• ベストアンサー

砂地獄

タイトル通りバンカーの砂地獄にはまっています。バンカーにはまったらまず1回では脱出 できません。したとしてもグリーンの反対側まで飛んでいきます。スコアは95~108程度です。 バンカーに入った回数がスコアを左右します。最近では多少ピンから遠のいても可能であれば バンカーがラインに入らないようにアプローチしてバンカーを避けています。 こうしたらどうか?こんな風に脱出してます。こんな風に練習してます。なんでもいいです。 だれか助けてください。

noname#163082
noname#163082

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.1

私も同スコアくらいなので、参考になるかわからないですが、 バンカーは大得意です! 私の場合は、いかにシンプルにバンカーショットをするかが テーマにしています。 グリーン周りのバンカーでも、基本スクエアでフルショットです。 どうやって距離を変えるかと言うと、 バンカーの砂を取る厚みを変えて調節しています。 砂の厚みを変える方法としては、 1cm砂を取るとしたら、両足をぐりぐりして、自分か1cm沈む という方法です。 ただ、バンカーの土手が高く、どうしても土手を越えない場合は、 フェイスを開いて、フルショットしています。 多少、打ち込んで、どのくらいの砂の厚み、フェイスの開き具合で どのくらいの飛距離がでるか、覚える必要がありますが、 感覚がつかめれば、楽ちんですね^^ なんせフルショットするので、ターフのアプローチより、 ピンに寄る確率が高いです^^ ご参考になれば、幸いです^^

noname#163082
質問者

お礼

回答者様のお答え通り、砂をとる感じなんですね。今まですっかり、砂を意識しすぎて、手前の 砂をたたく感じで振っていたことに気が付きました。大変参考になりました。ありがとう ございました。他の回答者さまのお答えも大変参考になったのですが、感覚的に表現がピンと きたのでベストアンサーです。

その他の回答 (4)

  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.5

 余計なお世話かもしれませんが・・・私が見て、バンカーが出ない人の特徴として、フェースを開きすぎる。ハンドファーストの構え方をしている。普段のショットから、インにクラブが上がっているなど・・  あまりバンカーと意識せずに、グリップを短く持って、クラブが身体から離れないように脇をしめて、普通にアプローチで上げるように打ってみてください。前傾姿勢も絶対に崩さないように。 普通に出ることは出ます。 距離をあわせるのはまた別の話になりますが。

