ログイン後のカレントディレクトリが'/'になる

このQ&Aのポイント
  • CentOS-6.2 を使用している際に、インストール時にパーティション設定をLVMにお任せした結果、カレントディレクトリが'/'になってしまった。
  • Apache Hadoop 0.20.2 を擬似分散モードでインストールした際に、'/'領域がすぐにパンクし、拡張が必要となった。
  • PCを再起動してhoge01でログインすると、カレントディレクトリが'/'ではなく'/home/hoge01'ではなくなっていた。
回答を見る
  • ベストアンサー

ログイン後のカレントディレクトリが'/'になる

CentOS-6.2 を使用しているのですが、インストール時、/boot 以外は、パーティション設定をLVMにお任せインストールしたため、'/'パーティション の中に、 /home 以外の全てのパーティションが入ってしまい、'/' パーティション: 50 GB、'/home'パーティション:250GBという、いびつな状態になってしまいました。 このPCに、Apache Hadoop 0.20.2 を擬似分散モードでインストールして動かしてみたところ、あっと言う間に'/'領域がパンクしてしまいました。そこで umount /home resize2fs /dev/mapper/vg_V00/lv_home 10G lvreduce -L 10G /dev/mapper/vg_V00/lv_home lvextend +L 240G /dev/mapper/vg_V00/lv_root resize2fs /dev/mapper/vg_V00/lv_home と行って、'/'パーティションを拡張し、 mkfs.ext4 /dev/mapper/vg_V00/lv_home を実行してfsをつくり直し、 mount /dev/mapper/vg_V00/lv_home /home を行った後、 useradd hoge01 passwd hoge01 を実行してユーザアカウントを作ったのですが、PCを再起動してhoge01でログインしようとすると、カレントディレクトリが /home/hoge01 ではなく、 / となってしまいます。なお、 cd とやると、/home/hoge01 に移動します。 一方、Cntr-Alt-F3で仮想コンソールからログインしようとすると、 No directory /home/hoge01 ! Logging in with home = "/". と表示されてしまいます。 これはどうしたら解決できますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.3

んー、となるとこういう話ですかねぇ。 http://d.hatena.ne.jp/norisuke3/20101119/1290130971 lv_rootは「作り直した」訳じゃないのでオートマウント出来てるけど、lv_homeは「作り直した」のでこの手順を踏む必要がある、と。

begin_linux
質問者

お礼

回答をくださり、ありがとうございます。 lv_homeは 「lvを作り直した」のではなくて 「lvはそのままで、fs(ext4)を作り直した」だけなので、 mkfs.ext4 で作り直したまっさらのfsを e2fsck でチェックする必要があるとは考えておりませんでした。 #2(=#1)さんのコメントにヒント(?)を得て、試しに /etc/fstab を /dev/vg_V00/lv_root / ext4 defaults 1 1 /dev/vg_V00/lv_home /home ext4 defaults 0 2 にしてブートさせてみたら、問題が出なくなりました。 (二行目の最後の2は、特に何か考えがあったわけではなく、なんとな~く、いちおう、fsck かけておくかと思って設定しました。) その後、/etc/fstab を、以下のように元に戻しましたが、もう問題は出なくなりました。 /dev/mapper/vg_V00-lv_root / ext4 defaults 1 1 /dev/mapper/vg_V00-lv_home /home ext4 defaults 0 0 まったくワケが分からない状態でおりましたら、#3(=#1)さんからのコメントが届きました。 e2fsck の重要性が理解できました。 どうもありがとうございました。m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

その他の回答 (2)

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.2

LVMはまともに使ったことがありませんけど、 コマンドラインで > mount /dev/mapper/vg_V00/lv_home /home なら、fstabが > /dev/mapper/vg_V00-lv_home /home ext4 defaults 0 0 なのはまずいんじゃないですか? (-じゃなくて/でないの、って意味で)

begin_linux
質問者

補足

回答をくださり、ありがとうございます。 mkfs.ext4 /dev/mapper/vg_V00/lv_home mount /dev/mapper/vg_V00/lv_home /home は、 mkfs.ext4 /dev/vg_V00/lv_home mount /dev/vg_V00/lv_home /home の書き間違いでした。すみません。

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.1

/etc/fstabに新しいホームへの自動マウントの設定してないんじゃないですか?

