• ベストアンサー

白ネギと青ネギ

関東でうどんを注文すると白ネギが入っています。 関西では青ネギが入っていますが、一体どの地方から白ネギと青ネギが入れ替わるのでしょうか。 うどんのだし汁は、岐阜県の関が原のあたりを境に西が昆布だし、東が醤油だしになると聞きましたが。

  • 9_of_9
  • お礼率57% (237/409)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.1

名古屋のうどんは味噌煮込みうどんにきしめん、やっぱり名古屋が分水嶺なのかもしれません。 愛知では白ネギと青ネギの中間、「越津ネギ」という品種が栽培されています。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/kosidunegi.htm 東三河から北が白ネギを使っているそうです。

参考URL:
http://www.harunaru.com/mama/diary/200002/ni200002.html
9_of_9
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.3

愛知県東三河では青ネギ(葉ネギ)が主流です。 むかしと比べると白ネギの消費も増えていますが、うどんの薬味などはやはり、青ネギでないと落ち着きません。 境目は、もう少し東になるのではないでしょうか。 参考URLにJA豊橋の白ネギと葉ネギの最近の販売量が出ていますので、ご参照ください。

参考URL:
http://www.ja-toyohashi.com/brand/yasai/negi/negi_mame.html
9_of_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.2

過去に「探偵!ナイトスクープ」という番組で、ねぎの国境決めのようなものをしていました。 大体、岐阜・愛知のあたりらしいです。 関西では青ねぎの部分が長いものが良く売れ、関東では白の部分が長いもの。さらに愛知では青・白半分ぐらいの物が良く出るそうです。

9_of_9
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 味噌汁に入れるネギについて。白ネギ派?青ネギ派?

    お味噌汁ってとっても美味しいですよね。 うちは朝はかかさず、夜も味噌汁を出すことが多いくらいです。 味噌汁の薬味といったら青ネギだと思っていました。 そもそも、白ネギを味噌汁にいれるなんて考えたこともありません。 というか、青ネギ(小口ネギとかって言ったりもする)は、味噌汁に入れるために存在するわけでしょう?ってな具合です。 白ネギ(長ネギとかって言ったりもする)は鍋とか、炒め物に使うものだとばっかり思ってました。 ところが、主人は味噌汁に白ネギ派なのです。 結婚してから知ったのですが、その時はビックリしました。ビックラこきましたよ。。。 私の作る料理は、俗に言う関西風の味付けです。ちなみに広島出身です。 うどんに入れるのも青ネギを刻んだものです。 こちらでは、定食屋さんで出てくる味噌汁も、うどん屋さんのうどんも青ネギが入っています。広島風お好み焼きにのっているのは青ネギです。 白ネギを入れているなんて、見たことありません。あ、でも蕎麦屋の薬味は白ネギかもしれません。 主人は埼玉出身で、義理の母が作ってくれる料理は関東風の味付けです。 みなさんのお宅では、味噌汁のネギ(薬味として)は白ネギですか?青ネギですか? 出身も教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに、 ・白ネギ→太さが1.5cmくらいで層になっていて上の方が緑色 ・青ネギ→太さが0.6~0.8cmくらいで層になっていない、全体がほぼ緑色 をイメージして書いています。 味付けみたいにネギの種類も関東、関西で違うのでしょうか。 はたまた、単なる好みなのでしょうか。気分によって変えるってこともあるのかもしれませんね。 常々疑問に思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ネギについて

    実家が関西で現在関東に住んでます 昔青ネギの根っこのところを植えてネギを作ってたんですが(親が) それって白ネギでもできます? 白ネギって確か土を盛って白い部分を増やすとか聞いたことあるんですが 普通に青ネギの様に差しただけではどんなネギになるのでしょうか? 青ねぎ風味の白ねぎになるのかと思いまして

  • 醤油とだしの使い分け

    料理の作り方の中に調味料が書かれていますが、醤油と書かれていても薄口、濃い口とは書かれていないのでどちらの醤油を使えば良いのかわかりません。  間違って使えば「小さじ1」と書かれているので「小さじ1」の量の醤油しか入れてないのに辛すぎたり、「大さじ1」の醤油を入れても味が薄かったりして失敗します。失敗して捨てるのももったいないし、作り直すのもいやだし、どうすれば良いのでしょうか? また、醤油と同じようにだし汁と書かれているのは、「かつおだし」、「かつおと昆布の合わせだし」どちらを使えば良いのでしょうか? 野菜の煮物、煮魚、汁物(すまし汁など)、天つゆ、などにはどちらの醤油、どちらのだし汁を使えば良いのでしょうか? 家族に味が薄いとか濃いくて食べれないと言われます。 醤油とだし汁の使い分け方を教えて下さい。 ちなみに私は関西人です。

  • 関西が塩辛い?関東が塩辛い?

