• ベストアンサー

上司の許可なく残業するのは法律に触れるのでしょうか

上司の許可なく残業するのは法律に触れるのでしょうか? 上司が不在で残業していいかどうかの許可を得ずに 自己判断で残業した場合、 労働基準法か何かの法に触れるのでしょうか? 就業規則や雇用契約書に「上司の許可なく残業してはいけない」 と謳われてなければ問題ないですか?

  • rieury
  • お礼率100% (526/526)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

自己判断で残業しても労働基準法違反にはならないのでご安心ください。 仮に、就業規則に「上司の許可なく残業してはならない」と書かれていても労働基準法違反にはなりません。 会社が許可していない残業について残業代を支払う義務があるかどうかはケースバイケースです。 会社が従業員の残業を黙認していたと考えられる場合には支払い義務があります。 また、残業しなければ到底、所定の労働時間内に業務を終えることができないほどの仕事量を命じていた場合にも支払い義務があります。

rieury
質問者

お礼

>就業規則に「上司の許可なく残業してはならない」と書かれていても労働基準法違反にはなりません。 そうなのですか。 >所定の労働時間内に業務を終えることができないほどの仕事量を命じていた場合にも 支払い義務があります。 ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.4

よく言われることですが、弾力的に、ですね。 特に労働系や民法はそうです。 例えばサ残で逮捕、とかはなりません。 それが過剰に起こって自殺者が出た、とかになって初めて動きがあったりします。 場合によるんですが、例えば君が勝手に残業して君が事故に遭った、会社は保険で何千万もかかる、 場合に拒否される可能性もあります。 そこまでカバーできてなかったりするから。 良かれと思ったことがマイナスになる、けっこうある事例です。 「自分を守るという意味で」 ホウレンソウはキホンですね。

rieury
質問者

お礼

ホウレンソウは大事ですね。ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

業務上の必要性があれば、業務命令が無くとも業務自体の業務命令に時間外命令も含まれていると解釈され、残業として認められます。ケースバイケース。 禁止されている残業でも、会社に無断で忍び込んで勝手に仕事もどきをしていたというような極端な場合でない限り、業務である事には違いないので労災の対象にはなります。 会社にも管理責任がありますので、勝手にやっているのを黙認する方も悪いのです。

rieury
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

>上司が不在で残業していいかどうかの許可を得ずに自己判断で残業した場合、 残業とはみなされないということです。只働きになるだけでなく、万一事故が起きても、労災とは認定されませんし、電気やガスや水道などの会社の資源を私的に流用したとみなされて、損害賠償請求される可能性もあります。 というのは建前で、実際の運用は業種・業態・職種・社風・慣行・上司との信頼関係によって、もっと弾力的に処理されるのが一般的です。

rieury
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 労働基準法などの法律に違反するわけではありませんが,労働者は使用者の指揮監督に服する義務がありますので,上司が残業を禁じているのに,正当な理由なく残業を続ければ職務命令違反となり,会社による懲戒処分の原因になるおそれがあります。  就業規則や雇用契約書に,残業には上司の許可が必要と明記されている場合にはもちろんそれに従わなければなりませんが,そのような明示の規定がなくても,残業には上司の許可が必要であるという事業所内の慣行が存在する場合には,正当な理由なくそれに従わなければ職務命令違反に問われる可能性があります。

rieury
質問者

お礼

職務命令違反になるのですね。 ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 雇用契約時の残業代口頭説明について

    明日、労働基準監督署へ申告をしに行く予定です。 内容は、勤務中の会社の残業代支払いについてです。 雇用契約時、口頭で「残業代は45時間分が基本給に含まれます」といったことを言われ、その旨は雇用契約書に記載がなかったのですが、ハイと言ってサインしていまいました。 雇用契約書には「残業代は、就業規則に従う」とあり、その時に就業規則の添付はありませんでした。 労働基準法15条を見ると、明示に関する違反であり、労働基準法基準に達しない労働契約である以上、労働基準法で定める基準に基づいて残業代の請求が出来るように思えます。 しかし、契約は口頭でも成立するという法則に乗っ取れば、契約してしまった以上、請求は出来ないようにも思えます。 どちらが優先されるものなのでしょうか?

  • 「どの会社においても残業する場合上司の許可を得るのが常識」ですか?

