• ベストアンサー

電化製品の故障率について

仕事である映像関連の機器を取扱っているのですが、故障が多く困っています。 製造年月を考慮に入れずに全体的な故障件数が年間で2.5%あります。 もしJIS規格等に定められた故障率の基準があれば知りたいのですが。 思いつく身の回りの資料を探しましたが見当たりません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

末期故障の製品や初期故障の製品が数に入っているのであれば そんなものかな。という処でしょう. たとえば、設計寿命10年の機器が本当に10年で壊れるとして その内の1割が、まだまだ使えるという事で メーカーに戻っていたとしたら、故障率は10%になります (毎年10年目の機器が出現しますから) ですから、2.5%はそんなに変な数字ではありません. しかし、初期故障(新品交換等)が数に入らず、 製品寿命を迎えた製品がまだ無い という場合は あきらかに高すぎます. 偶発故障、それもメーカーに戻す分が2.5%/年 で生じているとすると 戻すのを諦めているユーザーや、 だましだまし使っているユーザー、捨ててしまったユーザーの存在も かんがえなければなりません。 根拠の無い話として、以前聞いた話では、偶発故障は1%以下、 MTBF 1万時間 というのが最低線だそうです。

TAKUNAI
質問者

お礼

お忙しいところご回答ありがとうございました。 残念ながら当該機器についてのMTBF,MTTR等が未調査で、 今のところ詳細に調査していくシステムにもなっていないのが現状です。 今後検討していこうと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yanmaa
  • ベストアンサー率45% (207/457)
回答No.1

機器毎のMTBF(平均故障間隔)とMTTR(平均修理時間)を調べて MTBF/(MTBF+MTTR) で稼働率が出ますがこれがどの位でしょうね。 全ての機器で一つのシステムと考えると(別の機器で代用出来ないとする)ならば全体としては全機器の稼働率の積となります。 よって全体としては割と低い稼働率になってしまうのですね。

TAKUNAI
質問者

お礼

お忙しいところご回答ありがとうございました。 残念ながら当該機器についてのMTBF,MTTRが未調査で、 今のところ詳細に調査していくシステムにもなっていないのが現状です。 今後検討していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 故障率について

    故障率(あるいは瞬間故障率)について教えて下さい。 故障率とは、「ある時点まで動作してきたアイテムが引き続き単位期間内に故障を起こす割合」とされているようですが、割合であれば100%以上になる場合もあるのでしょうか? 例えば、同じ種類の機器A、B、Cの3台があって、ある3ヶ月間に総故障件数が20件あった場合(内訳はAが2件、Bが8件、Cが10件)、単位期間を1ヶ月としてこれらの測定結果を元に計算する場合、 (1) 全体の故障率は、20件÷3台÷3ヶ月=222%/台・月 ? (2) 個々の故障率をあえて計算した場合は、    A:2件÷3ヶ月=66.6%/月 ?    B:8件÷3ヶ月=266.6%/月 ?    C:10件÷3ヶ月=333・3%/月 ? 要は、故障率は「確率」ではなく「割合」であって100%を超えてもおかしくないものなのでしょうか?、あるいは%表示するのがおかしいのでしょうか? どんな回答でも結構ですのでよろしくお願い致します。 (ネットでいろいろ調べましたが、確率なのか割合なのか、%表示が正しいのかよく分からなくなってきました)

  • 電子部品の故障率水準(JIS C5003)について教えてください。

    電子部品の故障率水準に関する工業規格JIS C5003について教えてください。 表6、表7について間違った理解をしているかもしれません。 以下の考えでよろしいのでしょうか?ご指摘ください。 ・故障率水準Mを判定するためには、信頼水準60%、合格判定個数C=0とする場合、総試験時間91700時間として、故障数0であれば水準Mを満足していると判断できる。 ・表7は、初期判定で判定した故障率水準を、継続維持できるかを判定する試験の基準である。 ・初期判定から水準Mと判定された場合、表7に従って、C=1の時、総試験時間53200時間で故障数1であれば、水準Mを継続維持できると判断する・・・? (表7にC=0がないのはなぜでしょうか?) (判定維持期間というのは何でしょうか?) 素人質問で申し訳ありませんが、よろしくご教授ください。

  • 板厚減少率を測る基準の板厚は?