begin_linux
質問者

補足

回答をくださり、ありがとうございます。 デスクトップログイン直後に端末を開いた状態と、/etc/fstabの内容を、以下に示します。 [hoge01@dell-pw01 /]$ [hoge01@dell-pw01 /]$ [hoge01@dell-pw01 /]$ pwd / [hoge01@dell-pw01 /]$ [hoge01@dell-pw01 /]$ [hoge01@dell-pw01 /]$ cd [hoge01@dell-pw01 ~]$ pwd /home/hoge01 [hoge01@dell-pw01 ~]$ [hoge01@dell-pw01 ~]$ [hoge01@dell-pw01 ~]$ cat /etc/fstab # # /etc/fstab # Created by anaconda on Mon Apr 2 11:52:30 2012 # # Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk' # See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info # /dev/mapper/vg_V00-lv_root / ext4 defaults 1 1 /dev/mapper/vg_V00-lv_home /home ext4 defaults 0 0 UUID=df937ce1-0856-4a76-938e-44802f2752c8 /boot ext4 defaults 1 2 #dell-t108:/home /home nfs sec=sys,rw,intr 0 0 /dev/mapper/vg_V00-lv_swap swap swap defaults 0 0 tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0 devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 sysfs /sys sysfs defaults 0 0 proc /proc proc defaults 0 0 [hoge01@dell-pw01 ~]$ よろしくお願いします。m(_ _)m

関連するQ&A

  • linuxのディスクパーティション

    CentOS6.3を、500GBのHDDにインストールしました。 インストール時にハードドライブのパーティションレイアウトを 「選択したドライブ上のすべてのパーティションを削除してデフォルトレイアウトを作成します。」 を選択して、minimalインストールをしました。 インストール完了後、df -hで確認したところ、以下のようなディスクレイアウトになっていました。 Filesystem            Size Used Avail Use% マウント位置 /dev/mapper/vg_cent-lv_root 50G 2.6G 45G 6% / tmpfs             3.9G 0 3.9G 0% /dev/shm /dev/sda1           485M 32M 429M 7% /boot /dev/mapper/vg_cent-lv_home 237G 602M 224G 1% /home / サイズが若干小さいと感じています。 /var/logに大きさなサイズのlogが出来るため、100G位あればいいかなと思っています。 <質問> 「/dev/mapper/vg_cent-lv_home 237G 602M 224G 1% /home」 から、50Gぐらいを「/dev/mapper/vg_cent-lv_root」に移す?増やす? /     …100G /home …170G したりすることは出来る物でしょうか? ご教授お願いします。

  • Linuxのドライブ空き容量の件

    Linux超初心者です。 OSはCentOS6.2 1TBのHDDに「すべての領域を使用する」オプションを選んでインストール。 これで無駄なく1TBの容量を使えるんでしょうか? ググって頑張ってみたんですがハードディスクの割り当てがよくわかりません。 dfコマンドとやらを使用して下記の数値が出ました。 [root@FDREDMINE ~]# df Filesystem 1K-ブロック 使用  使用可 使用% マウント位置 /dev/mapper/vg_fdredmine-lv_root 51606140 4188492 44796208 9% / tmpfs 4027992 336 4027656 1% /dev/shm /dev/sda1 495844 35944 434300 8% /boot /dev/mapper/vg_fdredmine-lv_home 901256464 205320 855269948 1% /home /redminebackup/database の中にたくさんのファイルが入るのでここの領域をいっぱいまで使いたいのですが、これで1TBちゃんと使い切れるんでしょうか? なんか、見たところ/homeの中に入れなきゃダメみたいな感じがするんですが・・・。 Windowsしか触ったことないので戸惑っております。 よろしくお願いします。

  • パーティションを変更する方法を教えてください

    お世話になります。 一度設定したパーティションを変更したいです。 ▼環境 OS:RedHat ES4 Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/mapper/VolGroup_ID_20381-LogVol1 109G 314M 103G 1% / /dev/sda3 99M 13M 82M 13% /boot none 505M 0 505M 0% /dev/shm /dev/mapper/VolGroup_ID_20381-LogVol2 496M 11M 460M 3% /tmp /dev/mapper/VolGroup_ID_20381-LogVol5 78G 2.8G 71G 4% /usr /dev/mapper/VolGroup_ID_20381-LogVol4 496M 116M 356M 25% /var /dev/mapper/VolGroup_ID_20381-LogVolHome 41G 100M 38G 1% /home ここで /で割り当てた一部(10G)を /varに 割り当てたいのですがどのようにすれば可能でしょうか?  パーティションマジックなどの有償ソフトを使用せず行いたいです。 (再インストールしかないのでしょうかねぇ?) ちなみに vgdisplay は (一部抜粋) VG Size 232.69 GB PE Size 32.00 MB Total PE 7446 Alloc PE / Size 7442 / 232.56 GB Free PE / Size 4 / 128.00 MB です。 以上、よろしくお願いします。

