• ベストアンサー

分配器について教えてください。

現在アンテナ2本でブースターを掛けて3分配と2分配で5箇所で視聴出来る様に素人工事をしているのですが、子供もいなくなりましたので、20素子のアンテナ1本にして4分配にしたいのですが、全通電型、1ライン通電型、非通電型、の使い方と意味が解りません、長所、短所、を教えてください。壁のテレビソケットにも通電型と非通電型があるみたいですが、関係を合わせて教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

地デジとBSが別系統でテレビまで持ってきているとの事ですので、分配器は通電型である必要はありません。 通電型の分配器、混合器はBSアンテナからの信号を混ぜたり、分けたりする時に常にアンテナに電圧がかかっていないとアンテナが起動しないので、 その電源電圧を通すか通さないかです。 一つのテレビから24時間電源を供給していれば、他のテレビからは電源が要らないので、その場合は1ライン通電型の分配器となります。 でも、今は全部のテレビが独立して給電するようになっていて、前の発言でも書きましたが、テレビの電源OFFでアンテナに給電ならなくなっているようで、 今は全てのテレビからそのテレビを映した時に供給するようになっているようです。 そのためには全通電型分配器が必要になります。 今回の質問は、BS信号は通らない所での分配器の話かと思います。 それならどちらでも構わないと思います。将来BSの信号も通すかも知れないなら、全通電型が良いと思います。 地デジのアンテナですが、アンテナが2本上がっていて、それが3台のテレビと2台のテレビにつないでいるなら、 アンテナの調整などが楽な場所にあるなら、2本上げておいた方がいざというときに楽ですよ。 二階の屋根の上など、登っていくのも大変な場合は駄目ですが、2階建ての家の1階部分の屋根にあって、窓から出入りして何時でも調整、管理が出来るなら、 2本のままで、4つに上手く分けて、緊急時にはどちらのアンテナからも信号をやりとり出来るように。 我が家は2回の屋根の上と平屋部分の屋根の上に二つのアンテナを上げていましたが、地デジになってUHFだけにするのに合わせて 下のアンテナにUHFアンテナを二つ付けて、2系統はそのままで見ています。勿論、分配器はどちらからどちらへも信号をやりとり出来るようにして置いて。(接続していませんが)

onnsenn1
質問者

お礼

再度のご教授本当に有難うございました。 少し通電型の意味がわかってきたように思います。通電はBSのパラボラアンテナに必要である事、当方はBSに関してはブースター掛けて4分配して視聴出来ていますので、わからない内に通電型の処置が取られていたとゆう事だと思います。UHFも4分配しようと考えております。(年齢的に作業もぼつぼつ限界に近ずいてきておりますので、早い内に2階の大屋根のアンテナ(自設)を下ろして2階のベランダの端に20素子の八木アンテナを新設して従来どうりの視聴を確保したいと思っています。)UHF八木アンテナには通電の処置事態不要でありますが、将来BS波を混合して受ける事になるのなら通電型がいいとゆう事で理解させて頂きました。 早速、八木アンテナと通電型の分配器を求めまして趣味工事を始めたいと思います。現分配器とテレビ間は5CFBに交換完了しております。通電型分配器を使用しますと壁のテレビコンセントもBCタイプの赤印のコンセントを選ぶのがベストなのでしょうね。 本当に詳しくご説明して頂きまして有難うございました。 初めてのヘルプ質問でどきどきいたしましたが、又よろしくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

