回数券かPiTaPaか?どちらがお得なのか詳しく教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 近鉄の大久保-丹波橋、京阪の丹波橋-淀屋橋、市営地下鉄の淀屋橋-新大阪間を、月30回(18日)程度利用する場合、回数券とPiTaPa区間指定と定期券のどれが安くなるのか知りたいです。
  • 学生で通学定期は買えないため、回数券やカードを複数枚持っても構いません。ご教示いただきたいのは、一番安い方法と買い方です。また、平日も土日も利用します。
  • また、地下鉄にフリースタイル(学割)というのがありますが、これはe-knet pitapaでも使えるのでしょうか?京阪のPiTaPaとosaka PiTaPaのどちらにするかも悩んでいて、ポイントに応じて乗車割引があるという情報もありますが、ポイントで買い物をしないなら、どちらのPiTaPaを買うほうがお得なのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

回数券かPiTaPaか(近鉄~京阪~地下鉄)

近鉄の大久保-丹波橋、京阪の丹波橋-淀屋橋、市営地下鉄の淀屋橋-新大阪間を、月30回(18日)程度利用します。 この場合、回数券とPiTaPa区間指定と定期券、どれが安くなりますか? 京橋や梅田で降りることも時々あります。 また、一年のうち三ヶ月程度、近鉄大久保-京都、JR京都-新大阪に、上記の代わりに行くことがあります。 学生ですが、通学ではないので通学定期は買えません。 回数券やカードを複数枚持っても構いませんので、一番安い方法と買い方を教えてください。 また、平日も土日も利用します。 また、地下鉄にフリースタイル(学割)というのがありますが、これはe-knet pitapaでも使えますか? 京阪のPiTaPaとosaka PiTaPaのどちらにするかも悩んでいて…。 osaka PiTaPaはポイントに応じて乗車割引があるとどこかで見たのですが、ポイントで買い物をしないなら、京阪のものよりこちらのPiTaPaを買うほうがお得なんでしょうか? 色々調べてみたのですがちょっとややこしくて、うまく計算できませんでしたので…どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

前提として、 ・定期券・・・今後何ヶ月使用か分からないですが6か月定期で計算 ・回数券・・・日中のみ使用、土日だけ使用の割引回数券が各社あるので、あなたの利用予定詳細(時間と曜日)が正確に分からないと、どれが得になるかは正確には出せない ・月30回(18日)という表現がちょっと理解できないのですが、単純に片道利用を30回利用するのを前提に、 ※回数券は、平均を採って、10回分の値段で12回使えるオフピーク回数券とします。 実使用は、通常回数券、日中の回数券、土休日回数券を有効期限に留意して使い分けてください。 ※ピタパは、電車の区間割引や利用額割引は、カードを使っても同様の割引あります。 差は本体クレジットカードの特典。 ※ピタパでは、各種利用額割引の他に、カード引き落としで貯まるカードポイントもありますが、とりあえず計算上は無視します。 近鉄 通勤定期6か月 45690円 一ヶ月単価 7615円 オフピークチケット 通常運賃250×10=2500で12回分 一枚単価208.3円 208.3*30=6249円 ピタパ http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/kukan/index.html 通常運賃250×30回利用=7500 3000円を超える部分が10%引きで、3000+(4500*0.9)=7050 近鉄は、回数券使い分けが有利 京阪 通勤定期6か月 78090円 一ヶ月単価13015円 オフピークチケット 390×10=3900で12回分 1枚単価325円 325*30=9750円 ピタパ http://www.keihan.co.jp/contact/faq/00020.php 390*10+(390*20*0.9)=10920円 京阪は、ピタパ利用での おけいはんポイント http://www.e-kenet.jp/guidance/okeihan/index.html これとか考慮しても、、回数券の方がいいでしょうか。 大阪市営 定期券よりピタパマイスタイルの方が有利なので、定期券は省略。 回数カード、一区特別回数券について http://www.kenketsu.com/ken/k7105.html 回数券では、一区特別回数券+差額精算が得  表にて、196.7*30回=5901円 ピタパのシミュレーション http://www.kotsu.city.osaka.jp/general/eigyou/price/price_menu/ic_card/shumilation_goriyou.html シミュレーションより、淀屋橋~新大阪 30回乗車 にて、割引後6210円 地下鉄は、 淀屋橋と新大阪 単純往復だけなら、利便性と精算の手間、クレジットポイント考えたら、マイスタイルがいいです。  以上より、 ・近鉄→回数券使い分け ・京阪→回数券使い分け ・市営地下鉄→マイスタイル登録 がいいのでは? ただし、回数券は、有効期限内に使い切れなかったり、使い終わりに余ったりする(金券屋に売る手はあるかも)するので、そのあたりの計算も入れたら、ひとすじなわでは行きません。 >近鉄大久保-京都、JR京都-新大阪に、上記の代わりに行くことがあります。 これは、近鉄か回数券使い分け、JRも回数券使い分け(昼得きっぷ とか)がいいでしょう。

