料控除証明書は世帯主である主人の名前ではなく私の名前宛で届いております。) (2)住宅ローンを主人と私の名義で組んでおりますが、私の分の住宅ローン減税の控除は受けられるでしょうか? (3)来年以降は無収入となりますが、無収入=税金を払わないので自分で生命保険をかけていたとしても控除は受けられませんよね? 以上、よろしくお願い致します。

  • 遺族年金について、この場合はどうなんでしょうか?

    はじめまして。色々調べたのですがさっぱりわからないので、 教えて下さい。 親友のご主人が病気で他界されました。 遺族年金を受給中なんですが、今後彼女が働いて収入があった場合は、 収入により遺族年金は一部ないし全部カットされるのでしょうか? 国民年金に加入していて、お子さんが3人いらっしゃいます。

  • 遺族年金

    遺族年金を年間140万受給している51歳の母親がいます。会社で年末調整をするのですが ●私の扶養親族となりますよね? ●生命保険料控除についてなのですが・・・  契約者が母親です。支払っているのは私です。私の保険料控除申告書で申告できますよね? ●社会保険についてなのですが・・・  私は会社で社会保険に加入しています。母親は60 歳未満で年間140万円遺族年金を受給していると の事で、被扶養者にはなれず国民健康保険に加入し ています。  母親の国民健康保険料も私が支払っています。私の  保険料控除申告書で申告できますよね? 常識範囲の質問かもしれませんがはっきりと確信したいので、よろしくお願いします。

  • 遺族年金受給者の確定申告について

    姑は遺族年金をもらってます 遺族年金だけなら非課税なのは知っていますが 遺族年金以外に収入があった場合確定申告する必要があるのでしょうか 遺族年金以外の収入は 自分の国民年金月額約2万と民間の年金年間約21万です よろしくお願いします

  • 遺族年金は所得にふくまれますか?

    母は遺族年金を受給しています。もうすぐ養老保険の満期金があります。現在は遺族年金と国民年金の両方をもらっています。遺族年金は非課税と聞きました。今年度の所得には遺族年金は合算されないで養老保険の一時所得と国民年金のみが今年度の収入になるのでしょうか?

  • 妻の方が収入が多い確定申告について

    夫婦二人だけの年金生活世帯で、昨年の収入は 夫-年金のみで約100万円(失業保険があったため、年金支給一部停止) 妻-年金125万円+パート収入90万円あります。 夫が確定申告すると、妻は収入オーバーで配偶者控除の対象にならないと思うので、妻が確定申告し、夫が控除対象の配偶者という形になるのでしょうか。 また、その方が良い方法なのでしょうか。 その場合、妻が世帯主となり、昨年までと変わることになりますが(昨年は夫が世帯主)、何か手続きが必要になるのでしょうか。 もう一つ、その場合、国民健康保険はどのようになるのでしょうか。 昨年の確定申告は、妻の年金・パート収入とも少なかったため、夫の確定申告で妻は控除対象配偶者となっています。 従って国民健康保険も夫が世帯主で、妻は被扶養者として保険証が発行されています。 以上、よろしくアドバイスのほどお願いいたします。