    「関東育ち/関西育ちで塩辛さの感じ方が違うのではないか?」と前々から疑問に思っています。 私は関西から数年前転勤で横浜に移ってきた人間です。ご多分にもれず味付けが【塩辛い/醤油がらい】のに閉口しました。(経験では-煮物全般/うどん出汁/味噌汁/漬け物-特に浅漬けが強烈) (今では住めば都/郷にいれば郷に従うで、頂けるようになりましたが。) ところが関東育ちの方で「関西の味付けは塩分が強く色は薄いが塩っ辛い」と仰られる方に相当数会いました。 確かに薄口醤油は濃口醤油より2割程度塩分濃度が高く、醤油自体は薄口の方が塩辛いのは確かなのですが、うどん出汁のレシピをネットで調べると 関西の老舗-出汁18リットルあたり500mlの薄口醤油(塩分濃度2.5%) 関東の老舗-出汁18リットルあたり2200mlの濃口醤油(塩分濃度6.7%) (出典 日本テレビ 知識の宝庫!目がテン!ライブラリー) 関西うどんの塩分-3g/杯 関東うどんの塩分-5g/杯 (出典 関西テレビ 発掘!あるある大事典) 明確に塩分が少ないのに(厳密には塩分と塩辛いは別物なのでしょうが)何故関東育ちの方が関西料理を塩辛く感じるのでしょう。 色々考えたのですが ・子どもの頃からの食習慣が味覚の感じ方を変えるのでしょうか? ・関西育ちは濃口醤油の旨味を感じる事が出来ず塩味だけが舌に残る? ・関東育ちは昆布出汁の旨味を感じる事が出来ず塩味だけが舌に残る? ・関東の関西風料理店は濃口感覚で薄口醤油を使い、入れすぎて塩分はかえって強くなる? イマイチ決め手に欠けます 皆様どう思われます?(特に関西料理に詳しい関東育ち/関東料理に詳しい関西育ちの方)

  • 東京圏で青ねぎを手に入れる方法

    くだらないことなのですが教えて頂けるとありがたいです。 高校まで島根で育ち、学生時代と社会人もずっと関西で過ごしました。そして、8月に東京圏に引っ越してきました。 郷には入れば郷に従えで、西日本の文化と東京圏の文化の違いをいろいろと味わい楽しんでいます。 しかし、一つだけ困っていることがあるのです。それは青ねぎなんです。私は青ねぎが大好きで、常に青ねぎをストックし、冷蔵庫にはいつも刻んだねぎを保存していろいろと利用していました。しかし、関東にきて以来、青ねぎがスーパーにないのです。 どうか皆さん、東京圏で青ねぎは手に入らないものでしょうか?多少、電車を使ってもかまわないので、こんな場所で手に入るという情報を頂ければ幸いです。 ちなみに私が探している青ねぎはわけぎ以外(わけぎは近所のスーパにあります)のものです。京都の九条ねぎ(九条太ねぎがあればありがたい!)なんかが手に入れば大変にありがたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 東日本?西日本?静岡、愛知、長野、岐阜、富山の方に質問

    東日本?西日本?静岡、愛知、長野、岐阜、富山の方に質問 東日本、西日本の境はその業界・業種(地理学的、商圏的他)で様々ですね。(決まっていません) 私も含めて関東以北や関西以西に住んでいると、安易に東、西の境は***と言いますが、境になる地域の人にとっては結構 微妙な受取り方のようですね。 そこでこの5県の方に質問ですが あなたは 東日本、西日本のどちらに入っていると思っていますか? 住んでる地域と合わせて回答お願いします。 (先にも書きましたが、業界・業種で違うので、「総合的に」1つの答えでお願いします)

  • うどん

    西日本は関西・讃岐・九州など概ね薄味のうどんが主流だと思いますし、関東は濃い醤油味のうどんが多いかと思います。薄味、醤油味どちらのうどんも食べたことがある方にお伺いしたいのですが、どちらの味が好みでしょうか。

  • 大阪で、すき焼きって食べるの?

    今日のお昼はすき焼き食べに行こうと思ってますが・・・・ よく食べ物マンガなどで、関西人が東京のそばやうどんを見て、しょうゆ臭くて食べられへん・・・みたいな話がありますが、関西人はすき焼き食べるんですか? もしくは、すき焼きタレ使わないとか? 昆布ダシで煮るだけとか?

  • 関西のうどんだしの作り方をおしえて

    関西の薄口醤油にて、作る掛け汁ようの、うどんだしを、教えてください。パックのだしは、味の素が、入っていて後味が悪いし、スーパーの割りだし?(1。8L)の物は、変に塩辛いし。うまいだしが、食べたい。昆布とかつおの分量及びそのレシピを、おおしえください。

  • おでんのだし汁の作り方

    こんにちは。 おでんを作りたいと思います。 いつもは「おでんの素」の粉でつゆを作るのですが、今回は自分で調味料から作りたいと思います。 ネットでレシピなどをみると、だし汁、酒、さとう、醤油・・・などとあるのですが、特にだし汁についてお伺いしたいと思います。 だし汁はどうやって作ればよいでしょう。 自宅に、だし用の昆布がたくさんあるのですが、これを活用できないでしょうか。 あと、一般的にだし汁というのは簡易的にはお湯に市販の「本だし」の粉を薄めたものと考えてよいですか?