• 締切済み

エクセルで空白行に1個上の行を一度にコピー

MarcoRossiItalyの回答

回答No.7

No.4です。 なるほど、質問文で「合計」と表示されているセルにSUMが入力されているという意味なのですね?こういう作りのデータベースにしてしまうと、後の処理が少ししにくくなりますね…できますが。 とりあえず思うのは、余計な行を単に削除してしまうと、当然ながら、SUMが参照しているセルも削除されるので、正しい値ではなくなるということです。 まずシートをコピーして増やし、加工用のシートとしましょう。次に、シート全体を選択(Ctrl+A)・コピー(Ctrl+C)。最後に、全体が選択された状態のまま、「形式を選択して貼り付け」で「値」のみ貼り付けましょう。そうすることで、数式は全て除かれ、数式の計算結果が保存されます。その後で削除したい行は削除すればよい。 あるいは、No.6さんの方法で抽出表を作り、それを他シートに値のみ貼り付けてもいいです。数式は全て除かれ、数式の計算結果が保存されます。

関連するQ&A

  • エクセルでA列セルが空白の時その行に罫線を引くには

    エクセルでA列セルが空白の時、その行の下側のみに2重罫線を引くマクロを教えて下さい。 色々試しましたがうまくいきません。例えば下記の様な表で3行目、7行目、12行目の各下側にのみ2重罫線を引くマクロです。行数と空白行は、日々取り込んでいるデータによって変わります。知恵をお貸し下さい。(A列空白セルのC列にはSUM関数を入れております。うまく表記が出来ませんので念のため)        A列   B列   C列 1行     123    酒    100 2行     123    酒    100 3行  ========================  4行     215   ビール   200 5行     215   ビール   200 6行     215   ビール   200 7行 =========================   8行     324    ワイン  300 9行     324    ワイン  300 10行     324    ワイン  300 11行     324    ワイン  300 12行 ========================                 

  • エクセル 空白行にSUM関数を入力するには

    下記の様な、データ行数の決まっていない各空白行に自動でSUM関数を入力するにはどうすれば良いでしょうか。        A列   B列   C列 1行     123    酒    100 2行     123    酒    100 3行(空白)            (SUM)   4行     215   ビール   200 5行     215   ビール   200 6行     215   ビール   200 7行(空白)            (SUM) 8行     324    ワイン  300 9行     324    ワイン  300 10行     324    ワイン  300 11行     324    ワイン  300 12行(空白)           (SUM) (SUM)表記のセルにそれぞれのデータのSUM関数を自動で入れたいのですが。 実際のデータは3千行ほどあります。よろしくお願いいたします。

  • エクセルの行追加

    下記の表でA列の番号が変わったところに自動で行を挿入する方法を教えて下さい。        A列   B列 1行     123   酒 2行     123   酒   3行     123   酒   4行     215   ビール 5行     215   ビール 6行     324   ワイン 7行     324   ワイン 3行目の下、5行目の下に一度に行を挿入したいのですが。 実際のデータは3千行ほどあり、番号も100種類ほどあります。 よろしくお願いいたします。

  • Excelで集計したとき、集計行にその上の行の文字データを表示させたい

     Excelで集計したとき、合計行には数字などの列データは合計されますが、文字列データの列は数字が出てくるので、折りたたんだときに、たとえば(顧客名の列でAさんだとたら)合計行にも、Aさんという文字を表示させたいです。  手順としては集計させたあとに、マクロで合計行にもその上の文字列を単純にコピーできたらいいです。  手作業でもいいのですが、顧客名が多くて大変です。よろしくお願いします。

  • エクセル~空白のセルのある行を非表示に。

    エクセルで。 例えば、100行の表があって、1行目から順番にデータを入れていくんですが、 データが50行までで終わってしまった場合に、51行目からを、非表示にしたいのです。 Aドライブからのデータの読み込みは、マクロをつかっているので、できればそのあとに文章をくっつけて、1つのマクロで作業を完了したいのです。 具体的に言いますと・・・ A列には1~100までの数字が入力してあります。 B~E列には取り込んだデータ(数字)をVLOOK関数で文字に変換するようになってます。 それ以降は、固定した単位(m3)や、データの数字がそのまま入る・・・という感じです。 そして、101行目はそれぞれの列の合計を出すようにしてます。 つまり、データを読み込んだあと、例えば50行しかデータが無かったら(B50やC50などが空白だったら)、51行目から100行目までをいわゆる『表示しない』にしたいのです。 だいぶ考えましたが・・・・。 よろしくお願いします。

