• ベストアンサー

ソラマメの追肥をしたいのですが

少し前にソラマメの苗を植えたのですが、成長が遅い気がします。隣の畑で親戚が昨年植えたソラマメはもう花がついていて、大きさも比べ物にならないほどに大きくなっているので、ちょっと焦っています。 そこで追肥をしたいと思ったのですが、できるだけ化学肥料は使いたくないのです。 自然農法の方が使うような肥料で、ソラマメの追肥として良いものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mumudon
  • ベストアンサー率84% (16/19)
回答No.4

基本的に『自然農法』実践者は肥料の添加を行いませんが、いわゆる化学的なものを野菜に加えたくないだけであれば方法はあります。 栽培している土地がわかりませんがまだ寒いならば、白マルチ(後から設置するのは手間ですが…)、トンネル、パスライト(パオパオ)などで暖めましょう。 20℃~夏日が連続する頃には必ず外しましょう。 植物は温度が高い場所にエネルギーが回ります。 マルチなら根に他なら葉や茎に… 基本的に手遅れですが肥料が足らないと考えているならリン酸、カリウムの含まれる肥料を使いましょう。 草木灰、骨粉など。 堆肥などもリン酸、カリウムが多いですが、追肥には向きません。 肥料は足りている(と感じる)なら足りないのは水かもしれません。 朝、灌水しましょう。 逆の可能性もあります。 土が水っぽい、重いなら畝に溝を切って水捌けを良くしましょう。 前述にも有りましたが基本的に後追いの肥料はあまり良くないです。 万が一こういう場合は即効性のある液体肥料を使うのが一般的ですが、液体肥料で有機100%でリン酸、カリウムのみ(またはほぼ窒素成分のないもの)というのは無いかと思われます。(有ったらスミマセン…) そしてマメ科の植物に窒素成分の添加はあまりおすすめしません。 土地が分からないので作型もわかりませんが、マメ科植物なら2週間位で苗を作れるので播き直ししてみるのも良いかと思います。 また、余計なお世話かもしれませんが化学肥料でも危険な事はありません。 肥料の危険を述べるならば『肥料の過剰による残留過多』でしょう。 肥料成分量、溶け出し方を調べ、安全に肥料を選んで下さいませ。 最後に、種苗会社が栽培に関するQ&Aを出している事が多いです。 栽培している品種の種苗会社を検索してみては?

oinarisan1go
質問者

お礼

堆肥は追肥には不向きなんですね。 マルチと草木灰ですね! リン酸とカリウムが大切なんですね。 液体肥料も選択肢として考えてみようと思います。 ありがとうございました! ちなみに、カリウムというとバナナの皮が思いつくのですが、バナナの皮はどうなんでしょう?窒素が含まれているんでしょうか?

その他の回答 (5)

  • mumudon
  • ベストアンサー率84% (16/19)
回答No.6

No.4です。 質問はバナナの皮はカリウム追肥用肥料として有用か?という理解で回答します。 答えを先に述べるならば『向きません』 何故かというと、前述に『堆肥は追肥に向かない』と申し上げましたが、その理由は2つあって… (1)栄養成分の溶け出す量・タイミングが使用するもの(生産地、時期、水分量などの状態)によって変化が大きいため、使い勝手が悪い。 (2)未分解のものや再発酵をしてしまう堆肥は発酵(もしくは腐食)時にガスが発生してしまう。 つまり(2)が問題なのですが、その時に植物体がいるとガスの障害で葉が枯れたりします。 因みにこのガスは植物の方が圧倒的に感度が良いのでたとえ枯れても人体に影響の出る濃度とは程遠いものです。 因みにこの『バナナの皮』を肥料として使う場合… (1)発酵土(もしくは残さに発酵菌を混ぜたもの)に投入して、元肥として利用する方法。 (2)乾燥し、(出来れば)粉末にして植物体を植える(または播種)する2週間~1ヶ月前に元肥として利用する方法。 (3)特殊な発酵菌を用いて液体の中で発酵させたものを液体肥料として利用する方法。 もちろん生のままで利用する方法もありますがおすすめしませんし、利点があまりありません。 また余談ですが、バナナなどのフルーツはエチレンガスが出たりします。 エチレンガスは果実の熟度を進める効果と共に植物体によっては生育異常を引き起こす場合があります。 (トマトではかなり顕著に被害が出ますのでハウス内での利用はやめた方が良いかもしれません) バナナの皮がどのような条件下でガスを放出するのか?ソラマメにも影響が有るか?は専門家でないのでわかりませんが、ご一考下さいませ。 長文失礼しました。

oinarisan1go
質問者

お礼

No.4に引き続き、詳しい説明ありがとうございました! 皆様に教えていただいた情報を元に、対応をしていきたいと思います。 ありがとうございました!