noname#163082
質問者

お礼

いずれも当てはまる当方のスイングでした。 バンカーと意識せず・・・しちゃうんですよね・・・小心者なんで・・・ 参考になりましたありがとうございます。

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.4

レッスンをしたり、他人のレッスンをしていると、バンカーほど、その言葉の表現が多種多様で、したがって、人がどうやっているのかを、感覚で聞いても宛にならないと感じています。 まず事実を把握することが大切です。 開く、開かないや、スタンスなど、人によっていろいろ表現はありますが、かりに、芝の上にボールがあるようにして、SWで普通のショットを打つとどうなるとおもいますか。実は、クラブの構造上バンスが出ているため、その分ダフるものの、バンズの構造から砂に潜らずに、適度に砂を爆発させて、結果ボールが飛んでいく。それが、バンカーショットの基本である、エクスプロージョンというショットです。 ポイントは、何もしなくても、クラブの構造で、そうなる。なぜなら、そのためにSWが作られたからです。ですから、基本は普通に打つだけ。特別なことは何もいらない。意識してホームランしようにも、そのほうが難しいはずなのです。 ではなぜうまくいかないか。いくつか大きな原因があります。 ・ まず、普通に打つとダフリ、砂の抵抗があるのですから、普通のショットの振り幅に対してボールが飛びません。ピンまで普通のアプローチの感覚で打つと、まちがいなく勢いがなくなりボールが飛びません。距離感は、だいたい普通の三分の1ぐらいです。 ・ 理屈がわかると、フルショットで、2、30yしか飛ばないので、最初はいつもフルショットでいいはず。ところが、テークバックはフルショットでも、本能的に飛びすぎると感じて、緩む。結果、最初と同じで、勢いがなく、出ません。 ・ なら、大きく振り続ければいいものの、砂の抵抗を感じたくないため、今度は、ハーフトップ気味に打ったり、インパクトの瞬間手を強くいれたり、しゃくったり、右にボールを置いて、ダフらないように打ったりして、これらがいわゆるホームランというわけです。 ・ ホームランが出ると、今度は、なおスイングがゆるみ、さらに出ないので、今度はホームランのくり返しとなる。これが、アマチュが落ちいるバンカー地獄です。 つまり、技術論では抜け出せないのです。バンカーのポイントは・・・ ・ 砂の上で普通にショットをするだけ。そして、緩み+ホームランのスパイラルを断ち切るために、普通にフルショットをしても球は飛ばないと、脳に覚えこませるしかないのです。そうしない限り、どんな技術論を取り入れても、結果は変わりません。バンカー練習場で、ビデオをとり、普通のショットと比べてみてください。 さて、世の中にで言われている、技術は、上記が出来て初めて意味をもちます。 ・ ボールの位置は、少し左目。最下点がボールのちょっと手前に来ればいい。ただし、砂の手前にボールを入れる・・・っていう表現。あれは、かなり誤解があります。普通に打ってボールが少し左にあれば、バンズが自然に砂を爆発させるのです。クラブを意識して入れるのではありません。 ・ 手打ちがいい。。。これも嘘です。抵抗が通常のショットよりあるのに、普通のショットでさえ、だめと言われる手打ちでは、余計出ない。縦のミスを抑えるために、足を穏やかに使う必要はありますが、体で押して、普通の正しいゴルフスイングをする必要があります。手打ちだというプロも、ビデオで見ると、普通に下半身リードで打ってます。当たり前のことです。理屈を知らないプロの言葉は、ほんとに無責任だと思います。 ・ ゆっくり振れ。これも嘘です。ただし、砂の抵抗が怖くて、インパクトで異常に力をいれている場合は、それをやめさせるためにのみ有効です。ゆっくり振るつもりで、普段のフルショットと同じになります。 ・ フェースを開くのはバンズが効きやすくなるためです。ただし、開くとショットの軌道が変わる人が多いので、そのレベルなら、開き気味または、スクエアに構えても球は出ます。 とにかくフルショットで普通に打つ。がんばってください。

noname#163082
質問者

お礼

ありがとうございます。回答者様が挙げられたようなスイング試してました。 他の回答者様の言うとおりバンカーだと思わずに、すっと振りぬけるといいんだな というのはなんとなくわかりました。実際にはまだびくびくしていますが・・・ 貴重なアドバイスありがとうございました。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

砂は重いので腕に力を入れて 力任せにクラブをボールに(砂に)ぶつけていませんか? 砂の上(あるいは中)にあっても クラブヘッドをグリップより先行させるスイングが必要です つまり、#1の回答にもあるように、振り切る気持ちです ヘッドスピードが付けば、砂の中でもクラブは振りぬけます 腕とクラブが一緒に動く形からの脱皮を心がけてください 一度感触をつかめれば後は怖くなくなります プロのようにピン側につける気持ちは大事ですが アマチュアは、しょせん、脱出だけを目的とすることです 回数がこなれてくれば、ピンまでの距離感が出来てくるでしょう 頑張って下さいね 参考まで

noname#163082
質問者

お礼

そうなんです!親の仇のように砂をひっぱたいてました。ご指摘のおかげでだいぶバンカーショットに 対する意識が変わり、他の回答者様のご意見を参考にすることが出来ました。 実は土曜日ラウンドがあったのですが、3度バンカーにつかまりましたが、すべて一発で 脱出しました。ありがとうございました。