  • CentOS HDDからSSDへの交換

    CentOS6.7のディスク速度不足により、I/O遅延が発生しています。 その為に、HDDからSSDへ交換したいと考えておりますが、HDDとSSDの容量が違うため、DDコマンドで丸ごと移動が出来ません。 また、所有している「EaseUS Todo Backup」が、EXT4に対応していないため、イメージバックアップもできません。 手間なく、移行する方法があればお教え頂けたら幸いです。 OS:CentOS6.7 64bit HDD:80GB 手持ちのSSD:32GB ◎現在の使用量 Filesystem Type 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mapper/vg_mg5-lv_root ext4 51475068 6920240 41933388 15% / tmpfs tmpfs 1890788 0 1890788 0% /dev/shm /dev/sda1 ext4 487652 76721 385331 17% /boot /dev/mapper/vg_mg5-lv_home ext4 22684148 96028 21429160 1% /home ◎パーテーション構成 ディスク /dev/sda: 80.0 GB, 80000000000 バイト ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 9726 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes ディスク識別子: 0xdcdc2156 デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム /dev/sda1 * 1 64 512000 83 Linux パーティション 1 は、シリンダ境界で終わっていません。 /dev/sda2 64 9726 77611008 8e Linux LVM ディスク /dev/mapper/vg_mg5-lv_root: 53.7 GB, 53687091200 バイト ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 6527 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes ディスク識別子: 0x00000000 ディスク /dev/mapper/vg_mg5-lv_swap: 2046 MB, 2046820352 バイト ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 248 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes ディスク識別子: 0x00000000 ディスク /dev/mapper/vg_mg5-lv_home: 23.7 GB, 23735566336 バイト ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 2885 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes ディスク識別子: 0x00000000 以上よろしくお願いいたします。

  • Solaris11ホームディレクトリ共有NIS

    これまで、数台のSolaris10にてホームディレクトリを共有しています。 つまり、営業、開発、デザインとかに分けて [サーバ1] /home/eigyo/eigyo1 /home/eigho/eigyo2 [サーバ2] /home/dev/dev1 /home/dev/dev2 ... /home/design/design1 /home/design/design2 また、auto_homeでは eigyo -rw,bg,soft,intr サーバ1:/export/home/eigo dev -rw,bg,soft,intr サーバ2:/export/home/dev design -rw,bg,soft,intr サーバ2:/export/home/design こんな感じで、これまで問題はなかったそうです。 やっとホームディレクトリをまとめようということで一台のSolaris11(Solaris11.1 sun4v)で 提供しようと思ったところ、 そのサーバ自体では当然各ホームはマウントされるのですが 他のSolarisで試すとホームディレクトリから下 つまり fooserver$ su - eigyo1 eigyo1@fooserver% とはなりますが、ディレクトリの内容が見えない状態です。 % ls すると何も表示されませんし、当然.cshrcも評価されません。 #Solaris11上では zfs set share=name=export_home /export/home #として、各サブディレクトリがinheritされていることは確認しました。 ふと思いついてマップを分けてみたところ、 $ cat /etc/auto_master /home/eigyo /etc/auto_home_eigyo /home/dev /etc/auto_home_dev $cat /etc/auto_home_eigyo * -rw,bg,soft,intr sol11:/export/home/eigyo/ & $cat /etc/auto_home_dev * -rw,bg,soft,intr sol11:/export/home/dev/ & 上記であればマウントできるところまで確認はしました。 (Solaris10, Solaris11, OpenIndiana) しかしお分かりのように、とてもポータブルとは思えません。 よい方法をご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

  • LVM2から起動

    initrdを利用せずに、LVM2上のルートパーティションからブートすることはできますか? BLK_DEV_DM=y root=/dev/mapper/vg-root だけでは起動rootパーティションを認識せずkernel panicとなりました。

