• 締切済み

大学で友達が出来ません

silversmithの回答

回答No.2

過去の記憶が思い出となって懐かしいですが、 勇気を持って積極的に話かけていきましょう。 大学1回生の頃は、周りに居る人全てが仲間みたいな間隔なので、 話しかければ、直に仲間入りできますよ! グループの色に気構えする事無く、 どんどん話しかけてみましょう! そうこうしている内に、自然と気の合う人が出てきます。 手っ取り早く友人を作るのは、 サークルに入る事かな。 仮入部でもいいのです。 そこにはあなたの様にドキドキ不安を抱えた新入生が沢山いますし、 気の良い先輩もいるので、きっかけ作りには最適。 考え込む前に行動あるのみ! 自分が感じている程、周りはあなたを受け入れてくれますよ。 頑張って!

kaedeyaan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頑張って話しかけてはいるんですが、なかなか… 知り合いから進展しないんです。

関連するQ&A

  • 女子大学で友達が作れません。

    この4月から東京都の女子大学にか通っています。 田舎から出てきて一人暮らしをしています。 夢に見た大学生活ですが、友達が一人もいません。 ガイダンスの時隣の女の子に話かけようと努力もしました。 お昼のときもうできたグループに無理やりくっついていったりしましたが、やっぱり馴染めなくて。。。 今は毎日学校が嫌です。 お昼も一人ぼっちです。 もう入学して10日経ちます。 あたしのように一人の子なんていません。 どうやったら自然にグループに入っていけますか??

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。  

  • 大学での友達、グループ行動について悩んでます…

    見て頂きありがとうございます、今年大学1年に入学した者です。 入学当初から大学での友人関係に悩んでいます。 私の学部は50人位の少人数で、しかも私の学部だけキャンパスが他の学部と違うところにあります。 なので他学部との交流がほとんどなく、みんなグループで固まっているような感じなんです…。 私ははじめ、私を含む3人で行動していたのですが、3人でいるとどうしても2:1(私)に分かれてしまい、居場所がないようにいつも感じていました。 なので、先週くらいから他のグループに入れてもらうことにしたのですが…その子達はお弁当を持ってきてるので、食堂でお昼は食べないんです。お昼のときは一人になってしまいます↓(食堂でお弁当は食べれないんです) しかもその子達は普段2人と3人で行動してたみたいで、私はそのなかでも何か浮いてしまうんです…。 もともと3人っていう人数が嫌でそのグループに入れてもらったのに、これではまた同じことになってしまいました;; また、そのグループのなかの1人に無視されているので、本当に辛いです…かといって、もう一度はじめの2人と一緒にいるというのも気が引けるし、今のグループの子達にもよく思われない気がして怖いです。 こんなに頻繁にグループを変えていると、私自身も落ち着かないし、みんなにどう思われるかが不安でしかたありません。 大学にもなってこんなことで悩むとは思わなかったし、悩んでる自分が情けないです…。 私はどうすればいいのでしょうか…

  • 大学で友達ができるか不安です・・・

    大学で友達ができるか不安です・・・ 今年大学に入学したばかりの者ですが、大学生活や友達関係などがひどく不安です。 入学してから4日目ですが、誰にも声を掛けられず一人ぼっちです。 中学生の時にいじめられ不登校に高校は、定時制に通っていましたが内向的な性格で友達もできませんでした。 大学に入れば何かが変わると期待していましたが、どうにも人付き合いが苦手です。話をしようと思いましたが、タイミングがつかめずにいると周りはどんどんグループ化していきどんどん入っていきずらくなります。割り切って一人で過ごそうとも考えましたが食堂で一人で食事をしていると同じ学科の人が楽しそうに食事をしていて一人でいる僕がとてもみじめで吐き気がします。毎朝学校に着くと下痢をして食欲もありません。朝起きるのが辛いです。早くしないと友達ができないという焦りと一人がいいと思ったりしてとてもしんどいです。一人が好きで一人が嫌いです。グループに属して周りに合わせるのも苦手だしどうしていいのかわかりません。早くも挫折しそうです・・・単位についてもいまいち理解できません。親に相談したら「焦らなくてもいいと」言われますが、不安で押しつぶされそうです。いつも考えすぎてからまわり、人は僕をどう思っているのか・・・悪く思われたくない・・ 明日から一泊研修なのですが、心配で心配で・・・どうしたらいいのでしょう助けてください。

  • 大学で友達ができません

    私は今年の春から三回生になる学生です。でも、大学の授業ではいまだに一人ぼっちです。 私は体育会の部活に所属しているのですが、部活の試合などで大学入学して1,2週間は学校に来ないことが続き、周りは友達グループが出来ているのに完全にクラスのなかで孤立化してしまいました。それからは消極的な性格で人見知りな私は親しい友達がひとりもできず、いつも一人で行動しています。最近では部活以外に友達がいないことに寂しく思い、うつ気味になっている気がします。 大学三回生にもなり今から友達を作るのはもう無理なのでしょうか?もしそうでないなら、どうすれば友達ができるでしょうか?教えてください。

  • 大学で友達ができません

    私は今年の春から三回生になる学生です。でも、大学の授業ではいまだに一人ぼっちです。 私は体育会の部活に所属しているのですが、部活の試合などで大学入学して1,2週間は学校に来ないことが続き、周りは友達グループが出来ているのに完全にクラスのなかで孤立化してしまいました。それからは消極的な性格で人見知りな私は親しい友達がひとりもできず、いつも一人で行動しています。最近では部活以外に友達がいないことに寂しく思い、うつ気味になっている気がします。 大学三回生にもなり今から友達を作るのはもう無理なのでしょうか?もしそうでないなら、どうすれば友達ができるでしょうか?教えてください。