回答No.2

バンカーショットでピタリと寄せようとか考えるときっととても難しいと思いますが、できればワンピンとか5m以内の2パット圏内などと広く目標を取ればさほど難しいとも思ってません。 イメージでいうと、球の手前に入れるとかというよりも、球の下に1~2cmまでしっかりとフェースを届かせてあげて振りぬくイメージを私は持っています。 言い換えると、砂を取る長さよりも深さをイメージしています。 多少思ったよりも手前から入っても深さが一定ならば、飛距離が短くなるだけでしっかりと球は上がるし、多少球に近くに入っても深さが一定ならば、少し飛びすぎるだけでグリーンをオーバーすることはないと思います。 あくまでも振りぬきたいので、緩まないで打てるようにフェースやスタンスの開き具合は調整しています。 スイング的には、下半身はしっかりと固定してかなり手打ちのイメージです。下半身がぐらつくと深さが安定せずにざっくりやトップに繋がりやすいです。 SWでフェースもスタンスも開いて下半身を固めて手打ちであれば、仮にクリーンに球に当たってしまってもせいぜい30~40ydくらいしか飛ばないはずです。 飛ばない構えと飛ばないスイングでフルスイングがバンカーショットの基本だと思います。 (距離を調整するのに緩まずに小さい振り幅で打つというのは、その次のステップではと思います。)

noname#163082
質問者

お礼

下半身を固めて打つことは安定していいですね、力が入りすぎてしまう傾向がありますが。 参考になりました。飛ばないフルスイング参考になりました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • バンカーショットを普通のアプローチ感覚で打つのは?

    グリーン周りのバンカーショットでは 砂が硬い場合を除いてエクスプロージョンで出すのが一般的ですが、 砂が柔らかい場合でも普通のアプローチショットで出すのはどうでしょうか? 右足よりにボールを置いて左足体重でダフらないように打ちます。 エクスプロージョンでもグリーンにはのりますが 練習量も少ないため距離感が合いません。 ただ、アプローチにはそれなりに自信があるので 練習量の少ないエクスプロージョンをやるより圧倒的に寄ります。 この前試しにやってみたらほとんどワンピン以内に寄りました。 ただ、あまりバンカーをアプローチの打ち方で 打っている人がいないのでどうなのかお聞きしたいです。 仮にアプローチとバンカーの練習量が同じなら エクスプロージョンでもいいと思うのですが、 プロなどと違ってバンカー練習の機会が少ないので アゴが高いバンカーを除いて 私は普通のアプローチでいいかなと思ってるのですが。

  • ベアグラウンドからのアプローチ

    グリーンを狙ったら、引っ掛けてしまい、グリーン左脇の林へ。幸い、前は空いていてピンを狙えるが、バンカー越えとなる上、ライは完全なベアグラウンド。 こんな時、どういうアプローチをすれば良いでしょうか。 私は、ベアグラウンドから上げるアプローチは出来ないと思うので、ピンを大きくオーバーするのは覚悟の上で、PWでバンカー越えを狙うのですが。 こんな時、SWは無理だと思いますが、PSでスピンを効かせる打ち方は可能かもしれないと思うのです。ただ、練習していないので、実戦で打つことが出来ません。 皆さんだったら、どういうアプローチを行いますか。

  • コース3回目を終えて...

    今日、コースに行きました。 コースに行ったのは3回目で、115でした。 ラウンドして思ったことや疑問点ができたので、アドバイスお願いしたいです。 1.ロングアイアンになるほど、ボール自体が重く感じるのは何故ですか? 行きつけの練習場では飛距離を40%ほど殺しているボールが使用されていて、本物球と比べると明らかに軽いので、ロストボールを使用している練習場に変えた方がいいのでしょうか? 2.技量もないくせに、セカンドはピンを狙ってしまい、オーバーしたり、こぼれたり、大怪我してることに気づきました。100を切ることを目標にがんばっているのですが、そういう人はピンを狙わず、ショート狙いか、グリーン真ん中を狙う方がいいのでしょうか? 3.グリーンエッジから少し距離のあるバンカーに入れてしまったホールで、17たたきました。ピンを狙ってしまい砂を薄くとりすぎてホームランしてしまいました。初心者はまず脱出した方がいいのでしょうか? 4.コース前の最終チェックの練習はいつ行ったら効果的なのでしょうか?過去、ラウンドの前日と当日に行ったことがあり、今回は3日前に行きました。比較すると、当日に行ったときが一番振れてました。けど、後半バテました。今回は打つ感覚がなくなっていて、全く振れてないような気がしてるうちに終わってしまいました。 長くなりましたが、100を切るためのゴルフ前提でアドバイスをいただけたらうれしいです。 ちなみに、3回しかコースに行ったことがないのでなんともいえませんが、最高スコアは108です。 よろしくお願いいたします。

  • こんな場合、どんなアプローチが良かったのでしょうか?