  • ログイン者はホームディレクトリから移動できない方法

    こんにちは LinuxサーバへSSHをインストールし、外部からSCPできるようにしたのは良いのですが、 サーバ内のどこでも行き来出来るので外部からのログイン者には制限を設けたいと思います。 ・ユーザのホームディレクトリ以外はアクセス出来ない ・ユーザのホームディレクトリ以外は見る事も出来ない ・よってログイン者はホームディレクトリから移動できない 上記3点を満たす制限のかけ方はどのような方法がありますでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • UbuntuからLinux Mintに移行したら

    もともと、Windows 10とUbuntu 14.04のデュアルブートで使っていたPCを、 Ubuntuの部分をLinux Mint 18.1に移行しました。 Mintのインストールウィザードにて、パーティションマネージャーで Ubuntuの領域(約500GB)を空き領域に変更し、 その空き領域をMintのルートファイルシステム(/)のマウント地点に設定してインストールしました。 しかし、移行してMintを起動すると、HOMEフォルダはUbuntuのままの環境が残っています。 これは何故でしょうか?(まぁ、設定類がそのまま使えるので便利といえば便利なのですが、理由が分からなくて) そこまで詳しくないのですが、パーティション管理ソフトを見ても、 HOMEディレクトリだけパーティションが分かれてるような設定も見えません。 dfをやると、以下のようになります。 Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on udev 3.9G 0 3.9G 0% /dev tmpfs 789M 9.6M 780M 2% /run /dev/sdb3 451G 23G 406G 6% / tmpfs 3.9G 488K 3.9G 1% /dev/shm tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock tmpfs 3.9G 0 3.9G 0% /sys/fs/cgroup /dev/sda1 96M 29M 68M 30% /boot/efi cgmfs 100K 0 100K 0% /run/cgmanager/fs tmpfs 789M 68K 789M 1% /run/user/1000 別に急ぎではありませんが、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • Linuxブートローダgrubをインストールするコマンドgrub-installのオプション『--root-directory』について質問します。

    Linuxブートローダgrubをインストールするコマンドgrub-installのオプション『--root-directory』について質問します。 私の環境は次のようになっております。 /sda1 /boot /sda2 (swap) /sda3 / この場合に、grubのインストールは、 【1】:成功⇒⇒ root# grub-install /dev/sda 【2】:成功⇒⇒ root# grub-install --root-directory=/ /dev/sda 【3】:失敗⇒⇒ root# grub-install --root-directory=/boot /dev/sda となりました。 この『--root-directory』オプションについて、 マニュアルには、次のように記載されております。 ========▼▼ここから▼▼======== --root-directory=dir Install GRUB images under the directory dir instead of the root directory. This option is useful when you want to install GRUB into a separate partition or a removable disk. Here is an example in which you have a separate boot partition which is mounted on /boot: grub-install --root-directory=/boot hd0 ========▲▲ここまで▲▲======== このマニュアルによれば、 Grubをルートディレクトリとは別のパーティションにインストールする場合に、 --root-directoryオプションで、そのディレクトリを指定する と書いているように思われます。 ■■質問1■■ / と /boot が別パーティションになっているのに、 --root-directoryオプションを指定していない【1】でうまくいくのはなぜか? ■■質問2■■ マニュアルでの、 『rootboot directory』 『boot partition』とはそれぞれなんのことか? 私の環境では、それぞれどこのことを意味するのか? ■■質問3■■ マニュアルにしたがうと、 ルートディレクトリ /(/dev/sda3) とは異なるパーティション /dev/sda1 にGrubをインストール しようとしているので、そのディレクトリを指定する必要があるので、 【3】:失敗⇒⇒ root# grub-install --root-directory=/boot /dev/sda が最も適切であると思われるのですが、 なぜ失敗するのでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • LVMのバックアップ

    いつもお世話になっております。 LVMのバックアップ方法について教えてください。 RHEL5でLVMのファイルシステムを利用しています。 /dev/mapper/VolGroup00-Logl00 / /dev/mapper/VolGroup00-Logl01 /home /dev/mapper/VolGroup00-Logl02 /data 上記のような構成です。 テープデバイスに、dumpでバックを取りたいのですが、 dump -0uf /dev/st0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl00 dump -0uf /dev/st0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl01 dump -0uf /dev/st0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl02 でバックアップを取得は可能でしょうか? それともLVMシステムは、必ず lvcreate --snapshot --size=1G --name snap0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl00 のように必ずsnapshotをとってdump しなくてはいけないのでしょうか? (ネットをみると必ずsnapshotをとる手順が紹介されているようなので。) 基本的なことで申し訳ありませんが、ご教授願います。