• 締切済み

労働基準法及び労働安全衛生法で教えてください。

会社側が労働者の病歴等を調べてはならないのでしょうか?。 労働者の業務が車の運転となっている場合で、安全面によりてんかん等の病歴がないかどうかを把握する為。 個人情報保護法との兼ね合いも教えてください。

みんなの回答

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

第三者から情報を得るのは問題ですが、 本人に自己申告してもらうのは問題ございません。 また、大抵の会社では就業規約に病歴の申し出の記載が有りますし、 採用時もほとんどの会社がチェック項目の一つにしています。 弊社でも、特定の病歴に関しては、業務遂行困難と判断して、 その病歴の方には、なぜ困難なのかを説明のうえ、不採用としております。

参考URL:
http://officemizuno.naganoblog.jp/e989716.html

関連するQ&A

  • 労働安全衛生法61条

    労働安全衛生法は個人にも適用されますか。 労働安全衛生法61条は事業者が作業者に当該作業にあたらせる場合に適用を受けると思いますが事業者本人が自己の責任において たとえば高所作業車を使って工事を行う場合はどうなんでしょうか。 つまり資格を持っていないものはいかなる場合も運転できないものでしょうか。 極端な話、屋根の掃除がしたいので高所作業車を借りたいけど資格がないと貸してもらえないのでしょうか。

  • 労働安全衛生法に関して質問です

    労働安全衛生法の健康診断の対象範囲は公務員も含むのでしょうか?一般企業(個人事業主を含む)のみが対象なのでしょうか?

  • 労働安全衛生法について

    労働安全衛生法について 安衛法16条2項 16条1項の規定により安全衛生責任者を選任した請負人は、同項の事業者に対し、遅滞なく、 その旨を通報しなければならない。 と書いてありますが、「同項の事業者に対し、遅滞なく、その旨を通報しなければならない。」と 書いてありますがなぜでしょうか。通報と言う言葉も意にそぐわないですし。 個人的には、「労基署に対し、遅滞なく、その旨を報告しなければならない」が適切な気がします。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い申し上げます。

  • 委託契約と労働安全衛生法について

    当社は業務の一部を関係会社に業務委託(委託契約)しています。 委託契約した場合、委託者は労働関連法規を免れることができるとありす。 これは、契約した者が”人や法人”であっても、受託者が事業者であるとの前提に立ち、受託者自身が労働関連法や社会保険の適用を自身の責任において順法することと、私は理解しております。 この考えは正しいでしょうか?  委託元の機械や設備を受託者が使用して事故や労災が発生した場合に、委託元に労働安全衛生法上の責任が問われることはありますか? 請負契約においては、元方としての責任があることは、理解しておりますが、委託契約の場合は、どうなるのかなと思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 事業者が実施する労働安全衛生法に基づく健康診断

    労働安全衛生法(労働安全衛星規則)では、事業者は、労働者に対し年一回の定期健康診断を実施する義務が課せられております。そこでここでいう事業者の定義をおうかがいします。何人程度の労働者を雇用している場合に事業者というのか。 例えば、小規模経営で数人のバイトを雇っている程度で社保にも加入していないケースでも、この事業主に該当しバイトの方に健康診断を実施する義務があるのか。個人経営で家族のみ就業の場合はどうなるのか。など。 ご教示願います。

  • これは労働安全衛生法違反でしょうか

    過去に、別カテゴリーで構内作業車両の整備不良について質問した者です。 簡単に申し上げますと、 ・購入後、約5年経つが一切の点検整備(いわゆる特定自主検査)を行っていない ・一度不具合が出て(その箇所については修理)、そこで未整備が発覚し事務方も把握しているが 未だ現状放置のまま ほぼ毎日動かしているが、通常は長期間放置しない限り鳴らない、ブレーキ用圧力空気低下ブザーが毎日鳴る(放置すれば暴走事故の可能性もあります) ・現場はもとより、会社と組合の話し合いでも議題に上がったが受け入れられなかった。 労働安全衛生法内、第45条および施工令第15条に定められた機械ではないため法的点検義務は ありません。 しかし、 第20条(事業者の講ずべき措置等) 事業者は、次の危険を防止するため必要な措置を講じなければならない。 一 機械、器具その他の設備(以下「機械等」という。)による危険 と定められており、要望があるにもかかわらず放置している会社側はこれに違反しているのでは? と思います。 一度労基署が別件で査察に来た際も 労基署「年次検査されてないのですか?」 職場「義務になっていないので自主的に検査しています」 で、なぜか通ってしまったようです。 最近になり職場の代表者が変わったのですが、「こんなものを貼ってあるから指摘されるんだ!」 と言って、「定期自主検査推奨ステッカー(メーカー貼付)」を剥がされてしまいました。 組合もあまり頼りにならないので、もう一度労基署に相談するか迷っています。 どうすればよいでしょうか?

