• ベストアンサー

未成年者の法廷代理人

現在民事訴訟について勉強していますが、未成年者については法定代理人として両親もしくは親権者、後見人に対して支払督促の申立をするのですが、未成年者の両親が離婚しており父親が親権者となっていましたが、その後母親の父親と養子縁組をしている場合は支払督促の申立は親権者父にするのでしょうか?もしくは養父にするのでしょうか?教えてください。

  • mikyi
  • お礼率66% (2/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

養親です。 なお、養親が、成年被後見人なら、 未成年後見人を相手にします。 または、特別代理人を簡裁にて選任。

その他の回答 (2)

回答No.3

補足します 母の再婚相手と縁組した時  母と養父の共同親権です。 母が、未成年の未婚の母の時 父が、未成年の未婚で、認知した時  母の両親・後見人が、親権者です。   おじいちゃん・おばあちゃん。  父も、同様です。

mikyi
質問者

お礼

早速連絡を入れていただきありがとうございました。 とても助かりました。 またよろしくおねがいします。

回答No.1

養子縁組をすると親権が養親に移るので、現在の親権者は養父になると思います。 出生(親権者:父母)→ 離婚(親権者:父)→ 養子縁組(親権者:養親) この流れだと父に親権は無いのではないでしょうか。

mikyi
質問者

お礼

早速連絡を入れていただきありがとうございました。 とても助かりました。 またよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 未成年者が法定代理人に民事訴訟を起こすには?

    未成年者が法定代理人に民事訴訟を起こすには? 未成年者は民事訴訟法上は訴訟無能力者とされています(民訴31条)が、もし未成年者が法定代理人(仮に母親とします)に訴えを起こすとすれば、どういうことになるのですか? 父親を法定代理人として訴えを起こしてもらうのでしょうか? では、もし父親が拒否したらどうなるのでしょうか? こないだそういうアメリカ映画を観たので疑問に思いました。 日本の法律でのご回答をお願いいたします。

  • 未成年者が法定代理人に対し訴訟を起こすには?

    未成年者には原則的に訴訟能力がないため、 法定代理人によらなければ訴訟を起こせないようです。 では、たとえば、未成年者が両親を亡くし 未成年後見人が1人いるとします。 その未成年後見人が未成年者の財産を勝手に使い込んで いることに未成年者が気付き、 そのことに対し、未成年者が「未成年のまま」 損害賠償請求の訴訟を起こしたいとします。 現状では法定代理人がいないことになりますが どういう手順になるのでしょうか? まず未成年後見人を解任、その後新たに 未成年後見人をたて、訴訟――でしょうか? それとも別の方法があるのでしょうか? また、成人時に財産が引き渡されるため、 それまで待たなければいけないといった 時期的な制約とかあったりしますか? 以上、よろしくお願いいたします。 根拠条文や参考ページなどお教えくださいますと さらにうれしいです。

  • 宅建関係 法定代理が消滅した場合、親権も消滅するのか

    未成年者の場合の法定代理人には、親権者・未成年後見人のどちらかがあります。 法定代理の終了は、原則は、本人死亡・代理人死亡、破産、後見開始、ですが、 親権者が破産、後見開始となった場合も代理権消滅で親権消滅となるのでしょうか。 そんなことはないように思えますが、よろしくお願いします。 (親権者=未成年者の法定代理人 と言い切れるかどうか、もお教え下さい)