    先日のラウンドで散々な目に遭ったホールがあります。 ミドルホールなのですが、グリーン右側に大きなバンカーが二つ並んでいます。 2打目でグリーンを狙ったのですが、右にプッシュアウトして、ボールはその右側のバンカーのさらに右のラフへ。 「アプローチしだいでは、何とかパー、悪くてもボギーかな ・・」 と考えながら3打目地点に行くと、ボールは全くのベアグラウンドに止まっていました。 しかも前日の雨で土が固く締まっていてカチカチ。 ボールとグリーンの間には上記のバンカーが二つ並んでいて、ピンはグリーンの中央より手前。 しかもグリーン面はボールの地点から約1~1.5m ほど高くなっています。 普通ならSWを開いてフワッとした感じでカラーとピンの間に落としたいところですが、地面はカチカチ状態のため、私のようなヘボゴルファーにはまず無理。 迷いに迷ってAWを握ってクリーンに打ったのですが、結果はハーフトップになって手前のバンカーの法面(向こう側)に当たってボールは中へ。 「あ~あ、やっぱりなあ ・・」 と呟きながらSWに持ち替えてバンカーショット。 ところが今度は深く砂を取りすぎてボールは前のバンカーの法面に突き刺さって凄い目玉状態。 しかもスタンスが取れないくらい足場は不安定な状況。 え~い、ままよ! と力まかせでSWでドーンとやったのですが、案の定、ボールは出ずに逆にバンカーの中にコロコロと落ちました。 次の6打目はトップしてグリーン反対側のバンカーへ ・・・ 結局、上がって11。 OB無しの 「素」 の11でした。 その後、反省しきりなのですが、皆さんに質問です。 上記の第3打目なのですが、カチカチのベアグラウンドに止まったボール。 グリーンは打ち上げ。 グリーン手前には難しいバンカーが二つ ・・・ こんな場合、どんなクラブでどんなアプローチをするのが良かったのでしょうか? あの状況で、ミスの中でも絶対やってはいけないミスは 「バンカーに捕まる事」 と考えてやったのですが、まんまと敵の思う壷に嵌ってしまって実に悔しい思いをしています。

  • 30-50ヤードのアプローチの練習法

    110近辺のスコアの初心者です。 グリーン近くの、30から50ヤードくらいのアプローチが大変に下手です。 特に、バンカー越えでは、バンカーを超えてナイスオンした記憶がありません。  ミスのパターンは、トップするか、ボールの下にSWがするっと抜けて、数ヤードしか飛ばない場合のどちらかです。特に、トップしないように丁寧に打っているつもりで、ボールの下をクラブが抜けることが多いです。多分、おそるおそる打っているためにヘッドスピードが足りないのでしょう。当然、芝の長いところほどクラブがすり抜けます。  もちろん、練習が足りないのは分かっています。ただ、練習場のマットの上で打つと、ボールの下をすり抜けるようなことは起きないため、そこそこコントロールはできます。  結局のところ、せっせとコースを回り、実地練習を重ねるしかないかと思っていますが、現在のところ多くても1か月に一回程度で、いつでも同じミスを繰り返すのでいやになってしまいます。  今のところ、 1.コースでスコアメイクにこだわらず、アプローチの際に思い切って振り切る練習をすること。 2.練習場でティーアップして、SWのアプローチの練習をすること。 ぐらいしかないと思っております。  練習はできる限りするつもりですが、どのような練習が良いでしょうか。是非、どんなことでも良いですからアドバイスをいただけると幸いです。