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.5

耕さない農法では 元肥は深い位置に与えられません なので追肥も有機質肥料を株間に浅くうずめて施す  小規模でしたらぼかし液肥とかかけてもいいかも 有機質肥料には 米ぬか(無農薬にこだわるのなら残留農薬のない無農薬栽培の米からの) 鶏糞 魚粉 はかなりの悪臭が発生するので必ず土の中にうずめること 骨粉は 単独より他のものと混ぜて使用 乾燥完熟牛糞はマルチとしても使える マルチ  耕さない農法では  有機質マルチ  前作の枝葉や藁 堆肥等を使う 方法  雑草マルチ   背の低いイネ科やその他の一年または多年草を生えるがままにしてその中に作物を植えて育てる  ただし セイタカアワダチソウやススキなどは見つけ次第除去 敷き藁でのマルチは一般にやられるが雑草マルチと言うのは 草の根で耕す・・・的な発想 耕す一般的な農法から言うととんでもないものだろ

oinarisan1go
質問者

お礼

雑草マルチなんてのもあるんですね! 雑草にも栄養を取られそうで、根っこは残しつつ刈ってしまってましたが。。。 ありがとうございました!

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

豆類って元肥で終わりにするか、畑作りに元肥をやって定植時に追肥をやっておしまい。 成長しないから追肥とかは無しだったと思います。

oinarisan1go
質問者

お礼

追肥はあまり良くないんですね。 ありがとうございました!

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

追肥したところで追いつくことないと思われます 自然農法を望むのであれば 作方から考えないと エンドウなどの 秋蒔きでの生長は 冬はほとんど伸びないので無駄のように思われますが 枝葉は伸びにくい代わり 地下の根系が発達し 葉で作った栄養を蓄えると同時に土の中の養水分を吸収しやすくなり 春の到来と共に根に蓄えた養分を使い 発達した根で土から水や肥料 根粒菌から窒素肥料を分けてもらい 爆発的な生長をとげます 春に植えたのでは 蓄えた養分は少ないですし 根と枝葉の生長は同時進行となります なので現時点での大きさや成長速度の差は埋めようがないのです 必要以上の肥料 特にマメ科の植物では窒素肥料の過多は 延長をもたらし 弱弱しいものになります 元肥をやったのであれば 通常の作り方(春蒔きの)を実践されませ

oinarisan1go
質問者

お礼

詳しい成長の過程を教えていただき、とても勉強になります。 ソラマメを栽培したいと思い立ったのがこの春だったので、苗を購入しました。 実は、元肥もあげていないのです。 ソラマメを栽培しようと考えた頃に『不耕起栽培』というものを知り、昨年キャベツを育てていたところに植えてみたのです。 実験的な感覚もあったのですが、隣のソラマメとあまりにも差があり、ちょっと焦ってしまいました。 最終的にあまり差がでなければ上等なのですが。 マメ科では肥料はあげすぎてはいけないんですね。 ありがとうございました!

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>ソラマメの追肥をしたいのですが 少し前にソラマメの苗を植えたのですが、成長が遅い気がします。隣の畑で親戚が昨年植えたソラマメはもう花がついていて、大きさも比べ物にならないほどに大きくなっているので、ちょっと焦っています。 そこで追肥をしたいと思ったのですが、できるだけ化学肥料は使いたくないのです。 自然農法の方が使うような肥料で、ソラマメの追肥として良いものがありましたら教えてください       ↓ 成育の度合いには、種まきの時期・土壌(3年くらい明けないと連作障害が出易い)・PH度(ソラマメは酸性土壌に弱い)・肥料・日射条件・種のまき方・冬の防寒対策・病害虫(アブラムシが大敵)被害etcがあります。<順不同> ◇種まきの2週間前くらいに苦土石灰(PH調整)をまき、よく耕します。 1週間くらい前に、元肥(堆肥・鶏糞)を土によくすき込みます。 ◇豆の場合は、オハグロ(根と葉が出る所)を下にして、反対方向が地表から少し出るようにまく。 <豆や苗で、遺伝なのか初期の栽培条件なのか、発芽や成長の悪いのもあります> ◇根瘤菌が付きますので、窒素肥料(油カスや液肥)は控えめにし、鶏糞や米ぬかが効果的です。 窒素過多ですと茎や葉ばかりが繁って、肝心の実があまり付かなくなります(ツルぼけ)。 ◇日照が大切ですので、畝幅を広くとり、混み合った茎は細かい物を切り取ってあげる。 ◇追肥にはカリやリン酸の多く含まれる草木灰が良いと思います。

oinarisan1go
質問者

お礼

窒素肥料は控えめに、追肥は草木灰が良いんですね。 ありがとうございました! ちなみに、草木灰もできれば自作したいのですが、昨年のナスの枯れ枝を燃やしたものでも良いでしょうか?