    私、自動車部品を作っている会社で働いています。 社内の加工者から板厚減少率はどの板厚を基準として測るのが正しいのか? という質問をされまして答えられずにいます。 どなたか資料や文献をご存じであれば教えていただきたいです。 例えば・・・ SPHC t2.0の素材を使った場合 JIS規格で±0.17の許容差があります。 最薄で    t1.83 (1.281)  どんぴしゃで t2.0 (1.40) 最厚で    t2.17 (1.519) ※カッコの中は70%の板厚 図面上でt2.0の材料ならば、規格上問題が無く実寸でt1.83の素材を使用した場合でもt2.0を基準として70%の板厚を確保しなければならないのでしょうか?それとも実寸の板厚の70%でよろしいのでしょうか?

  • DIN規格の回転体の安全率について

    部品設計メーカなのですが、回転体の材料強度に対する安全率ですが、社内の古い資料にDIN規格より16と設定する。と記載されているのですが、規格番号、内容が探しても見つからない状況です。 申し訳ありませんが、回転体(金属)における安全率の目安となるDIN、JISなどの規格をご存知の方教えて下さい。 最終的には、実機にて評価しておりますが、問題は出ておりません。

  • 電子レンジの出力について

    家電メーカーの電子レンジ開発や製造に関わっている方に聞きたいのですが。 各メーカーには差があると聞きます。 電子レンジの出力にはJISのような規格や基準はあるのですか?ないのですか? ないのなら何故ないのですか? あるのなら基準を教えてください。

  • 【過去問】114回 第4問 (4) 配賦率について

    【問題文】 当月の直接作業時間は200時間であったので、これに基づき予定配賦率を適用して製造間接費を製造指図書に配賦する。 なお、年間の製造間接費予算は22,500,000円であり、配賦基準となる難関の総直接作業時間は2500時間を予定している。 答えの出し方はわかったのですが なぜ「当月」の費用を計算するのに年間の配賦率@9,000円で計算するのでしょうか? 最初、当月とのことなので9,000÷12の 「@750円」で計算してしまいました。 なぜ12ヶ月で割らないのか教えてください! よろしくお願いします。

  • 中国規格cccの内容について

    回路・基板設計において、中国規格cccに対応するよう要求されています。 1.設計に考慮が必要な項目 JIS規格の様に、cccにもパターン幅やギャップの規格が設けられているのでしょうか? また、他に回路や基板設計で考慮しなければならない項目があれば、ご教授お願い致します。 2.資料の閲覧ページ 現状、cccの規格書や内容をまとめている資料を見つけられていません。 これらを閲覧できるページがあれば、併せてご教示お願い致します。 ※カテゴリが誤っていたらすみません。

  • 統計の平均について

    ある機器の故障率の計算をしています。 機械は1000台以上あります。それぞれの故障率は、その稼動日数と故障回数から算出しています。解らないのは全体の故障率の算出方法です。 個々に算出した故障率を平均すれば良いのでしょうか?  全体の稼動日数と全体の故障回数から算出する方が良いのでしょうか? あるは他に方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 機械安全の抜粋資料をご存知ですか?

    ISO規格で機械指令、電気指令があると思います。電気指令についてはセンサメーカが安全カテゴリごとに選定する機器を決め方など色々資料が出回っています。機械指令=機械安全に関しては、殆ど資料が探せない状態です。 機械指令の一例として”押し潰しの危険”などJISや労働安全衛生法に記載がある様ですが、この様に1つ1つのリスクにちて毎回資料を調べなければならず、何かまとまった資料をご存知な方がおられましたら、資料、HP、図書などを紹介ください。無ければJIS等の規格対応表でも構いません。 少しでも楽に探せる様にしたく紹介してください。お願いします。

  • ボルト長さに関して

     六角穴付ボルトの長さをJIS規格の表で調べると、M3では30mmまでとなっています。しかし市場では100mm程度のものも普通に流通しているようです。この場合JISで規定されていない30mm以上のネジはISOネジではないということになるかと思われますが、このようなネジを使用する際、何か考慮されていること、注意されている点などありますか?  またJIS規格で定められている以上の長さのボルトでどのようなものが流通しているか、というような資料を入手したいのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 基本的な質問かもしれませんが、ご回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線マウス(M-HT1DR)を使用しています、同じレシーバー1つで一緒に使えるキーボードってありますか?
  • 無線マウスのレシーバー1つで複数のキーボードを使用できる方法を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品で、無線マウスと一緒に使えるキーボードがあれば教えてください。
回答を見る