  • 情けない、アプローチでダフリ、バンカーでトップ連発

    タイトルのとおりです。  昨日、友人と近くのパブリックを廻ったのですが、アプローチでダフリ連発でした。 1番ミドルホール、2打でグリーン近くまできて、「うまくアプローチがよればパー、悪くてもボギー、幸先いいぞ」 とアドレスに入り、いつもどおりユックリとスイングする事を心がけてダウンスイング ・・・ ズドッと見事なダフリで、ボールは僅か1mほど前進しただけ。 「こんな事もあるさ、アマチュアだもん」 と自分に言い聞かせ、ほとんど同じ場所から再度アプローチするも、またズドッ ・・ 全く話にならぬ。 後ろの組もチラホラ見えてきたので急いでパターに持ちかえ、グリーンまで10y以上の距離を無理やりパッティング ・・ 結果は案の定、乗っただけ。  そこから3パットで、結局このパーチャンスのミドルホールは、上がってみれば8。 次の2番ショート。  フックして左のバンカー。  バンカーショットはダフればいいわけですから、前のホールの失敗を再現すればグーですよね。 ところが結果はどういうわけか、砂を削らずコツンとホームラン。  ボールはグリーン反対側のOBへ。  バンカー内でドロップしたのですが、前夜の雨で砂は硬く、ボールは砂の上に浮いた状態。 もう一度ダフり気味にヘッドを落としたのですが、またボールだけをコツン ・・・ シャンク気味にグリーン向こうのラフが深い所へ。  そこから2打を要してやっとグリーン・オン。  2パットでまた8。 昨日一日、最後までこの調子でした。 ドライバーやアイアンのフルショットは、やっと練習の効果が出てきたのに、短いのはこの有様 ・・ どうしてこんなにミスが連発するのか、あるいはミスが出るのは仕方ないとしても、どうすれば連発は防げるか、いい方法はないでしょうか?

  • ボギーで回るためのマネジメント

    平均スコア105くらいのゴルファー(女)です。 確実にボギーを取るゴルフをしたいと思っていますが、グリーンの狙い方についてアドバイスいただければと思います。 ティーショットは平均170ヤードくらい(150-200)であまり飛ばず、ミドルで60-180ヤード残る場合があります。フェアウェイ上ではスプーンが当たれば170ヤードですが使用頻度は低く、5Wで160ヤードはなんとか打てる感じです。 ボギーオンで行くと決めるときは、 ・ティーショットの落とし所が狭い・ハザードがある・崖に落ちそう等によりティーショットを短くする場合 ・ティーショットがミスで飛ばなかった場合 ・セカンドでグリーン方向にクリーク・池がある場合や正面にバンカーがあってキャリーで超えらる確率が低そうな場合 ・グリーン周りにすごく深いバンカー等絶対入れたくないハザードがある場合 などを考えており、一応比較的好きな一定の距離(60ヤード前後)を残すようにしています。 また、パーオンを狙うときは、 ・セカンドの残りが5W以下で打つ方向に遮るハザードが無い ・グリーンが横長でハザード気にせず狙える ときに狙ってみることにしていますが、結果は今のところあまり効果無く、失敗例としては、 ・アプローチ失敗して4オン2パットのダボになってしまう(アプローチがドショートでカラーまでしかいかない場合や、引っかけてサイドのバンカー、トップして奥へオーバーなど) ・アプローチはそこそこでグリーンに乗るも3パットでダボ(特にアプローチを奥につけてしまったとき) ・3打目が池越えになるが、ほとんど必ずトップ・ダフリで池に入れてしまう。 となってしまうことが非常に多く、かえってスコアを増やしてしまう傾向にあります。(もちろん寄せワンパーも有りますが、10回に1回くらいです。) となると、多少バンカーに入る可能性が有ってもパーオンを狙うほうが良いように考えてしまいますが、失敗してバンカーやラフからアプローチよりも、花道からアプローチのほうがよほど打ちやすいし、、、と、堂々巡りです。 成功率の高いショットを淡々と打って、心穏やかに回りたい・・・と思いながらも、何が成功率が高いのかがよくわからない状況です(+_+) 得意クラブが無く、かなり当たり前かもしれませんが、ドライバーよりはウッドのティーショットのほうが失敗しない、ウッドは3Wよりは他のウッドのほうが失敗が少ない、アイアンの中で5Iは失敗率が高い、ウェッジと9Iは引っかけやすい、ということくらいについては、自覚しております。。。 やはりスコアをまとめたければここはガマンでハザードを避けて、アプローチの練習をすべきなのでしょうか? アドバイスいただければと思いますm(__)m

