• ベストアンサー

一筆の土地と複数の借地権

一筆の土地の一部に借地権を設定し、他の部分に、他の人のために借地権を設定 することは可能なのでしょうか? この際の容積率や、ケンペイ率の計算は、それぞれの借地権の設定部分について 判断すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#218414
noname#218414
回答No.1

>筆の土地の一部に借地権を設定し、他の部分に、他の人のために借地権を設定 することは可能なのでしょうか? 可能です。このような例は非常に多くあります。 >この際の容積率や、ケンペイ率の計算は、それぞれの借地権の設定部分について 判断すればよいのでしょうか そのとおりです。それぞれの借地権設定部分が建築基準法上の道路に面する必要があります。

a1b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借地権は、一筆の土地の一部にのみ設定可?

    借地権は、一筆の土地の一部にのみ設定することはできないのでしょうか? 地上権(物権の不可分性)はできなくても、賃借権では可能でしょうか?

  • 借地権の設定をせずに貸している土地の評価

    こんにちは おそらくすごく基本的な質問ですが。。。 土地の相続税評価額を計算するにあたり、借地権の目的となっている土地は、借地権割合に応じて減額されるとのことですが(国税庁HP:貸宅地の評価)、借地権を設定していずにただ貸しているだけの場合はどのようになるのでしょうか。 国税庁のタックスアンサーの中にある 「この場合、借地権の取引慣行がないと認められる地域にある借地権の目的となっている宅地の価額は、次の算式の借地権割合を20%として計算します。」 この適用となりそうな気もしますが、この文章の中にも「借地権の目的となっている宅地」と書かれちゃっているので、もしかしたら減額できないのかもと思ったりします。 その反面、その土地を売るには賃借人に立ち退いてもらう必要がありますので、自用地としての評価そのままではまずい気もします。。。 お詳しい方お教えいただければ幸いですm(_ _)m

  • 借地権の登記

    家を建替えるのに接道が2mに足りませんので、隣地の方から土地を一部借地して建替えようと考えています。 専門家の方に相談したら、借地する部分を分筆して(1000坪の内、借地部分2坪)借地権を設定しなければいけないので、100~130万円位は登記費用だけでかかるといわれましたが、通常それぐらいはやはりかかるのでしょうか? 1000坪全部を測量しなければいけないからだと言っていましたが・・・。

  • 借地権について

    借地について教えて下さい。 土地を借りる際は「借地権」を必ず設定しなければならないのですか? 「普通に土地の賃貸借契約を締結する事」と 「定期借地権設定契約を締結する事」はどう違うのでしょうか? 素人質問で恐縮ですが是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 借地権について

    私は地主の家族です。 土地を貸していますが、現在は借主さんは倉庫を建てて使用しています。 もともとは70年くらい前には長屋の一部屋を貸して、そこに入居されていましたが、平成8年に阪神淡路大震災で傷んだため取り壊して更地にしました。上記借主さんにはそこの一角(もともとの居住場所)の土地を現在も貸しています。 更地にした際に、貸している面積を拡大して新たに定期借地権を設定した契約をしています。 質問です。 (1)借主の方は借地権をほかの人に転売することができるのでしょうか。   土地価格の60%くらいで売買されると聞きましたが本当でしょうか。   地主側はほかの人に売買されることを拒否できるのでしょうか。   その土地を売ることは可能でしょうか。 (2)契約満了前に土地を返してきた場合は「建物の買い取り請求」はされないでしょうか。 まったく知識がなくて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 地上権が設定されている土地の借地権について

    路線価図に「150F」とあり、登記事項証明書の権利部乙区に 目的:下水管渠設置 範囲:東京湾平均海面上○○○・○○○メートル以下 地代:無償 地上権者:○○○県 と地上権が設定されている土地を受贈しました。そこで、路線価を計算する際 この地上権は借地権(割合40%)として計算可能なのでしょうか。 それとも、あくまでも建物の所有が目的で下水管渠のような地下の工作物は 借地権として認められないのでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 借地に狭小住宅たちますか?

    借地に住宅を建てようと計画をはじめました。 土地が10坪と非常に小さくいい設計の方をさがしています・。 全面道路4m 建ぺい率80% 容積率500% 市街化区域 商業地域です。 木造3階が希望です。 初めての相談ですがよろしくお願いします。 いろいろな所にアプローチしていますがよくわからなくなりました。

  • 借地権の土地上の建物消失後について

    他人に土地を貸していますが、その借地上の建物が借主による過失で全焼し、これから更地にしてお返しするとの報告がありました。一軒家と駐車場、庭、といった程度の大きさです。 ただ、ごく一部の土地については、そのまま借りて利用したいとの話があり、旧借地法での契約では借地人の方が有利であるという頭があり、そうですか・・・と話を受けたのですが、火災による建物の焼失の場合、2年以内に再建しなければ、借地権が終了するようなことをネットで見ました。 財政的にも借地人が住める家を再建する予定はないと思われ(家は建てないとは言っています)、そうなると一部をそのまま貸さなければいけない義務はないことになるのではないか、借地全部を返してもらえるのではないかと思われてきました。出来るならまとめて管理、相続など将来的に簡単な状況にしておきたいと考えるからです。 借地権の買い取りについては別件として交渉するとして、一部をそのまま貸さなければならない義務があるかどうか、2年は待たないとならないのか、その辺りをお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 今住んでいる借地が公売にかけられことになりました。

    色々ご意見をお聞かせ頂ければと思いまして質問させてください。 今、借地に住んでいるのですが、地主が破産し、土地が国税局により、公売にかけられることになりました。 土地の状況は、一筆の土地に分割して3世帯それぞれ、家を建て住んでおります。 そこで心配なのは、こんな状態の土地をどんな人が入札するのでしょうか? 価格は、当然通常よりかなり安いのですが、3世帯も借地で住んでいるところは、もし、落札しても、立ち退かせるのが大変なのではないのでしょうか? 新しい地主がどんな人になるのか心配で質問します。 よろしくお願い致します。

  • 借地料(借地権)について

    借地をして家を建てて住んでいます。 私の建物が建っている借地の一部が道路用地になります。 地主との権利配分の確認書に基づき、借地権の権利消滅に関する契約と物件移転補償契約を締結しました。地主との土地の売買契約も同時に締結されたと思います。 建物を解体するまでの間も、地主が今までどおりの額で借地料を要求してきました。 道路用地になる部分の所有権は地主から公共団体に移転していると聞きましたので、この場合の地主に支払う借地料は、残地部分のみの借地料を支払えばよいと私は考えます。 本当に今まで支払っていた額を支払わなければならないのでしょうか?地主は何の根拠をもって、今までの額を要求できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 小学生の頃から男子なのにトイレを覗かれたりお昼休みの勉強中も邪魔をされたりうわばきをゴミ箱に捨てられたり椅子を隠されるなどのいじめに悩む
  • 中学生でもいじめは続き、うつ病になって早退することも多かった
  • 高校生になってもいじめは続き、友人とのカラオケも怖くなってしまった。対人恐怖症といじめ後遺症で就職もできず、現在は無職で生きることに悩んでいる
回答を見る