法律の改正を把握する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 法律の改正を把握する方法について検討します。溶け込んでしまっている過去に公布された内容について、当該年度の法律番号や公布日から当時の記載内容まで検索できる方法はありますか?官報の有料検索だと必ず公布日がわからないと検索できなさそうですし、法律番号だけで検索できるものってあるのでしょうか?また、官報に記載された法律の題名が一見自分が知りたい法律と関係ない名称と異なっているが、実は附則なので記載されるべきのだったりということがありますが、官報の本文を読む以外に、他の法律と関連性を把握できるようなサービスはあるのでしょうか?
  • 法律の改正を把握する方法について考えてみましょう。過去に公布された法律の内容について知りたい場合、当該年度の法律番号や公布日から検索する方法があります。ただし、官報の有料検索では公布日がわからないと検索できない場合がありますし、法律番号だけで検索できるサービスも限られています。また、官報に記載された法律の題名が関係ない名称となっている場合もありますが、実は附則である可能性があります。官報の本文を読む以外に、他の法律との関連性を把握できるようなサービスはあるのでしょうか。
  • 法律の改正を把握する方法についてお伝えします。過去に公布された法律の内容を知りたい場合、当該年度の法律番号や公布日から検索することができます。ただし、官報の有料検索では公布日がわからないと検索できない場合がありますし、法律番号だけで検索できるサービスも限られています。また、官報に記載された法律の題名が関係ない名称となっていることもありますが、実は附則である可能性があります。官報の本文を読む以外に、他の法律との関連性を把握できるようなサービスはないかご存知でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

法律の改正を把握する方法について

お世話になります。 法律についてはあまり知識がなく基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 溶け込んでしまっている過去に公布された内容について、当該年度の法律番号や公布日から当時の記載内容まで検索できる方法はありますか? ・官報の有料検索だと必ず公布日がわからないと検索できなさそうですし、法律番号だけで検索できるものってあるのでしょうか? ・e-govの法令検索サービスは溶け込んでいる法律は検索できないようですね。 また、官報に記載された法律の題名が一見自分が知りたい法律と関係ない名称と異なっているが、実は附則なので記載されるべきのだったりということがありますが、官報の本文を読む以外に、他の法律と関連性を把握できるようなサービスはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

> 溶け込んでしまっている過去に公布された内容について、当該年度の法律番号や公布日から当時の記載内容まで検索できる方法はありますか?  「溶け込んでしまっている」の意味がよく分かりませんが,過去の法律の内容を知りたいのであれば,衆議院のホームページを見ればよいと思います。もっとも,ホームページにも載っていない古い法律については,調べるのも大変になりますが。 > ・官報の有料検索だと必ず公布日がわからないと検索できなさそうですし、法律番号だけで検索できるものってあるのでしょうか? ・e-govの法令検索サービスは溶け込んでいる法律は検索できないようですね。  衆議院のHPなら,法律の成立年度と法律番号が分かれば調べられますよ。 > また、官報に記載された法律の題名が一見自分が知りたい法律と関係ない名称と異なっているが、実は附則なので記載されるべきのだったりということがありますが、官報の本文を読む以外に、他の法律と関連性を把握できるようなサービスはあるのでしょうか?  そこまで親切なサービスはあまりないと思いますが,仮にあっても有料でしょうね。

shelly-shelly
質問者

お礼

ありがとうございます。 衆議院のホームページは知りませんでした。 ここは公布日と法律番号でなんとか検索できそうですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

 図書館に行って現行日本法規を調べるのも方法の一つかと思います。その法律の末尾に改正内容が記載されているはずです。   

関連するQ&A

  • 一部改正法の附則は改正できますか?

    一部改正法の附則は当該法律の本則の後に便宜上積み重ねて記載されていきますが、当該法律とは別のものです。 一部改正法の附則を改正することはできるのでしょうか?