その他の回答 (1)

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.1

近鉄→京阪→地下鉄の経路限定なのでしょうか? 単純に近鉄→JRの方が安くなります。 近鉄→JRの経路で、JRの昼間特割きっぷを使えばさらに安くなります。 ただし、乗車できる時間が限定されますが… http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=111000751

関連するQ&A

  • Pitapa か 回数券 どちらがお得?

    毎日通勤するサラリーマン(京阪と地下鉄)です。出張もたまにありますので、定期券を買うのはもったいないかなとも思っています。先日、回数券(10回分の値段で11回分)があることに気がつき、京阪と地下鉄両方とも、回数券を購入しました。しかしながら、皆を見ていると、Pitapaを使っている様です。どちらがお得になるのでしょうか? 京阪390円 地下鉄200円 区間で週に4回くらい往復使用です。 また、京阪のPitapa大阪市のPitapaなどございますが、どちらにすればよいのでしょうか?

  • 近鉄と大阪市営地下鉄どちらのPITAPAを選べばいいでしょうか?

    '07/4/1から近鉄もPITAPAが利用できるようになります。 近鉄奈良から難波乗換えで淀屋橋まで定期で通勤しています。 PITAPAカードは1枚ももっていないんですが、近鉄と大阪市営地下鉄どちらのPITAPAを選ぶのがお得でしょうか?

  • 地下鉄と近鉄のPiTaPaについて

    地下鉄と近鉄のPiTaPaについて 自分は現在、自宅から職場まで地下鉄と近鉄を利用してます。 地下鉄はPiTaPaを利用してるんですが、近鉄は定期券を利用してます。 今使ってる地下鉄のPiTaPaで、近鉄の方も一緒に利用して利用料金をまとめたいのですが...どうしたらいいんでしょうか? 区間指定割引の意味がイマイチわからず... ちなみに近鉄は、あべの橋から河内松原までです

  • 近鉄京都駅までの定期券で地下鉄の精算をする場合についてご存知の方、教えて下さい

    近鉄京都駅までの通勤定期券で京都市営地下鉄の精算をする場合についてご存知の方、教えて下さい。 近鉄と地下鉄は相互乗り入れを行っていますが、定期券で乗り越した場合について、実際に使われたことがある方やご存知の方がいらしたら教えてください。 例えば、丹波橋~近鉄京都駅までの乗車券(200円)を持っていて、 間違って竹田~京都駅は地下鉄に乗ってしまった場合、 竹田~京都駅の地下鉄の追加料金差額(190円)が別途請求されますよね。 これは、丹波橋~竹田(150円)+地下鉄 竹田~京都(250円)-乗入割引(10円)=390円と 計算されてしまうためなのだと説明を受けました。 ただし丹波橋~近鉄京都駅までの乗車券(200円)をもったまま四条駅に出た場合、料金計算は 丹波橋~近鉄竹田(150円)+地下鉄竹田~四条(250円)=400円と なりますよね。 この法則(?)を使って、同様のことを定期券でやった場合はどうなるのでしょうか・・・? 近鉄定期券 + 地下鉄普通乗車券or回数券 という組み合わせです。 通常は定期券で乗り越した場合、区間外のところから普通乗車運賃として計算されることを考えると、 京都駅までの近鉄定期券 + 地下鉄京都~四条の普通運賃210円 となるような気がするのですが、これについて実際に試された方はいらっしゃいませんでしょうか。 ちなみに、地下鉄交通局に問い合わせたのですが、とても回答が曖昧でして... 近鉄回数券(丹波橋~京都) + 地下鉄回数券(京都~四条)  の組み合わせは精算機を利用すれば、この考え方で大丈夫でした。 とてもややこしい話ですいません。 京都駅の方が頻繁に利用することが多いので、丹波橋~京都の近鉄定期券を買いたいのがやまやまなのですが、 丹波橋~竹田の近鉄定期を買うか、とても迷ってます・・・ 地下鉄の定期券って高くって、躊躇してしまいます。 京都駅までの定期券じゃなくても、近鉄竹田~京都の間での定期券をお持ちの方で乗り越された方でも構いません。 どなたかよいアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 京阪電車と大阪地下鉄の乗り継ぎ定期券