  • VBAで行のコピー

    タイトルの通りなのですが、VBAで行のコピーを行いたいのですが、うまくいきません。教えて下さい。  あ 1 (空白)  い 2 A  う 3 (空白)  え 4 (空白)  お 5 B この様な表があるのですが、3列目に空白以外の文字があった場合その下に1行コピーをしたいのです。 上の表の場合は3列目にAがあるので"い"と"う"の間に"い"の行をコピーしてもう一行入れたいです。Bについても同様です。 すいませんが、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • excel sheet の特定の列の行の下げ方

    1枚の sheet に a,b,c の表があります b 表のB列の合計を弄っているうちに b,c のB列の数字が1行上がってしまいました b,c のB列の数字を1行下げて元通りにする方法を教えて下さい

  • エクセルマクロ:空白行を除いてコピー

    マクロで次の作業を処理したいのですが、どのようなコードを書けばよいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 ○sheet1 ☆左側 列B~Hをワンセットとしたものが、計51行ある。先頭はタイトル行で9行目である。 D列には固定の文字列が与えられており、E列はブランクで、D・Eともに非表示にしておきたい。 B10~B59には、固定で1~50の数字が順番に与えられている。 C10~C59、G10~G59、H10~H59には数値が、F10~F59には文字列が入力される。 空白の場合もあり、どの行に入力されるかは不明。 ☆右側 列J~Pをワンセットとしたものが、計51行ある。先頭はタイトル行で9行目である。 J10~J59には、固定で51~100の数字が順番に与えられている。 K10~K59、M10~M59、O10~O59、P10~P59には数値が、L10~L59、N10~N59には文字列が入力される。 空白の場合もあり、どの行に入力されるかは不明。 ○sheet2 sheet1のボタンをクリックし、sheet2を表示させ、 sheet1の値を次のようにsheet2に貼付けたい。 sheet2のB8~H107の範囲内で上から、sheet1の左側B10~H59と右側J10~P59の空白を含む行を除いた セット(列B~H、列J~P)のみをコピーし、左側と右側を連続して、値のみ貼付けたい。 ※C列とK列の空白を判定すれば良い ※並べ替えなどのために別シートを置きたくない ※非表示列の扱い方

  • EXCElで特定の文字列の行をコピー

    下記のようなシートがあります。 列A~K 行1~80程度 列は変わることがありません。 行はデータ量によって40~80くらいまで変動します。 この中の特定の行をコピーして他のシートにペーストしたいのです。 コピーしたい行のK列は430という数字が入ります。 K列には430以外の数字も入ることがあります。 また、コピーしたい行の範囲は「開始」という文字列から「小計」 と言う文字列の間です。(小計の後の行にも430という数字が出てきます) マクロを使えば出来ると言うことは聞いたのですが、ヘルプを見ても よくわかりません。 わかる方いましたら是非ご教授下さい。

  • excelで大量の半角スペースを一度で消す方法について

    excelについて。 とある品目と数字が並んでいる表を扱っています。 例えばAの列に品目、Bの列に個数などの数字が入っていたとします。 通常B列を選択したらシート右下にその合計値が出ますが、今扱っている表にはそれがでません。 見ると数字のところは1桁の位の横に半角2文字分のスペースが入っています。 この半角スペースを消して、数字のみにすると合計が出そうなのですが、 1行1行を消していくには膨大な行数があります。 この半角スペース2文字分を一度に消す効率的な方法はないでしょうか。 「置換」機能から行なってみましたが「一致するデータが見つかりません」と出てしまいました。やり方がまちがっていたのでしょうか。 何か解決策をご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。