• ベストアンサー

X線検出器の充填ガスについて

 今、X線検出器について勉強しているのですが、ガス入り検出器を用いる場合に 充填ガスとして希ガスや多原子分子ガスを封入しますが、原子分子ガスがクエンチャーとして使われるのは分かります。しかし、なぜ不活性な希ガスが入るのかいまいちピンときません。希ガスもガス増幅が起きすぎないようにするためなんでしょうか?どなたか、ガス入り検出器に詳しい方、明確な回答をお願いします。

  • mtaa
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.1

ほとんどのガスで気体増幅が可能ですが、検出ガスの選択には、次の3点が考慮される必要があります。 (1)平均電離エネルギーがX線のエネルギーによらず一定で、エネルギーと出力に比例性が保たれる (2)気体増幅率が、陽極印加電圧の変化やガスの純度の変化に鈍感である (3)計測エネルギーに対して効率が高く、妨害するエネルギーに対して効率が低い (1)の件について、希ガスが適しているので、検出ガスとして利用されるのです。 ついでに(2)と(3)についても触れると、 (2)については、mtaaさんがかかれているように、、CO2やCH4などを添加することにより、電子の流動速度が上がり、O2やSO4などの不純物への電子付着によるマイナスイオンのは発生を抑え、増幅率の安定化やエネルギー分解能の劣化防止に効果があります。 (3)については、計数効率は、窓の透過率とガスによる吸収率から、簡単に計算できます。これをうまく利用すると高次線除去ができます。これは、放射光に有効です。

mtaa
質問者

お礼

kuniuniさん、どうもありがとうございます。参考になります。要は、入ってきた光子と比例的に増幅させることに意味があるんですよね?過剰な増幅は放電問題とかあるし・・。ちがってます?僕が知っていたのは検出器自体の劣化を防ぐためということくらいだったので、非常に勉強になりました。再度、ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.2

追加。 質問を読んで、勝手に、PC(比例計数管)をイメージしてました。 先に示したのは、PCの例です。だから比例的な増幅が重要なわけです。余談ですが、充填される希ガスの原子番号が大きいほど、高エネルギーでの検出効率が高いです。 他のガス増幅(イオンチェンバー(電離箱)とかGM計数管など)を利用した検出器の場合は、検出量子効率への考慮により決められるかな。ガス種、ガス圧により、検出量子効率が異なるので、X線のエネルギー、強度により、目的の検出効率が得られるように、検出器もデザインされます。 検出器関連の教科書、論文は沢山あるので、詳しくはそれを参照してください。

mtaa
質問者

お礼

ありがとうございました。まだまだ勉強が足り無いようです(かなり)。もう一度いろいろな文献など読んで、理解を深めてみます。

関連するQ&A

  • エアコンのガス充填について

    引っ越しの為エアコンを外し、新しい家のほうに取り付けましたが、少しガスが漏れたので(やや冷えが弱い)ガスの追加充填を近くの村の家電屋さんにお願いしたのですが、ガスの追加充填はできない(代替フロンタイプではない)と断られました。この店に有線の接続を頼んだときも断られましたが、あまりお金を取れない仕事は断る店のようです。近くにこの店しかありませんので、次のことをお教え願います。 フロン(R12かR24どちらでしょう)を自分でボンベから何グラムかを充填をする。仮に入れすぎた場合危険でしょうか、ど素人の質問で申し訳ありません。

  • ガスクロマトグラフィーのカラムについて。

    ガスクロマトグラフィーで用いるガスクロマトグラフの中に固定相?として封入されているカラム充填剤とは何ですか?また具体例としてどのような物質があるのでしょうか?ご存知の方、回答して頂けると助かります。

  • キャンピングトレーラーのガス充填について。

    キャンピングトレーラーを中古で購入検討しているのですが、 数年前から個人の持ち込みによるガス充填が難しくなっていると聞きます。 よって最近のキャンピングトレーラーはガス以外のエネルギーが主体となっているようです。 中古でトレーラーを購入した場合、当然ガス使用だと思うのですが、 現在ガス充填はそんなに難しいものなのでしょうか? また古い年式のトレーラーを使用している方に、 ガス以外の代替手段を行っている方がいらしたら具体的な対応策を伺えますでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンのガスの充填コンプレッサーオイルは入れ

    エアコンのガスの充填(水槽のクーラーガスR22)ですが、真空引きをして、R22ガスを充填しました 冷えるようになりましたが、コンプレッサーオイルは入れなくても良いのですか 心配で、PCで調べましたが、それらしき物は書いていません もしオイルを入れなくてはいけない場合どこで、売っているのか、詳しい方教えていただけますか 宜しくお願い致します