  • 警備業法と労働基準法

    警備業法と労働基準法 自分は先日警備会社に採用されましたが、わずか1日で解雇になりました。理由は警備業法にのっとり、前の会社にちゃんと在籍していたかどうか確認しなくてはならない、というのがあるらしいので連絡を取ったらしいのですが、在籍確認だけでなく、私の仕事も問いただしたそうなのです。 前の会社では、真面目だけど仕事ができなかった、と答えたらしいです。確かにまじめではありましたが、どうしても落ち着いて仕事する事に欠ける、集中力に欠けるといった面がありまして、ダメ出しをされました。 しかし私は今日、東京都が出資している再就職センターみたいな機関に相談したところ、前の会社に仕事ぶりを確認することは、本来労働基準法に触れる事、下手したら個人情報保護法に触れる事なので禁止されているということを聞きました。 確認する方にも問題があるだけではなくて、仕事ぶりを簡単に答えてしまった方にも問題あると言われました。 そうなると、それぞれの法律の境目の問題になってきますが、警備会社がとった行動はどこまで問題であり、どこまでが違法だったのでしょうか? ちなみに警備会社が前の会社に確認の連絡を取ったのは、私が採用された後でした。

  • 労働安全衛生規則違反はどうなりますか?

    今年6月に労働安全衛生規則で足場等の法改正が行われましたが その後現場で足場につけなくてはいけない防護ネットを付けていない 為に父が転落死しました。 防護ネットがあれば助かっていたはずなのに 請負会社は防護ネットの事については何も知らなかった素振りを する始末です。父は孫請けです。 訴えたいのですが訴える見込みはありますか? 参考資料、意見を頂けるとありがたいです。

  • 安全衛生教育の実施目的

    こんにちは 1. 安全衛生教育を実施する目的は何でしょうか?(安全衛生教育を受けないと出来ないことはなんでしょうか?) 2. この教育の実施は、法律等で決められているのでしょうか? 3. 安全衛生責任者教育との違いはなんでしょうか? 4. また職長教育との違いは何でしょうか? 参考  労働安全衛生法第60条では、「事業者は、その職場の職長等の第一線監督者に新たに就任する者に対して、安全衛生業務を遂行するために必要な教育を行わなければならない。」と定めています。製造業をはじめとする多くの事業場では、職長は仕事を能率的に進めることに加えて、部下の健康と安全を確保する上で重要な立場にあります。 一方、建設業においては、請負契約関係にある事業者が同一の場所において混在作業を行うことによって生じる労働災害を防止するために、その現場全体を統括管理する安全衛生管理体制を必要とします。そして、選任された安全衛生責任者は、現場の第一線監督者として元方事業者との連絡調整の他、職長としての職務だけでなく、安全衛生責任者としての職務を的確に果たすことが求められています。   このような状況を踏まえ、厚生労働省より『職長・安全衛生責任者教育』が示されおり、この教育を修了した者は、労働安全衛生法第60条に基づく「職長教育」に加え、「安全衛生責任者教育」を修了した者とすることが認められています。

  • 労働基準法ではどうのなの?

    労働基準法では週に何時間までしか働かせられないとか定まっていると思いますが、実際問題として会社の社員が一生懸命夜勤をして働かなければならないケースはあると思います。 しかし、社員も会社のためにと納得の上で自発的に時間外労働をした場合でも会社は40時間残業代カットする権利はあるのでしょうか?そもそも残業カットって合法なのですか? 自分の友人の会社はとてもじゃないけれど11時12時と残業しないと日々の業務が終わりません。しかし会社側は残業するなといって、一方的にある程度の残業代を40時間程度の残業代カットをしています。 でもその友人曰く俺は仕事が好きだしそれでもいいんだよと言いますが、そういうのってどうなんでしょう? 法律面、一般論の両方からご意見、アドバイスを下さい。