  • 制定・公布・施行などの日付や附則の詳細などの調べ方

    基本的なことなのですが・・・ 1.一つの法律について制定(または改正)・公布・施行など(他にもありますか?)の日付はバラバラなことが多いのでしょうか。だとすれば、それらを簡単に調べる方法はあるのでしょうか? 2.附則の詳細は省略されていることが多いので、調べる時は政府官報まで辿っているのですが、もっと簡単に調べる方法は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法律の施行日に関して

    「資金決済に関する法律」(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO059.html)のサイトを読んでいて気づいたのですが、附則の第一条に、 「第一条  この法律は、公布の日(平成21年6月24日)から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する」 とありました。 また金融庁のHP(http://www.fsa.go.jp/news/21/kinyu/20100223-1.html)にも、 「施行日は~平成22年4月1日(木)です」 とあります。 これらのことから、この「資金決済に関する法律」の施行日は平成22年4月1日なんだと認識していました。 ところが、先の法律全文が載ってるサイトの一番最後の附則(平成二六年六月二七日法律第九一号)抄に、 「この法律は、会社法の一部を改正する法律の施行の日から施行する」 とあり、その「会社法の一部を改正する法律」の施行日を調べてみたところ、平成27年5月1日(http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00164.html)であることが分かりました。 そこで質問なのですが、この「資金決済に関する法律」の施行日は、やはり平成27年5月1日になるのでしょうか? またそうであった場合、附則第一条や金融庁HPに書かれていた施行日(平成22年4月1日)は過去のものとされ、これからこの法律の施行日を指す日付は平成27年5月1日になるのでしょうか? そして、その平成27年5月1日の施行日までは「資金決済に関する法律」は無いものとされてしまうのでしょうか? 以上の三点です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 法律の命令に関してです。

    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03102010003.html に、 この命令は、平成四年十一月一日から施行する。 附 則 (平成四年七月三一日総理府・建設省令第二号) この部分を調べているのですが、横断歩道がこれまでのはしご型から両側のタテの棒が無くなる方に変わった時の事ですが、 質問1 ”この命令”というのはリンク先のページのどこに書かれているのでしょうか 質問2 それとも附則自体が命令で、だとしたらどこに書かれているのでしょうか。 質問3 附則と書かれていますから、従来の法律が変更されたのではなく、単に附則、ということなのでしょうか。 さっぱり読み方が分かりません、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 法律の読みかた?

    この頃、仕事で法律を読まなければいけないことが多くなりました。ところが、今まで法律に関する勉強をしたことがなく、解読は難航しています。 書いてあることの解釈はさておき、個々の定型のパーツ?が何を意味するのかをわかりやすく解説しているサイトや本がありましたら紹介していただけないでしょうか。 知りたいことは、例えば下のような法律があったとして   ○○に関する法律(平成yy年mm月dd日法律第xxx号)   最終改正:平成yy年mm月dd日法律第xxx号   (目的)   第一条  XXXXXXXXXXX   (定義)   第二条  XXXXXXXXXXX   2    XXXXXXXXXXX   ~~~   附則(平成yy年mm月dd日法律第xxx号) 抄   附則(平成yy年mm月dd日法律第xxx) ・それぞれの日付は何を表わしているのか? ・第xxx号とはどういういう基準で番号をふるのか? ・最終改正だけでなく改正の経過はどこかに書かれるのか? ・第二条に2はあるが1はどこにあるのか? ・条とか項とかはどうやって数えるのか? ・後ろの方に附則がたくさんあるが、これは何なのか? ・附則のところの日付や号は何なのか? ・附則のところに書かれている”抄”とは何なのか? あと、 ・その法律を所管する省庁がどこなのかを調べる方法は? ・法律の略称は誰がどうやって決めるのか? ・施行令、施行規則が改正されたことをどうやって知る?。 などです。 この先、法律は超初心者印の私にとって疑問はいくらでも湧いてくるでしょう。ですので、これからもこんな私の役に立つサイトや本などがもしありましたら教えてください。もしなければ、質問が多くて恐縮ですがこの場でご回答をください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 環境法の発展について