  • 配管にガスを充てんしたい

    工学系の質問です.細長い配管に初期圧700kPaになるように気体を充填したいと考えています. 私は流体力学で圧損の計算を行い,損失分を加えた700+αの圧力で供給する必要があるのではないかと考えています. しかし,充填させた気体の初期圧力は700kPaとしてよどませたいので,供給する圧力も700kPaであるべきではないかとも考えています.700+αで供給すれば狙った値よりも大きな値になってしまいそうで心配です. このように配管orボンベの初期圧力を任意の値にする場合はどのように考えるのが適切ですか? また,この配管を流れるガスの流速はベルヌーイの定理で計算してよいのでしょうか? 配管関係に詳しい方や,高圧ガスに詳しい方.ぜひご教授願います. ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 希ガスの黒体放射

    黒体放射についての質問です。あらゆる物質はその温度に応じて電磁波を放出しているという言葉をよく目にすることがあります。 (1) これは、物質を熱するといわゆる振動や回転などの状態が励起され、電磁波を放出するということなのでしょうか。 電磁波を出すには、励起状態から基底状態への遷移が必要になってくると思います。しかし、ヘリウムやアルゴンなどの希ガスは単原子分子であり、極めて安定な分子であり、赤外不活性です。そうなると、電磁波を吸収したり、放出するエネルギー準位が、電子状態ぐらいしか存在しません。 (2) 常温で希ガスの放射スペクトルを観測すると、どの波長の電磁波が観測されるのでしょうか。その温度に応じた黒体放射が観測されると思いますか。 (3) 電磁波を吸収・放出するためには、離散化されたエネルギー準位が必要と思われます。しかし、ヘリウムやアルゴンなどの単原子分子の場合、振動、回転といったモードは考えづらく、かといって並進運動はエネルギー準位が非常に小さいために、電磁波として放出される波長は検出できないくらいの長い波長になってしまうのでしょうか。また、それはドブロイ波になるということでしょうか。 (4) 黒体放射の電磁波は並進エネルギーからも出ているのでしょうか?並進運動は、直接、電磁波を吸収したり、放出したりすることはできるのでしょうか。

  • PCRの検出下限について

    例えば、ウィルス性の疾病の場合、遺伝子検査で検出限界以下までウィルスが消えましたなど 聞いたりました。 この際用いられるのが、PCR法だと思うのですが、原理的に考えれば、 ウィルスのDNAが1分子ありさえすれば、検出できる感度まで、増幅できるのではないかと 思ってしまいます。 なぜ、ウィルス数が少ないと検出できないのでしょうか。 私なりに考える原因として、DNA合成酵素が、PCRの温度操作により次第に失活することが 上げられますが、新しいDNA合成酵素を添加し、Cycle数を増やせば検出できるレベルまで 増幅できる気もします。 直接の回答でなくても構いませんので、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 温室効果ガスについて

    温室効果ガスは、一般に異なる原子が2つ以上つながった構造を持つもののことを指すということを習ったのですが、(1)単原子分子(Heなど)(2)同一原子が連結した分子(窒素など) 、この2つがなぜ温室効果ガスではないのかをどのように説明すればいいかがわかりません。 (2)のほうは、単に重心移動が極小だからという理由でいいのでしょうか?… どなたか教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。 何度も質問すいません。

  • 混合ガスの状態

    分子量が同じ、もしくは近いガス(エチレンと窒素など)が充填されている細長い容器の中って、長時間おいた場合どうなるのでしょうか。 僕は、二層に大まかに分かれると思います。 エチレンのほうが飽和温度が高いので、長時間置いた場合に容器の下層にいって、窒素が上層にいくと思うのですがどうでしょうか? また同分子量の異なる二種類のガスでも、飽和温度の違いで分離すると 考えているのですが。 よく分かりませんので、教えてもらえないでしょうか。

  • 六方最密格子の充填率の求め方

    六方最密格子の充填率の求め方が分りません。今分っているのは面心立方格子と同じ0.74となることくらいです。 立方格子の場合は、原子を半径rの球体と考えて立方体の体積をrの式で求め、立方体内に含まれる原子の体積を求め、充填率を出しました。 六方の場合は…、同じようにやれると思うのですが、六角柱の体積をどう求めたらいいのか分りませんし、原子も一つがどれだけ立体内にあるのかも想像しにくいです。 解き方分る方ご教授願います。