関連するQ&A

  • ソラマメの育て方

    昨年の秋に発芽したソラマメを冬越し後に生育が悪く病気?でダメな株を抜いた後にホームセンターで買った苗を植え付けようと思っていますが、ダメでしょうか?ソラマメの連作はよくないと聞いていますが、こういう状況で苗を植え付けるのも連作になるのでしょうか? 初めてのソラマメ栽培を畑で行っております。アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。  

  • 野菜づくりの元肥と追肥について

    初心者です。野菜の栽培を適当にやっていますが、元肥の肥料について教えてください。 2週間ほど前、畑に苦土石灰を撒き、耕耘しました。  そろそろ、苗や種蒔きをしようかと思い、元肥に発酵油かすと発酵鶏糞を混ぜて使ってみようかと思っているところです。 化学肥料に比べ、どちらも比較的安価のようだし、有機肥料ということで元肥に良いとか。化学肥料は追肥使ってみようか考えています。 質問です。 Q1 この二つの肥料の混合割合を教えてください。 Q2 発酵油かすと発酵鶏糞を土に混ぜ込んだ後、すぐに苗を植えたり、種蒔きは可能ですか。 Q3 化学肥料を追肥する場合、植え付け後、あるいは発芽後、野菜にもよるでしょうが、どのくら     い経過してからが良いでしょうか。 Q4 色々な肥料があって混乱しますが、他に野菜づくりにお勧めの元肥に向いた肥料がありました   ら、紹介、使い方の注意点などについても教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 有機肥料の量

    無農薬の自然農法で畑を作ってます。 ですが、まだ土が肥えてないのか成長が遅く、実も太くならないので有機肥料を使うことにしました。 対象は大根や蕪などの根菜類です。 鶏糞は、ひとつの苗にどのくらい与えれば良いでしょうか?

  • そら豆の育ち具合

    住まいは関西ですが、昨年11月にそら豆の種を購入。大きめのプランタン4つで10個の芽が出、育ててきています。1,2月は寒くなる為寒冷紗で覆って2週間ほど前に取り外しました。陽のあたりが少ない(日当たり半日位)処に置いたプランタンの苗は2本とも15センチくらいしか成長しておりません。他のプランタンの苗は25~40センチほどに伸びています。数日前からどの苗も花が咲き出して来ました。もっと背が高くなって来るものと思っていましたが、こんなものなのでしょうか。

  • 追肥は液肥だけでいいのでしょうか?

    つい先日家庭菜園を始め、トマトと、とうもろこしと、きゅうりを育てています。 とうもろこしは背丈が25センチくらい。 トマトは苗から購入したのでもう3段目の花のつぼみが付いています。 きゅうりは種からなので、まだ本葉が1枚出たところです。 とうもろこしとトマトは鉢植えではなく地面に植えています。 きゅうりはそのまま地面に植えられる紙のカップのようなものに種をまいて育てています。 これらの野菜の追肥についてなのですが、 いろんなホームページを見たり検索したりしたのですが、 たとえばトマトだったら 『実がピンポン玉の大きさになったときに、1m2あたり化成肥料50gを施用します』 などとかかれています。 タイミングについていは分かるのですが、 この化成肥料というのは水で薄めるタイプの液体肥料だけでいいのでしょうか? それとも液体肥料だけでは十分ではないので、ちゃんと追肥用の化成肥料を買って畑に撒いてあげたほうがいいのでしょうか?? ちなみに使っている液体肥料はハイポネックスの野菜の液肥というものです。 http://www2.enekoshop.jp/shop/hyponex/item_detail?category_id=12245&item_id=248446 http://hyponex.co.jp/catalog/15/syosai1.html 液体肥料の注意書きには週に1度、500倍にして与えますと書いてあるのですが、トマトがピンポン球くらいの大きさになったらその時からずっと週1回は液体肥料をあげればいいのでしょうか? それとも追肥のタイミングになったら、一度だけ液体肥料をあげればいいのでしょうか?? 他の野菜の追肥のしかたもあわせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自然農法について教えて下さい。