質問内容から、BSは無いように思いますので、BS無しで書き込み始めます。 アンテナ2本でブースターを掛けて、ですが、UHFアンテナ2本をパラレルなり、積み重ねで使っているのですか? それともUHFとVHFが有ったけど、地デジでUHFだけなので20素子アンテナにするですか? もし、UHFアンテナ2本をつないでいるなら、そのままの方が良いです。 UHFとVHFアンテナを混合しているなら、UHFだけにしてつなぎを無くしただけでクリアになります。 3分配と2分配で5ヶ所で利用していたのを4ヶ所にするなら、一ヶ所で4分配器が一番効率が良いです。 地デジだけの電波なら、通電型、非通電型、どちらでも良いです。 地デジとBSのパラボラがある場合、アンテナ、混合器、分配器、出来ればケーブル、BSアンテナを新しくした方が良いです。 その上で、BSアンテナも混合、分配している場合、今使っているUHFアンテナの素子数が判りませんが、 出来るなら今より素子数の多いアンテナが良いです。当然1本。 UHFアンテナの積み重ねは理屈で判っていてもなかなか上手くいきません。 電波を出せば、受けてもらう所で強い弱いが判りますから良いですが、受信だけのアンテナは、1本で賄わないと何処まで上手くいっているか判りません。 BSアンテナがある場合、今は混合器、分配器共に全通電型の混合器、分配器を使うのが前提です。 今まで5ヶ所、これからは4ヶ所でテレビを見るとの事ですが、BSがあると、そこでそれぞれ2分配が必要になるので、8台分、さらに録画機があるとそれぞれに2分割が必要になるので、16台分の電波が必要になります。 ですので、新しいアンテナ、新しいBSアンテナを準備しましょう。 昔のBSアンテナは一台からの通電だけを想定しているようで、全部のテレビから給電すると、こわれる原因になります。 ちなみに、我が家のテレビは主電源でなくて、リモコンの電源ボタンでOFFしてもBSアンテナへの給電が止まるので、 昔のBSチューナー(当然アナログ)から給電して常時給電にしていますので、分配が一つ何も役に立たないのにつないでいます。 何か、ねずみ算のようになってしまいましたが、テレビ一台で、地デジもBSも見るとなると、テレビの直前で2分割が必要だと思って分配器をお選び下さい。

onnsenn1
質問者

お礼

早々のご教授ありがとうございました。 質問記述が不完全な中、詳しくご説明して頂きまして有難うございます。 補足お尋ねになるかもしれませんが、、 BSは1パラボラでブースター掛けて別FBケーブルで4分配して4台テレビ視聴可能であります。 地デジをパラでなく別々の八木アンテナで見ております(1本で3台他1本で2台)、これからはご説明の様に1本で素子の多い八木アンテナにして4台視聴を望んでいます。BSとUHFは別FBケーブルで入れておりますので、分波器は付けておりません、ブースターが30年前の品ですので3分配から4分配にすれば減衰はするでしょうが、ただ分配器を全通電型を選ぶか、1ライン通電型を選べば良いか、(最近は4ライン非通電型はホームセンターではみかけません)通電型を選択した時、壁に埋め込んでいるテレビ用の同軸を受けるソケットも通電型が必要なのでしょうか(赤印、黒印)その辺の原理がまだ解らないので困っています、70過ての老人には理解度が低いです。 どうも、有難うございました。もー少し勉強してみます。

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.2

BSアンテナでコンバータ電源を各テレビより供給する場合全通電型を使用する場合があります、他のテレビが通電して無いときでも一台通電していればBSが写ります テレビソケット通電型にUHFブースターの電源をつなぎ電源を供給します。

onnsenn1
質問者

お礼

早々のご教授ありがとうございました。 知識が一つ増えました。 ありがとうございました。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

http://jyu-denkou.com/tdeji/tdeji.htm 通電は、ブースター&BSアンテナに電源供給する為に、直流15Vが通過出来る物です ※全電通分配器は、ブスター無しで、BSアンテナにテレビからアンテナに電源供給する時に使います、同然端末ユニットも テレビの場所は電源挿入タイプが必要に成ります ※電源分離型ブスター利用の場合はテレビの場所のユニットは電源挿入タイプが必要で、(そこに電源そのOUTからテレビ端子その系統の分配器の端子は1ライン通電端子に繋ぎます、入力端子からブスターの出力端子に繋ぎます、 無駄ですが全通電使っても良い、

onnsenn1
質問者

お礼

早々のご教授ありがとうございました。現在は30年前につけた分配器で非通電型だと思いますので新しくする時は全通電型の分配器でやってみます。どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 地デジブースタと分配器の繋ぎ方について

