• ベストアンサー

エネルギーとは

エネルギーには、化石エネルギーとか原子エネルギーとか再生可能エネルギーとかありますが、どう違うのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.5

私は以下のようなものだと思っています。 化石エネルギーは 石炭、石油、天然ガスなど。過去地球上に存在した生物の死骸が堆積し、化学変化してできた燃料等。エネルギーは燃焼などの「化学変化」によって発生する。 原子エネルギー いわゆる原子力。エネルギーは原子核の変化(核分裂、核融合)によって発生する。 再生可能エネルギー 水力、風力、潮力など自然の力を使って得るエネルギー。

その他の回答 (4)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

化石エネルギーには石油や、石炭、天然ガスなんかがありますよね。 家で使う石油ストーブや、車の燃料となったり、いろいろな使い道があると思います。 原子エネルギーとは、難しいことはちょっと分かりませんが、核爆弾のような物凄いエネルギーを生むことも可能ですよね。 再生可能エネルギーとは http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/dic_0319_01.html こういうエネルギーのことだそうですね。 核爆弾に例えて言えば、バイオマスエネルギーで都市を焼け野原にしてしまうほどのエネルギーを作ることは出来ないと思います。 また石炭で弾道ミサイルを作っても、一国家の崩壊を招くような爆発力を生むことも不可能でしょう。 つまり、エネルギーとはその原料から仕事量もおのずと決まってしまうのです。それがXXエネルギーと個別に呼ばれる理由だと思います。

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.3

エネルギー  仕事量  ~~エネルギー  ~~から取り出したエネルギー 資源として 再生可能ということでは? 例えばバイオマス(草 木 家畜のし尿など)などから熱や水素を取り出し エネルギー源として使うこと

回答No.2

「仕事をする能力」という意味では同じ物です。それを取り出してくる方法が違います。 化石エネルギーは、化石燃料を燃焼した際に生じる熱を利用して取り出しています。 原子エネルギーは、核分裂の際に発生する熱を利用して取り出しています。 再生可能なエネルギーというものがどういうものか分かりません。ただ、エネルギーというものは保存されますので、利用してもなくなりません。ただ、エントロピーは増大してしまうので、「利用可能なエネルギー」はどんどん失われていきます。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

それぞれ原料が違います。

関連するQ&A

  • これからのエネルギーについて

     化石燃料(石油、石炭)が徐々に減り、代替エネルギーについて真剣に考えないといけない時代になってきたと思います。石油に関しては私が小学校の頃から後40年と言われてきましたが、省エネや新しい油田の開発、LNGや太陽光発電等により延命されています。でも、じきになくなると思います。電気に関して言えば、原子力発電が3割を占め、CO2削減や化石燃料への代替エネルギーとして、更に増やす必要があります。(ウランの埋蔵量は70年くらい)  クリーンエネルギーとして、太陽光、風力、地熱、潮力等様々な発電方法がありますが、化石燃料や原子力に変わるエネルギーが見当らないと思います。  私は現状、原子力発電は必要だと考えています。しかし、放射性廃棄物の処理問題には疑問を持っています。半減期(放射線の強さ半分になる時間)の長い物質を本当に安全に保管できるかどうか疑問です。  皆さんは原子力発電について反対ですか、もし、反対ならこれからどうしたら良いと考えていますか?

  • 自然エネルギー

    今、環境のことについて学習しています。 自然エネルギーが化石燃料や原子力発電にすべて代わることは不可能でしょうか? 不可能ならば、なぜ不可能なのでしょうか?

  • 「エネルギーを集積する技術」とはどのようなものです

    QNo.3157778で大変興味深い解答を拝見させて頂きました。 「自然エネルギーが化石燃料や原子力発電にすべて代わることは可能か」という質問に対する、 アンサーナンバー4のcat-foodさんによる解答です。 こちらです> http://okwave.jp/qa/q3157778.html cat-foodさんは、「将来的にエネルギーを集積する技術が進歩したり、化石燃料の使用に対して法律で経済的な制約を加えたりすれば、自然エネルギーが化石燃料や原子力に取って代わることは可能性としては考えられないことではありません。」と述べられています。 「エネルギーを集積する技術」や「化石燃料の使用に対して法律での経済的な制約」の 具体的な例をいただけませんか? 実際にとられているシステムや、現地点では実現にはほど遠くとも、 アイデアの様な形のものでも結構ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • 再生可能エネルギーという言葉はおかしくないですか?

    表題どおりの質問です。 (過去の質問と回答は一応読みました。) 化石エネルギーが再生できないことは分かります。 だから、それ以外のエネルギーを『再生できるエネルギー』として扱うという回答がありましたが、おかしくありませんか? バイオマスエネルギーはともかく、風力発電や太陽光発電なんかは、いったい何を「再生」するのかさっぱり分かりません。 "sustainable erergy" をだれかが誤訳したまま、まかり通っている気がしてなりません。 どなたか回答よろしくお願い致します。

  • エネルギーについて

    物質はエネルギーから出来ています。と聞きました。物質は原子や分子で出来ていて、それをどんどん小さくしていけばエネルギーになる。と聞きましたが、(1)これは本当でしょうか?(2)また、物質をどんどん小さくしていった時のエネルギーは、皆、同じでしょうか?例えば、ウランを、どんどん砕いていってエネルギーになった。水素原子を砕いていって、エネルギーとなった。この両方のエネルギーは同じなのでしょうか?(3)もし、同じだとしたら、どうして違う物質になるのでしょうか?

  • エネルギー問題とは?

    おはようございます。 現在、エネルギー問題が叫ばれていますが、「エネルギー問題」とは何なのでしょうか? 1、化石燃料などの資源エネルギーがなくなっていること。 2、化石燃料などの利用で二酸化炭素等が排出され、地球温暖化を招いている。 3、バイオマスエネルギーのために多くの木を切り落として、森の不安定化を招いている。 このようなこともすべて当てはまるのでしょうか? お願いいたします。

  • エネルギーは回収か生産か

    地球温暖化の為には原子力が欠かせないと思っているのですが、一方で再生エネルギーというのも注目されてます。 面白いのだとトイレの排水やサッカーボールで運動エネルギーを回収とか。 現実的にはどちらに進んで行くんでしょう?

  • 化合、原子、再生可能エネルギーの性質を踏まえて・・・

    化合エネルギー、原子エネルギー、再生可能エネルギーの性質を踏まえたうえで利用方法の相違点を教えてください。

  • エネルギー形態について

    化学熱力学の範囲になるのでしょうか? 問題で 化石燃料を燃焼させて、その燃焼熱で発電し、得られた電気でモーターを駆動させた時、化石燃料がもつエネルギーがどのようなエネルギー形態を経てモーターを駆動するためのエネルギーに変換されているか説明せよ。 という問題がありました。 熱エネルギーと電気エネルギーになる過程の説明を大学講義レベルで説明しようとするとどのようになるのですか? 御教授お願い申し上げます。

  • エネルギー

    イオン化エネルギーと電子親和力について 電子が取れやすい原子(Naなど)から電子を取るのに必要なエネルギー(イオン化エネルギー)が小さいというのは、イメージしやすいのですが、電子を受け取りやすい原子(Clなど)に電子をくっつけるときに発生するエネルギー(電子親和力)が大きいというのが腑に落ちません。 反応が起き易い場合、エネルギーが発生しても少しだけしか発生しないような気がするのですが・・・ 浅学非才の身でありますので、易しい解説をお願いします。