    今年より自然農法をよろうと思い本を色々買って読み始めましたが、難しくて進んでいません。 自然農法と言っても色々な方針があるようなのですが、何もしないと言うのは間違えなのでしょうか? 例えば、今の畑を耕さずに数種類の種を適当に埋めるだけで後は何もしないとどうなるのでしょうか? そこに育つべく物だけが育つのでしょうか? 畑は30坪もあり昨年の秋に借り、借りた後はホウレンソウと小松菜と小さい大根の種をまいて採った程度で今は何もありません。 前の人が肥料や農薬などをどの程度やっていたのかわかりませんが、回りの人の話を聞くと多少肥料をやっている程度で、農薬は使用していないようです。 私は耕しただけで何も使わず種をまいただけでした。 大きく育ちませんでしたが、自分で食するには十分でした。それよりもたかだか248円の種の袋でとてつもなくできて感動しました。 自分で食べる分と人にあげるだけなので、生産性や見た目などは全く気にしていません。 とにかく身体に良いものと思って自然農法に興味を持ち、せっかく畑を借りれたので自分でもやってみたいと思っています。 自然農法イコール手をかけないと言う事ではないのでしょうか? まだまだ本を読んで勉強しなければいけないのですが、できたら教えて下さい。

  • セルトレイでの追肥につきまして

    ポットでキャベツの苗を作っていましたが、店の人が「72穴のセルトレイだったら十分できる」と言ったのでそうすることにしました。 近所の畑に5、6センチの小さな苗を植えている実例をみましたので、そうしようと思っています。 セルは72穴、一穴の容積は46立方センチ(46cc)になります。 用土はサカタスーパーミックスAというものです。pH5.0~6.0、NPKは、1リットル当り180-120-220 mgと表示されています。 さて、この用土でキャベツを十分成長させるまでには、途中で追肥をまいてやるべきなのでしょうか? もしそうなら、具体的な方法(時期や量)を教えてください。 レタス・白菜・ブロッコリー・下仁田ネギもまいています。 これについてもご意見ください。 16-16-16とか15-15-15とかの化成あります。(キツすぎますね。) 発酵ずみの油粕ペレット状もあります。 どなたかよろしくお願いします。

  • アイガモ米について

    アイガモが成鳥に育つと、雑草ではなく稲を食べてしまったり、苗を踏んづけてダメにしたり、役に立たなくなる。糞は醗酵してこそ肥料になるけど、ただの糞では肥料にならない。だから、アイガモ農法でも、除草剤や農薬、化学肥料が使われてる場合がある、と言う人がいます。 でも、アイガモ農法のアイガモは、成鳥になったら雛と入れ替えするんですよね? 厳密に農法を履行してない農家さんがいるって意味だろうか? 質問1 アイガモ農法とは、除草剤や農薬・化学肥料不使用だと思ってましたが、実際はどうですか? 併用されてるということもあるんでしょうか? アイガモ米として売られてるからには、厳密に除草剤や農薬・化学肥料は使われてないと判断してもいいのでしょうか? 質問2 農薬が不使用ということは、アイガモ米は保存中に虫がわきやすいですか? よろしくお願いします。

  • イチゴ栽培での追肥を液肥だけで補うには?

    イチゴ栽培での追肥を液肥だけで補うには? 昨年は有機肥料で育てた為モグリバエが大量発生。 温暖な南向きベランダの為か越冬し、うどん粉病を媒介し蔓延 薬を数種使用しても収穫できずに処分した株が多々ありました それで今年は病気に強い種の株と液肥だけで作ってみる事に。 現在はプランターに元肥入り培養土に植え1カ月程経った状態です そろそろ追肥を始める時期ですが、いつまで続けるのか疑問がでてきました 大体粒状肥料は2カ月程で効果が切れると聞いたのですが 定植1か月後と2月に与える追肥時期に合わせると 今から2カ月間と2月から2カ月間に(1週間に1回の間隔で) 液肥を与えればよいのでしょうか? 園芸店では着花前に肥料を切らさないと葉ばかりが茂り着花率が悪くなると聞いたのですが 花ごころの正しい液肥の与え方では開花後から収穫が終わるまで与えると記載されてます どちらが正しいのでしょう? 使用液肥はハイポネックスのハイグレード野菜&ハーブですが イチゴへの追肥期間をHPで見つける事が出来ませんでした。 どなたか御教え頂けないでしょうか?お願いします。

  • 自然農法のオススメ書籍について

     柑橘類(みかん類)の自然農法について、詳しい書籍を教えて下さい。  現在、かんきつ類(レモン)の自然栽培(無化学農薬・無肥料) に挑戦しております。  農薬は「酢」や「ニンニク」などは散布予定でが、 不耕・無肥料・不化学農薬で栽培を考えております。    ネットで色々と自然農法の本はあるのですが、 書店のように内容を確認して購入できないので、 オススメがありましたら教えて下さい。 ☆