    今までCATVでしたが今回デジタル化になった機に、20素子のUHFアンテナを付けて独自に受信したいと思い直接TVに引き込みましたが分配器で6部屋に分配されていて電波が弱いのか?認識されませんでした。CATVではブースタが入れてありましたので、DXの家庭用41型BU41Lを購入して 装置しようと思いまして使用書の通りアンテナから増幅部へ入れ、増幅部から電源部までの間にまず6分配器に入れる様になっていますので分配器に入れるターミナルは分かりましたがテレビに出すターミナルは通電と通電しないターミナルが有り、、どのターミナルにどのテレビを繋げばよいのか分かりません。 15Vの配電はBS用だと言われますが、我が家ではBS視聴のテレビにはそれぞれ2本ケーブルを引いて独自に入力して分波はしていません。その場合はどのターミナルにどのテレビを配置してもよいと言う事でしょうか?教えて下さい。

  • アンテナケーブルの分配

    よろしくお願いします。 UHFアンテナから分配器(ブースター有り)にて数本に分けております。 その1本を更に分配して2台のテレビを問題なく綺麗に視聴しております。今回そのケーブルを更に2分配してもう1台のテレビに繋げたいのですが、1台は映って新しいテレビは映りません。分配器はどちらも通電するタイプの分配器です。何が原因なのでしょうか?他からのTVコンセントからケーブルを繋げつとちゃんと映りますのでテレビに原因はないようです。 よろしくお願いします。

  • 続、ブースターと分配器について。

    続、ブースターと分配器について。 現在ケーブルテレビで視聴しており、アンテナに切り替えるための工事です。 UHFは前から付いていたので、流用します。 その他新規で、BCアンテナ、ブースター(UBCB40N)、分配器(2SPFAD)、分波器を購入しました。 現在の配線を見ると(マスプロのカタログ配線図参照)CATVブースター(ブースターにコンセントが付いている)から1本ケーブルが出て、2分配器へ。2分配器のからは1F(2箇所)、2F(3箇所)へ線がでています。 新設の配線はUHF、BCケーブルををブースターに接続。 そこから1本ケーブルが出て(マスプロカタログ配線図参照)、分配器に接続。 分配器から(ブースターと電源部が別なため)、ブースター電源部を繋ぐ。 あまりの分配器の配線から、1Fか、2Fのケーブルを繋ぐ。 ブースター電源部は2箇所のF接線があるため、空いてる箇所に、1F、2Fのケーブルを繋ぐ。 このようなかんじでいけるのでしょうか? 以上の内容で新規の配線の場合、何分配の分配器が必要かわかりません。 マスプロのカタログの配線図はスター配線のもので、送り配線ではないからです。 15年前の家ですので、送り配線となります。 スター配線にしたいですが、相当大掛かりな工事になるため、あきらめました。 よろしく願います。

  • 地上波のアンテナ電波を分配する分配器について!!

    部屋にスマホなどでテレビを見られるようにする TVチューナーがあるのでそれに壁からアンテナをつないで テレビをみているのですが、 その部屋にHDレコーダーを増設しようと考えているのですが その場合、地上波をみるだけならアンテナを分配器で分配するだけで だいじょうぶなのでしょうか? 教えてください。宜しくおねがいします。(´・ω・`) 分配器選びの注意点 分配器には「全端子通電形」と「一端子通電形」の2種類があります。 通電について BSアンテナはテレビから電気を送って動作させる必要があり、 電気を通すことができることを「通電」と言います。 https://www.dxantenna.co.jp/antenna_papa/bunpaiki/

