• ベストアンサー

障害者年金の基本

-_0_-の回答

  • -_0_-
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

私も詳しくわかる方ではないですが・・・ 障害年金には主に2種類あります。 障害基礎年金 障害厚生年金 前者は、国民年金加入者が対象 後者は、厚生年金加入者が対象 前者は、役所の国民年金課で対応 後者は、年金事務所で対応 前者は、障害の等級が1~2級まで 後者は、障害の等級が1~3級まで 受給資格は、初診日にどちらかに加入していること、前々月に3分の2以上支払っていること 初診日から1年6ヶ月以上経過した時障害として認定されるので、1年6ヶ月以上通院か入院してること。 日本国内に住所を有する20歳以上65歳未満が対象。 ざっくり言うとこんな感じだとおもいます。 2級で月10万程度、3級で月5万円程度の支給額になると思います。

kokutetsu
質問者

お礼

さっそくわかりやすいご説明をいただき、ありがとうございます。お金をもらえるのは、いつからか(何歳からか)ということについては、どうなっていますか?20歳で認定されれば20歳から死ぬまでもらえるということで、いいのでしょうか。また、認定されてから何年後かにケガや病気が治ったらどうなるのですか。

関連するQ&A

  • 障害年金っていつもらえるんですか?

    調べて見たんですが理解が出来なくて基本的なことですみません。 障害年金とは障害があれば65歳以下でもいただけるんでしょうか? それとも普通の年金と同じで65歳以上になったらいただけるのですか? また障害年金は毎月いくらほど支払うんでしょうか?

  • 障害年金について

    統合失調症です。なんですが、初診日に国民年金を支払っていませんでした。ですので障害年金をもらっていません。最近、ネットのチェックリストで自閉症スペクトラムの可能性が高いという結果がでました。2つあわせて障害年金を受給できないでしょうか?

  • 障害年金について

     厚生年金には障害者年金(1~3級)の制度があると思うのですが、たとえば、この申請をする場合、自分の職場に、自分が障害を持っていることを伝えなけばなりませんか??全く伝えずに、申請することは可能でしょうか? もちろん、実質的には、障害者年金をもらえるぐらい病状であれば、隠していてもばれてしまうとは思うのですが、今回はそういうことではなく、あくまで手続上で、会社に、障害があることを告げる必要があるかということをお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 障害者年金について

    障害者年金2級をもらっているのですが 医者から働いてもいいよと言われいます。 就職すると保険に加入することとなりますが会社側に 障害者年金を貰ってることがわかるのでしょうか? 障害者年金を受け取って自分が不利益なことがあるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 障害者年金 改正

    障害者年金について質問です 先日区役所に行った所、職員の方から「障害者年金の認定範囲が緩和されたので、ネットなどで確認してみては?」と言われました 自分なりに色々調べてみたのですが、よくわかりません 私の障害でも受給は可能でしょうか? 24歳 視覚障害5級(右0.1 左0.01) です。

  • 障害者年金について

    基本的な質問ですみません。先日58歳の父が60歳定年間近ながら呼吸器官(肺)の病気が発覚し、医者からはすぐに仕事を辞めるようにといわれてしまいました。呼吸機能が低下しているため障害者認定をし、障害者年金を受給するべきとアドバイスをいただきました。60歳から厚生年金の一部支払いが開始される予定ですが障害者年金手続きによって不利益等は考えられるのでしょうか?アドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 障害年金について教えて下さい

    30代女性です。 昨年の春にパニック障害とうつ病を患い、今でも病院に通っています。 両親と同居しています。 母と一緒でないと外出が出来ないので、無職です。 母も無職(腰と足を悪くしているので)です。 父に扶養してもらっていて、 5年前から健康保険証も父の会社の健康保険です。 もうすぐで、病気になって1年半になろうとしているので 障害年金の申請を考えているのですが 私が自分で厚生年金を払えていたのは、5年程前です。 転職が多く、正社員だったり、バイトやパートで働いていたりしていたので 自分で厚生年金を払えていた期間は正直、短期間ということになります。 この場合、私は障害年金の種類は「障害厚生年金」の申請になるのでしょうか? それとも、年金を受け取る事自体出来ない(病名に関係なく)のでしょうか? ネットで色々調べてはいるのですが 私のような状況の場合がどうなのか、載せているところが見つけられず困っています。 わかる方や、同じ様な境遇で障害年金を受給されていらっしゃる方がいらっしゃいましたら ぜひ、教えて下さい。 ちなみに、つい最近自立支援医療と精神障害者保健福祉手帳の申請はして来ました。

  • 障害年金

    障害年金は診断書は親がいなくなったら、自分ひとりで書いてもらいにいくのですよね。 障害年金はどういう状態になったらもらえなくなるの?

  • どちらの障害年金になるのでしょうか?

    精神科に通院している者です。 障害年金の受給を考えているのですが、障害年金って、「障害基礎年金」と「障害厚生年金」がありますよね?自分がどちらに当てはまるかわかりません。 というのも、初診日には会社勤めをしていたので、厚生年金に加入していたのですが、その後、すぐに退職したため、加入期間はたったの1ヶ月のみ。その後は、ずっと国民年金加入中です。 そこで質問なんですが、給付条件で、初診日が厚生年金か国民年金かで、「障害基礎年金」か「障害厚生年金」か、もらえる障害年金が変わってくるとのことですが、たまたま初診日に厚生年金に加入していたので、たった1ヵ月しか厚生年金に加入していないにもかかわらず、もらえる種類は「障害厚生年金」になるのでしょうか?

  • 障害年金更新

    現在障害基礎年金と障害厚生年金を受給しています。障害は2級です。今年障害年金見直しになりますが、最近年金見直しで障害年金見直しも大分厳しいと聞いております。 今年の見直しで等級が落ちた場合、障害厚生年金の基本額と加給年額を加算した金額が支給されるのでしょうか? 厚生年金は380ヶ月支払していました。ザックリした質問ですが、仕組みが難しく詳しく教えて下さい。