    残業する場合 前の会社では 三六協定というものがあったみたいで(あまり詳しく知りません) 残業する場合は事前に書類を提出し、上司の許可がないとできませんでした。 今の会社では、 上司の許可を得ず、自分の判断で勝手に残業するのが当たり前のようです。 三六協定のない会社はこのような状況が普通なのでしょうか? それとも会社によるのでしょうか? 三六協定でなくても労働基準法で 「上司の許可を得てからでないと残業してはならない」 と決められているわけではないのでしょうか? 私は 「どの会社においても残業する場合上司の許可を得るのが常識」 と思っています。 今後また転職する機会があった場合のために ご回答よろしくお願いします。

  • 残業

    労働基準法に関して質問です。 ただいまITの営業をしています。 勤務時間は9:00-18:00 休憩12:00-13:00 実際、定時に帰ったことは一回もありません。 残業手当てもなく、休憩中も飯を食べるだけしか時間がもてません。 雇用契約書において、残業に関しての記載はありません。 ただ、その他労働条件と設けまして、会社の決めた就業規則に従うものとする。と記載されております。 この場合、残業はサービスと言われたら、規則になりますか? 転職をしようか考えています。 残業がでるのなら、よろこんで働くたいと思っています。 基本給が安いので、頑張っても生活が苦しいです。

  • 残業代について

    残業代について就業規則に就業時間後15分は残業ではないと記載されております。就業時間間際に電話が入り、そのまま20分経過しました。会社は就業規則にあるから勝手に仕事していただけだと言います。労働基準監督署に行っても「会社がそういうなら」でした。労働基準監督署のこの返答は正しいですか?

  • 残業問題

    労働契約に「残業無」の契約を結んでいる場合は、就業規則等に「残業有」と規定されていても、残業の義務は発生しないのでしょうか? 就業規則・残業命令が合理的な場合、労働契約が残業無でも、残業の義務が発生するという話をする人がいますが、それは本当でしょうか?

  • 残業代について。制度があるのに払われません

    こんばんは 法律とこちらと、どちらのカテゴリが良いのか迷いましたが、こちらに質問させていただきます。 勤め先では、残業代が深夜時間帯のみ出ると、就業規則上には書かれています。 しかし、現状では、22時以降残業しても残業代が出ません。深夜時間帯になりそうだと上司から「タイムカードを22時前に押すように」指示が出ます。22時以降の残業は、どんな理由であれ上司の許可が要ることになっています。 私は事務員で、営業手当などがないので(営業員は営業手当に残業代は含まれているそうです)、手当が出ないのに残業しているのは辛いです。 規則にあるのに慣習で残業代を出さないのは、法律違反になりませんか?もし違反だとした場合、労働組合もないので、どう訴えればよいかも分からないのですが、一人で会社を相手にした場合、解雇されたりしないでしょうか。 ちなみに、裁量労働制なのですが、なぜか営業員は毎日定時上がりでタイムカードを記録しています。これも、個人的には変だと感じます。しかるべき所で監査したら、バレて大変なことになりませんか?

  • 残業代が出なくても法律上問題は無いのですか?

    社会人で雇用契約書に「残業代込みでの月収です」って書いてあれば 残業代が出なくても法律上問題は無いのですか?

  • 残業に関して・・・

    現在契約社員で就業しています。 契約書での就業時間は9:00-17:30です。 時間外労働も有りという契約ですが 時間外労働がシフトで強制的に組まれているのは 法律的に問題ないのでしょうか? 例)月曜:9:00-21:00 火曜:9:00-19:00 etc... また、強制的にシフトで残業が組まれている日に 体調不良の為定時で帰らせて欲しいと訴えた際 人が少なくなるからと断られるのも問題ないのでしょうか? ちなみに残業代はきちんと出ていますが 定時で帰れる日が1/5日しかありません。

  • 割増賃金の条件について

    就業規則、賃金規定、労働基準法の質問です。 時間外労働の規定で… 「割増賃金は、予め本人が上司に許可をもらって残業した場合、または上司の命令において残業した場合に限り支給する」といった条文は有効でしょうか? また、そういった条文があったとして、許可なく本人が勝手に残業した場合でも、労働基準法上は割増賃金の対象になるのでしょうか? それが翌日やっても問題なかった(翌日やるべき)仕事でもでしょうか? 回答を宜しくお願いいたします。

  • 夫の残業代について

    共働きの夫婦です。 私の会社では残業すればごく普通に残業代が出るのですが、 夫の会社では、残業するには上司の残業命令の書類が必要で、それがない限りは、残業しても残業代が出ない規則だそうです。 タイムカードは押してますが、定時出社・定時退社のボタンを押してタイムカードを入れているのだとか。 (実際には毎日1~2時間ほど残業しています。) 夫によると、上司が残業しろと言うわけでもないし、自分がもっと仕事のできる人間なら定時に帰れたはず、でも残業しなければ納期に間に合わないから、たとえ残業代が出なくても残業せざるをえない…と。 私は自分の会社で当たり前に残業代が出ているので、そんなのおかしいと思い労働基準監督局に相談しようかと言ったのですが、夫は止めます。 ちゃんと規則にも命令書が必要と書いてあるし、長時間の残業というわけでもない、何よりまだ入社して1年目なので、これがどれほどのことかよく分からない、上司に残業代について話す勇気もない…。 とにかく穏便に、という感じです。 この程度の残業代不払いは中小企業では特によくあることだと思うのですが、もし法律違反なら私は残業代は払うべきと思います。 そもそもこれは法律違反なのでしょうか? 労働基準監督局に相談するのはやりすぎですか?