  • アンテナの分配の仕方について

    アンテナを分配して他の部屋でもテレビが見れるようにしたいのですが、隣の部屋にアンテナ線を持っていくには、壁に最低でも2箇所穴を開けなくてはいけないので、できずに困っています。 無線LANを利用してますので、無線で映像を飛ばすこともできません。 アンテナのすぐ下についてる機器(ブースター?)のすぐのところで分配して、屋根からダイレクトにその部屋に敷くことは可能でしょうか? おそらく、ブースター電源が屋内使用なので、屋内の電源から電源供給をされているのだと思います。 そうすると、アンテナのすぐのところで2分配すると、回路が成立しなくなりますか?(分配には分配器を使って)

  • ブースター電源と分配

    3部屋へ分配です。 現在、ブースター電源を室内のコンセントから取られています。 電源機器も室内です。 室内で3分配して、壁を3本のアンテナケーブルが通っている状態です。 以前は壁を通っているアンテナケーブルは1本でした。 そこで、室外で「ブースターにUHFとBS」を繋ぎ、1本に混合したケーブルを通電形の分配器(室外用)を通して部屋1に引き込む。 そのケーブルを電源機器に繋ぎ部屋1のテレビへ。 部屋2と部屋3は部屋1に引き込んだ分配器から引き込む。 これで良いのかと思っていますが・・・ それとも今はテレビにアンテナを繋げば給電されるようになってて電源機器は必要ない? 駄目な業者にアンテナの交換をお願いしたもので困っています。 アンテナの向きは反対だし、BSは繋がってないし、「混合器を通してUHFとBSを一本のケーブルにしてから各部屋に引き込むんじゃないの?」 と言うと混合器って何?って顔をしてました。 どうぞお知恵をお貸しください。

  •  地デジ配線

    現在、アナログ電波障害で共同受信でテレビを見ておりますが、地デジは電波障害が無くアンテナを立てなくてはならなくなりました。  現在は下記のようになっております。      ---- 工場 ----3分配  (TVコンセント3ヶ所)       ---- 自宅 ‐‐‐‐ブースター ‐‐‐3分配 ----各3分配  (TVコンセント9ヶ所)  自宅と工場までは6m(ケーブルで約20m)離れて降りますが、1本のアンテナで何とか済ませたいと考えております。ブースターはマスプロ VUBCA33AGとVUBCA33が手元にあります。   LS20(20素子)        S5CFB(30m)工場----VUBCA33ブースター ----3分配  アンテナ----全通電2分配器                   自宅--- VUBCA33AGブースター ----3分配 ---各3分配 アンテナ直後にブースターが基本と聞きますが上記のような配線はいかがなものでしょうか? そして、アンテナ直後の2分配器は1通電タイプでもよろしいのでしょうか? また、アンテナ1本で、より良い配線方法がございましたらお聞かせください。

  • 分配器とブースター電源部

    最近テレビの映りが悪く、DVDレコーダー経由だとOKなんです。 DVD録画中にほかの番組を見られなくて困っています。 そこで、分配器を付けてみようかと思い立ちました。 家の壁にあるアンテナ線?が古いのかワンタッチで接続できるタイプではありません。 その上、ブースター電源部というものが接続されており(これも古くてワンタッチタイプではありません)、どこをどうしてよいのやら?? 現在 アンテナ→ブースタ電源部→DVDレコーダー→テレビ となっておりますが、どこへどのようなタイプの分配器をつけたらいいのでしょうか? 出来ればケーブルを切ったりする難しそうなことはしたくないので、ど素人にも出来そうな方法がありましたら教えてください。 又、まだ使用可能なVHSデッキがあるのですが、3分配すればW録画できるのでしょうか? 当方、未だにBSも契約しておりませんし、アナログ視聴です(^^ゞ汗 どうぞよろしくお願いします。

  • 分配器をとおすとBSが見えなくなるのですが?