  • 離婚後の養子縁組、未成年後見人について

    離婚後の養子縁組、未成年後見人について 今月の頭に離婚しました。 子供は妻が引き取りました。 そこで質問なのですが、妻が今後再婚し、妻が死亡した場合、 ・養子縁組をしていた → 子供は再婚相手に親権が行く? ・養子縁組していない → 子供は家庭裁判所で未成年後見人の選出を受ける。 となると認識していますが、正しいでしょうか? そして後者の場合、私が親権変更の申し立てを行い、 親権を私に戻す事も実現できるとは思うのですが、 前者の場合は有無を言わさず再婚相手が親となってしまう?為、 それに対し私に親権を変更する主張はできないのでしょうか? 養子縁組を組んだという元妻の気持ちも理解してあげたいという気持ちもありますが・・・。 また、掲題の件ですが、 私の知らないところで元妻が死亡し、その連絡を受ける事ができずに私が事後に知った場合、未成年後見人が選出され育ててくれる人が誰かいるとは思うのですが、 その見成年後見人が死亡した場合もまた家庭裁判所で同様の手順となるのでしょうか。 私は元妻が死亡した場合、"不幸があればいつか自分のところにも訃報が来ると思って待っている"事しかできないのでしょうか。 それを待ってからじゃないと親権変更の申し立てという手続きができないということなのでしょうか。 元妻もまだ若く、男性に対して恋心を抱く事は当然です。 ですが、恋心とは時に冷静な判断ができなくなるものでもあります。 元妻が事故等で急死などの結果になってしまった場合に父親として子供を育てたいと 純粋に思っています。 子供が自らの意思が確立している年齢まで成長していると、今後の私の振る舞い方の判断材料にもなるのですが、今まだ1歳5ヶ月です。 子供が成長してから養子縁組を解消するより、実父としては早くから育ててあげたいと思っている為質問させて頂きました。 再婚相手、元妻に憎しみなんてありません。 子供にとって元妻が最適な人物なのを理解したうえで、 元妻がいないのであれば私が育てるべきだと考えてのうえです。 ちなみに特別養子縁組については、 私が戸籍から消されてしまい、再婚相手が実の父親となる事は理解しているので この件については次元が違うと認識しています。 何卒宜しくお願い致します。

  • 養子縁組の際の共同親権について

    未成年者の母が再婚したことで、その母親側の実子が養父と養子縁組した場合に、母親が最初の離婚時に決めた母親が親権者と定めが先にあった場合は、養子縁組したことで当然に養父に親権が発生するのでしょうか?それとも改めて養子縁組と同時に養父も親権者として定めないと養父には親権はないのでしょうか?(養子縁組をすることで自動的に、実母と養父が共同親権者となりえるのか?)、前記の際の根拠となる条文があれば教えてください。

  • 未成年者に対する支払督促については、債務者に法定代理人として親権者(親

    未成年者に対する支払督促については、債務者に法定代理人として親権者(親権者が共同親権を行使する場合は父と母)を連名で記載するのが一般的であると思いますが、診療所の治療費の場合も同様と考えるべきなのでしょうか。物の売買などのケースと比較した場合、未成年者(例えば2歳とか3歳)が債務者となるのは府に落ちません。また、仮に仮執行宣言を取得した場合でも、債務者を未成年とすると、強制執行の対象は未成年の財産となり現実的でないと思います。扶養義務がある父又は母(家族を養っている方)を債務者として支払督促をすることはできないのでしょうか。

  • 法定代理人の利益相反行為

    親権者が未成年者にとって利益相反になる行為を代理して行った場合には826条により 無効になうようですが、成年被後見人の法定代理人の場合には、条文はないのでしょうか?

  • 未成年に対する支払督促の副本の部数は何部用意すればいいの?

    未成年とその法定代理人である両親に対し、支払督促を行う場合、支払督促正本1部のほかに、副本を何部用意すればいいのでしょうか? 未成年とその両親まとめて1部とするのか、各人の分を用意し3部とするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法定代理人と訴訟代理人

    民事訴訟法についてなんですが、法定代理人と訴訟代理人というのがありますが法定代理人とは訴訟能力に欠ける人の能力の埋め合わせであり、訴訟代理人とは裁判を迅速に進めるために訴訟追行権を委任されたもの。と考えていいんでしょうか?また、法定代理人になることができるのに訴訟代理人になることができないなんてことがあるんですか?法定代理人も訴訟代理人のどちらも訴訟追行するのが目的だと思うのですが。

  • 親権者と未成年後見人の違いについて教えてください。

    親権者と未成年後見人の違いについて教えてください。 私には姉がいます。 姉には2人の子供がいて現在19歳・18歳です。 姉は2人の子を出産後、離婚しています。 その2人の子を残し4年前に他界しました。(急死) 叔父である私が2人の未成年後見人に選出されました。 そのうちの1人が父親に親権を移してほしいと言ったので 家裁に申し立てをしてもらい受理されました。 昨日その子からしばらくぶりに電話があり、何でも新たに携帯電話を 契約するために親権者の同意が必要なので同意してほしいとの 内容でした。 親権者はパパだからパパに言いなさいと切り返すと、父親からは 俺は親権者じゃないと言われたそうです。 ?私は既に未成年後見人ではないのに親権は私なのですか? 追記:その子は虚言癖がありどこまで本当のことを言っているのか分かりません。 父親も少し変った人で親子で似ていると言ってしまえばそうなのかもしれません…。