    現在、環境規制等の歴史について環境法の観点から調査しています。 具体的には、1976年から2005年までの環境法の変遷を調べているのですが、そのために過去の法律がどのようなものであったか、原文を手に入れたいと思っています。 たとえば大気汚染防止法なら改正された旨が記載された2005年12月21日の環境省令第34号原本を手に入れたいのです。 関係する法律番号、省令、告示などのリストアップはしたのですが、省令などの原文がなかなか見当たらずに困っています。知りたいのは以下の点です。 1、法律、政令、省令や告示をインターネットでPDF形式または画像ファイルで手に入れることはできるか。(環境省のHPでは広報のところでたまにあるのですが、まとめて検索、閲覧はできないようです。)(法律は法庫などもチェックしましたができれば1976年以降のものをすべて手に入れたいと思っています) 2、それらが官報に記載されている場合、どの法律、政令、省令がどの官報に載っているか調べる方法はあるのか。(官報のHPで検索をしてみましたが、うまくいきませんでした。) 3、公文書館などに行けば、そういったものをすべて保管してあるのか。できれば、官報ではなく、法律、省令のほうがいいです。 法庫、法令検索、各省庁のHP、官報のHPなど一通り見てみたのですが、なかなか思うように資料が集まらずに困っています。 当方ドイツ在住なのですが、ドイツの場合は法律などが制定された場合には官報の番号が同時に記されていて、その官報はオンラインでダウンロードすることができます。 できれば、ドイツにいたまま資料を集めたいのですが、最悪日本に帰ることも考えています。またHPは有料、無料を問いません。 皆様のお知恵をお借りできればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 法改正、最新判例情報の入手について

    1.法改正情報の入手について  当該年度の法律改正情報を入手する方法は、「官報」や「衆議院」の各会期の改正法令を確認する以外に方法はないでしょうか?  メールマガジンのように、改正の段階でメール通知がされるようなものだとさらに嬉しいです。 2.新旧条文対照表  上記の法改正情報について、以下のように、新旧条文対照表の形で掲載されているものはないでしょうか?  (リンク先は、法務省の所管法令で、かつ法務省の提出法令しか記載がありません。)  http://www.moj.go.jp/HOUAN/hoken-seibi/refer04.html 3.最新判例情報の入手について  当該年度の最新判例情報(最高裁判例)の入手する方法は、最高裁のHP以外にないでしょうか?  メールマガジンのように、改正の段階でメール通知がされるようなものだとさらに嬉しいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 法改正、最新判例情報の入手について

    もう少し回答が欲しいので、再質問させて頂きます。 1.法改正情報の入手について  当該年度の法律改正情報を入手する方法は、「官報」や「衆議院」の各会期の改正法令を確認する以外に方法はないでしょうか?  メールマガジンのように、改正の段階でメール通知がされるようなものだとさらに嬉しいです。 2.新旧条文対照表  上記の法改正情報について、以下のように、新旧条文対照表の形で掲載されているものはないでしょうか?  (リンク先は、法務省の所管法令で、かつ法務省の提出法令しか記載がありません。)  ​http://www.moj.go.jp/HOUAN/hoken-seibi/refer04.html​ 3.最新判例情報の入手について  当該年度の最新判例情報(最高裁判例)の入手する方法は、最高裁のHP以外にないでしょうか?  メールマガジンのように、改正の段階でメール通知がされるようなものだとさらに嬉しいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • この法令は法律?政令?

    一般に「法令」とは、法律以外にも、政令や省令、規則なども含まれますよね。このうち法律だけは、改正に国会の議決が必要という意味で別格です。 ところで、「出入国管理及び難民認定法」という法令がありますが、これは一体「法律」なのでしょうか、それとも「政令」なのでしょうか? 法令の「本籍」である法令番号をみると、「昭和二十六年十月四日政令第三百十九号」とあります。 題名は「~法」とあたかも法律のようですが、本籍は政令になっています。???です。もし改正する際には、国会の議決は必要なのでしょうか?

  • 省令の制定日

    廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部を改正する省令(?)(平成18年7月環境省令第23号)の 制定日あるいは公布日はいつでしょうか?ネット上で探してみたのですが探し方が悪いのかヒットしません でした。衆議院、環境省のホームページ、それと総務省の法令データ提供システムは探してみました。 この省令で平成12年8月厚生省令第115号附則第2条の「当分の間」を「平成20年4月1日までは」に改めるものです。 会社の環境法令担当者を仰せつかっていて、社内用の書類に記入が必要なのですが、見つからず困っています。 よろしくお願いいたします。