    ケーブルテレビを解約して、自分でBSアンテナ(東芝のBCA-453K)を立てました。 テレビのBS入力へ直接つなぐと、はっきり見えます。 ただケーブルが丸出しでみっともないので、天井裏の今まで使っていた分配器(YAGIのCS-776A)を使うことにしました。 BSアンテナからのケーブルは分配器の入力へつなぎました。 分配器からは5つの配線が各部屋に延びています。 次に、リビングのテレビに通じている配線を通電(一箇所だけ)する出力につなぎました。 最後に、リビングの壁から出ている配線をテレビのBS入力へつなぎました。 しかし、全く映らなくなりました。 下記が略図です。      _____ケーブルテレビの配線(外から)                  |                  |   BSアンテナ…………分配器…………||…………テレビ               (1)          (壁)      (2)  (1)ケーブルテレビの配線が分配器の入力につながっており、そこから5つの配線が   各部屋に出ている。   そのケーブルテレビの配線を外し、BSアンテナのケーブルをつないだ。   リビングのテレビに通じているケーブルを通電する出力につないだ。 (2)壁から出たF型のケーブルをテレビのBS入力へつないである。 BSアンテナのケーブルを直にテレビの入力につなぐとはっきり見えるのに、 天井の分配器を通すと全く受信できないのです。 思い当たるのは、分配器からリビングへ通じているケーブルが5cで、 BSケーブルが4cということです。ケーブルの太さが違うため、分配器への接続が うまくいってないのでないか、と思うのですが、そんなことはあるのでしょうか? それとも既設のケーブルがダメなのでしょうか?(ケーブルテレビでちゃんと見れてたので、大丈夫だと思うのですが) 原因がわかるかた、サポートをお願いします。

  • テレビの屋外分配器を交換しようと思っています。

    テレビの屋外分配器を交換しようと思っています。 次は現在の配線状況です 地アナ用UHFアンテナとVHFアンテナ-UHF/VHFミキサー-ブースター(マスプロUB40)-2分配器、その片方をさらに2分配器で3部屋へ供給 これとは別に独立して 地デジ用UHFアンテナ-BS/CSアンテナ-1つの部屋へ供給-ブースター(マスプロWP5BS) ※地デジはアンテナも設置済だが電波が弱いのか見られない ※地デジ用のUHFアンテナと地アナ用のUHFアンテナは方向が別(地アナ局で地デジ放送をまだしていたいため) これを地デジ・BS・CSブースターで1つにまとめ、分配器も3分配器1つにしようと考えています。(地アナ用のアンテナは配線しなくてもいいですが各部屋でBSも見られるようにしたい) そこで分配器のタイプなのですが、1端子通電型で大丈夫でしょうか? それとも全端子通電型にしなくてはなりませんか? BSアンテナへの電源供給をどの部屋のテレビからもできるようにするには通常全端子通電型の分配器でなければならないかと思いますが、ブースターが常時電源供給をしているので、もしかしたらこの電源でBSアンテナにも電源供給をしてくれるのかなとも思ったりしてます。 なお、購入検討中のブースターはマスプロのUBCB33GNです 検討中とはいっても、見積もりを取ったときに型番が書いてあったので、これでいいんだなと思っただけで、もっと安くて簡単で性能がいいよというのがあればそっちのほうがいいのですが。。 電気屋に頼めば簡単なことなのですが、昨年近所の電気屋に頼んだとき、「全部屋で地デジもBSも見られるように」と言ったにもかかわらず、地デジ用アンテナは設置したけど、電波が弱いのか一切見られない状態で、かつBSも地デジも1部屋でしか見られないような配線をするし、今回新たに工事の見積もりを取ったら去年地デジ用アンテナの設置に10万くらい払ったのに、また今回10万以上の値段が出てきたので、お金はないし腹が立つのでどうしても自分でやり遂げたいと思っています。 ぜひご教授ください。 できましたら、ついでにお奨めの分配器を教えて頂ければ・・・

専門家に質問してみよう