    京阪電車から大阪地下鉄を乗り継ぎ通勤をする場合、一枚のPITAPAカードで京阪・大阪地下鉄とも定期券扱いは可能なのでしょうか? 一番経済的な通勤定期券の購入方法は? 京阪用PITAPA、大阪地下鉄用PITAPAの2枚を持つ必要があるのでしょうか? できれば、一枚のPITAPA(後払い)で両社線とも定期券扱いされるのがベストです。 出張も多く乗車回数によって定期券料金か都度払い料金かを判断してくれる後払いPITAPAが、京阪・大阪地下鉄が一枚になっているようなカードがいいのですが。 京阪・大阪地下鉄を乗り継いで通勤されている方はたくさんおられると思います。 回答をよろしくお願いいたします。

  • pitapaと通学定期券の比較

    pitapaと通学定期券の比較 大阪の関目成育から近鉄の長瀬までの通学ですが定期券を購入するのとピタパのマイスタイル?を使うのとでは どちらが安くなるのでしょうか? 京阪電車関目駅か 地下鉄町線の関目高殿駅からでもかまいません

  • 近鉄電車と大阪地下鉄PITAPA

    就職が決まり来月から富雄駅ー阿波座駅間を通勤するのですが定期券にしたらいいのかPITAPAにしたらいいのかわからなくて困ってます。 近鉄電車、地下鉄の定期を2枚持つのがいいのかPITAPAを持ってそのまま通して行けばいいのかさっぱりわかりません>< 今までほとんど電車を利用したことがなくてPITAPAの仕組みが説明を受けてもわからず。。困っています。 PITAPAのHPでは地下鉄の路線図しかなく近鉄電車の路線が表示されませんでした。 どなたか教えていただけると助かります。

  • Pitapaについて、近鉄乗り換えで迷っています!

    近鉄奈良駅から京阪の枚方市駅まで(平日と月2回程土曜日)通っています。 現在は、 近鉄奈良線:近鉄奈良駅→鶴橋駅 JR環状線:鶴橋駅→京橋駅 京阪:京橋駅→枚方市駅 で通っていますが、Pitapaを使用するなら 別の路線も考慮しようと思ってます。 ■案1 近鉄京都線:近鉄奈良駅→近鉄丹波橋駅 京阪:丹波橋駅→枚方市駅 ■案2 近鉄奈良線:近鉄奈良駅→生駒駅 けいはんな線:生駒駅→長田駅 地下鉄:長田駅→京橋駅 京阪:京橋駅→枚方市駅 月3~4回は、帰りに大阪市内でご飯を食べに行ったりします。 Pitapaを上手に活用する方法がありましたら、お教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • JR西日本と近鉄でのPITAPA定期券利用について

    この春から大学生になるのですが、JRと近鉄でPITAPAの定期利用が出来るのかを 教えていただきたく、質問させていただきます。 今までは、地下鉄御堂筋線のみを定期利用していたのでPITAPAマイスタイルに登録していました。 この春からは御堂筋線某駅から天王寺→環状線で鶴橋→近鉄大阪線で長瀬というルートで 通学しなければいけません。 調べたところ、JRや近鉄はPITAPAは通常のICカードとしての利用は出来るようですが 定期券としての利用はできないようです。 上記のルートを利用する場合、どのように定期券を買うのが一番安くて便利なのでしょうか? やはり、市営地下鉄、JR、近鉄と3枚の定期券を持たないといけないのでしょうか? このルートを通勤、通学で利用している方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 近鉄と地下鉄の定期券、何を買えばいいかわかりません

    調べたのですが、ややこしいので、ぜひお助け下さい。 転勤に伴い、近鉄と地下鉄(難波で乗り換え)で通勤することになりました。 定期券にする場合、1枚で使用できる方法はないでしょうか? 調べたところ、近鉄の定期券はICOCAのみ。 地下鉄の定期券はPiTaPaのみ、 のように書いてありました。 最初に自転車で駅まで行き、そこもIC定期券のようで、 地下鉄からは、さらにバスに乗ります。 定期券4枚?えぇー!という感じで、 できるだけコンパクトにできないかと思います。 よろしくお願いします。 月に20~22日勤務で定期券として、考えております。

専門家に質問してみよう