  • アンプレヤブルの処置について

    大雨の翌日にプレイしました。セカンドショットがグリーン手前のバンカーに捕まりました。行ってみると球は砂の中に埋まっており、かつ、球の後方が極めて土手に近いので一発で脱出できる可能性が低いと思いアンプレヤブルを検討しました。 ホールと球を結んだラインの後方及び2クラブ以内は青杭で囲まれた修理地で、さらにその後方は下りのきつい斜面です。この場合、いったんバンカー後方の修理地にドロップして、その後、あらためて修理地での救済処置を取ることが出来るでしょうか?よろしくお願いします。 (※この時は、バンカーに入れる前のところまで戻ることも検討しましたが、実際には、バンカーショットを試みました(3回でなんとか脱出しました)。今回の質問は今後の参考としてお聞きするものです。)

  • バンカーがとても怖くなりました

    最近、練習のかいもあってショットが以前より安定し、平均スコアがコンスタントに100を切るようになりました。 ところが、どういうわけかバンカーショットが目も当てられないくらい下手くそになりました。  以前は上手ではないですが、こんな下手くそでもなかったのに。 一番多いのは、たとえばグリーン周りのバンカーでは、ボールの後方数cmのところにダフらせるようにヘッドを落とす事を心がけているのに、結果は全く逆でコツーンとボールだけをクリーンに打ってしまって反対側のバンカー、またはOBゾーンへ ・・・ 打った後を見ると全く砂が削られていません。  完全にボールだけを打っているんですね。  普通のバンカーショットよりそっちの方が難しいと思うんですが、いつもこの調子です。 ではボールをクリーンに打つ事を求められるフェアウェイバンカーだったら上手かと言えば、今度はもっとトップ気味に打ってしまって、コーンという感じで低い弾道、前方のアゴにゴンと当たってそのまま前方にチョロッ ・・ あるいは跳ね返って同じバンカー内に逆戻り。 どっちのバンカーでも無理やりダフらせようとすると、本当にダフってしまって、いわゆるザックリで、1mほど前に移動しただけ。 こんな事を繰り返している内に本当にバンカーが怖くなってきました。 ショートホールなんかでも、いいショットを打ってワンオン (上手くいけばバーディかパーかな) と思ったのに、バウンドが悪くてバンカーへ。  そこから上のあるような最悪の状況になって、結局そのホール上がって7とか8とか、取り返しのつかないスコアになります。 どなたか治療法をお教え下さい。

  • バンカーショット、専門のサンドウエッジ

    先日、本屋で、ゴルフの週刊誌を見たら、幅広??サンドウエッジについて書いてあり、 アプローチに使わず、バンカー専門なら、それ目的の物を買えば、 バンカーではだいぶ打ちやすい、などとありました。 先日のNHKのTV=セリザワ氏の物でも、 それに近いことを言っていたように感じました。(あまり自信がありませんが) 今回お聞きしたかったのは、 1.私は、今、セット物のサンドウエッジを使っています。 2.アプローチにサンドウエッジは一切使いません。 3.目的は、一発でバンカーから、出したい、できるだけミスなく出したいで、 ピンに寄せよう、なんてことは考えていません。 以上の目的の場合は、セット物ではなく、お店の人に上記の内容を説明して、 それなりの物を選び、使った方が、良いのでしょうか。 また、先日、別の方に、日本の普通のバンカーは、砂が十分入れてなく、すぐに底の地面にクラブが当たり、 なかなか、サンドウエッジの性能を発揮できないよ、といわれました。 仮に、私が行くほとんどのゴルフコースの状態がこのようでも、やはり、脱出ようの物を買った方が、今までより、だいぶ楽なのでしょうか。 ご指導お願いいたします。

専門家に質問してみよう