  • 大学で友達作りに失敗しました

    大学一回生です。 入学してから、5日間ぐらい学部全員が集まるオリエンテーションの期間がありました。 私は入学前から1人友達がいて、その時はずっとその子と一緒にいて、友達作りにも焦りは感じてませんでした。 するとその間にどんどんグループが出来上がっていきました。 授業が始まって、元々の友達Aとは全く授業が被らず、必修授業が同じだったBと、丁度同じ授業の後に昼休みだったのでお昼ご飯は一緒に食べていました。 けれどBも友達のグループに所属しています。 その間にAはAで友達を作って、 何が問題かというと、 学部全体の人数が200人足らずで、学部全員で集まる機会がたまにあります。 その時私は1人になります。他の子たちは皆グループに入っていて楽しそうなのを見るとすごく寂しくなります。 何度も、大学には勉強しにきてるから、と開き直ろうとしましたが、やっぱり苦しいです。 サークルも入りましたが、初心者の私は馴染めず辞めてしまいました。 安定した友達が欲しいです、何かを頑張ろうにも、こればかりはもう仕方ないですかね、、アドバイスお願いいたします。

  • 大学での友達ができるか、不安です

    今年度から大学に通うことになった大学一年生です。今日が入学式だったのですが、同じ高校だった友人と行ってしまって、隣の子などに話しかけたりできずに終わってしまいました。正直、断って一人でいけばよかったのかなと後悔しています。ですが一人で行くのが嫌だと思ってしまったのは自分なので、自業自得だと思いますが... しかも、私が引っ越しで参加出来なかった日に生協の新歓イベントが大学であったらしく、それでかなり仲良くなったような人たちばかりで、そして今日の入学式で仲良くなった人もいるし...とか考えてたら、友達がもう出来ないのではないかと不安でたまらなくなりました。まだ授業すら始まっていないのに、学校が怖くて仕方ありません。 月曜日のガイダンスのときはひとりで行って、近くの子に話しかけてみようと思います。でも、グループが出来てたら結局1人だなあ、とずっとネガティヴな無限ループです。 大学で最初に友達作りがうまく行かなかった方は、どうやってそのあと友達ができましたか? また、人見知りの克服法も教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学に友達が居ない(長文です)

    はじめまして。 私は大2で都内女子大に通っています。 大学に友達が1人もいません。 中高でも友人関係に悩み、もともとそんなに勉強が出来る方ではなかったのですが、受験期に何もかもが嫌になり、勉強も全くしなくなりました。自分が悪いのですが第8志望の今の大学にしか入れませんでした。でも、環境が変われば自分も変われるかな?と思い、浪人はせずこの女子大に入りました。 今の大学の最初のガイダンスは、学籍番号順に決められた基礎ゼミのクラスでした。そこで3人の子に話しかけられ、4人で行動するようになったんです。この3人は、地方出身で1人暮らしをしていました。ここからして私だけ実家だし東京出身なので違ったのです。2ヶ月くらいは4人で行動していました。1年生の授業は殆どクラスごとで、大半が同じ授業です。しかし、3人が同じサークルに入ったことからだんだんと話が合わなくなりました。昼休みも授業の時も私の知らないサークルの話などをずっとしていたからです。6月頃、本格的に別行動になりました。元々私だけ浮いた存在だったのに追い討ちをかけてしまったのです。周りが楽しそうに話している姿を見たりすると、こんなに苦しんでいる自分って何だろう?何のためにいるんだろう?・・・そんな思いでいっぱいになります。毎日授業が終わると速攻家に帰って部屋で1人で泣いていました。何の楽しみもありません。 春休みが終わり、新しい友達を作ろう!と思って昨日ガイダンスに行きましたが、やはりだめでした。足がすくんで今日は学校にも行けませんでした。私から話しかけることも出来ません。女子大なのでグループがきっちりと決まっていて私が入れる隙はないんです。でももっと大学生らしく過ごしてみたいです。 最後まで読んでいただいた方、ありがとうございますm(__)m何かアドバイスお願いします。

  • 大学の友達作り

    大学一年生の19の男です 高校の時は友達がいなくてどうしようなんて微塵も考えたこと無かった自分ですが、なぜか大学に入ってから突然一人ぼっちになってしまいました。今でも一人で飯食ってます。自分は一浪したけどやっぱり行きたい大学に行けなくておさえの大学に通ってるのですが、周りがほとんど現役でなんか自分でも浮いてるってわかるぐらいです。 最初はそのうち高校みたいに自然に友達ができると思って(人見知りなので自分から話しかけられない)特別話しかけたりしなかったらいつのまにかボッチになってました。 しかも大学の人の多さとアバウトな感じ(席が自由だったり、自分で時間割をつくったり)がどうも自分にはあいません。 最近では友達グループが固まってきてますます入りづらくなってきてるし、自分が思い描いてた大学生活が・・・。 サークルに入っても花見がすでに終わっててサークル内でもグループができてて新歓合宿には間に合ったけど同じ学部の人が一人もいなくて何人か仲良くなったけど、一緒に飯を食うとか授業受けるとか、そこまでの関係じゃありません。 一体どうすればいいんでしょうか??粗雑な文で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう