• ベストアンサー

変電設備

会社で配置換えがあり最上階の窓際になりました。背中側の窓をはさんで1M程の距離に「高電圧」と書かれた変電設備(自家用キュービクルというらしいです)があり 内側の壁にはブレーカーだと思われる箱があります。 健康に被害がないのか 心配なのですが、どなたかお詳しい方 このままこの席で働いていいものか 教えて下さいませんか? 仕事は辞めたくないのですが 何だか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

東京なら50Hz、関西なら60Hzの交流を使って電圧を変えます。その際このサイクルの電磁波が当然出ますが、その害は周波数が低いほど小さいのです。今騒がれているγ線の周波数はギガの単位です。これにくらべると超が3つつくくらい低周波ですから全く心配することはありません(^_-) 

takewari
質問者

お礼

すぐにご回答をいただきまして感謝しております。 おかげさまで、これから毎日安心して仕事ができます。 どうもありがとうございました。 

その他の回答 (2)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

もしかして『高圧送電線鉄塔付近の住民に「ガン、白血病」が多い』というような真偽のほどが定かでない話を想像しての心配・不安なのでしょうか? そもそもその噂の真偽も科学的に証明されたわけではないし、私の家の裏の少し離れたところにも高圧線がありますが付近の住民で健康被害のようなことが話題になったことは記憶に無い。 その噂で話題になる高圧線とは50万ボルトというようなレベルで、ビルに届けられる時点では電圧は6千ボルトというレベルにまで下げてから送られてきています。 その時点で元の1%程度に低下しているので、その噂とは格段に状況が異なるのではないでしょうかね。

takewari
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 恥ずかしいですが まさにtrajaaさんのおっしゃるような心配をしておりました。 こんなことでくよくよしていたら おっしゃる通り高圧線付近にお住まいの方々に 申し訳ないレベルだという事 よくわかりました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

どんな心配があるのでしょうか? 1マイルというと、約1.6mですね。そこにトランスがあるのでしょうか? それとも「高電圧」の看板があるのでしょうか? あるものが看板ならトランスはもっと離れた位置ですね? どんな会社なのか分かりませんが、高圧って何ボルトですか? 3.3kV? 6.6kV? 労働安全衛生規則で決められた接近限界距離から言えば、1.6m離れていれば220kVまで大丈夫と思いますよ。 逆に3.3kVなら接近限界距離の規定はないみたいです。超高圧ではないですからね。 健康面は規定がないと思いますが、クレーン作業などの場合の離隔距離は、6.6kV以下で2mです。

takewari
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 書き方がまぎらわしくてすみませんでした。1m程の距離です。 「高電圧・変電設備 危険 立ち入り禁止」と看板や張り紙がしてある 自家用キュービクルです。何ボルトなのかは残念ながら 今はわかりません。 具体的なお答えをいただきまして、安心しました。 重ねてありがとうございました。

関連するQ&A

  • キュービクル式変電設備のフェンスは必要?

    人が出入りできる場所に設置されているキュービクル式変電設備(引き込み電圧6.6KV)には、フェンスを設けないと法的に問題があるのでしょうか?また、対象の法規はどんなものがあるのでしょうか?

  • 消防設備の非常電源について

    お世話になります。 消防設備(屋内消火栓など)の非常電源の対応についてですが、 (1)非常電源専用受電設備(高圧、低圧)、(2)自家発電設備、(3)蓄電池設備があげられます。 その中で(2)の自家発電設備を採用した場合ですが、 自家発電設備については、消防法の規定に従い、認定キュービクル式などを採用したとして、そこから接続される消火ポンプなどがある受変電設備は、(1)の非常電源専用受電設備の規定に基づく仕様とする必要があるのでしょうか? 何か規定等があれば教えてください。

  • 受配電設備の屋内設置について

    キュービクル形の受変電設備(3.3kV受電)を建屋内の電気室に設置する予定なのですが、設置するにあたっての法規や規定などはありますでしょうか? 気になっているのが、壁からの離隔距離や壁の材質が決まっているのか?です。 以上よろしくお願いいたします。

  • 電圧計(受変電用)の発熱温度

    受電キュービクル内に設置している低圧用電圧計(電灯100V、動力200V)の裏側の温度を温度計(赤外線)で計測したところ、共に40度くらい発熱していました。 問題はないと思うのですが、電圧計(受変電設備用)自体の発熱温度は通常何度くらいなのでしょうか?許容発熱温度範囲とか決まってるのでしょうか? 計測器メーカーの仕様書を見ましたが書いてませんでした。 教えてください。

  • 接地線サイズについて

    電気設備の勉強をしているものです。 壁に当たってしまって前に進めなくなってしまいましたので どうか力をお貸しください。 高圧受変電設備のアースにEA・Dというのがありますが この接地線のサイズの決め方がどうしてもわかりません。 色々と調べてもA種は5.5Sq以上としか書いていませんが 図面には60sq等が使われているのが理解できません。 どういう計算でそうなるのかをどうかお教えください。 それともうひとつ、 受変電設備のキュービクルのアース線がEAとEDがまとめてあったり EA・B・Dと一つのアース線にまとめてあったりするのを 見ますがそれもどういう条件のときにまとめているのかがどうしてもわからないのでお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 新型のキュービクル?

    こんばんは いつもお世話になってます 今日入ったコンビニで小型のキュービクルらしき箱を見ました 小型の冷蔵庫をさらに薄くしたくらいの大きさで、”電灯”と書かれた電流計と”電力”と書かれた電力計と200Vを差す電圧計がありました 箱には電気技術者協会と書かれたシールと、事故の時はこちらに電話して下さいと書かれて××電気設備管理会社と電話番号が書かれてありました キュービクルかな?と思ったのですが、こんなに小さなキュービクルって見たことありませんでしたので半信半疑なのです もしかしたら他の何かの機械なのかな~と思って気になってます そんな小型のキュービクルってあるのですか? また、小規模のコンビニで高圧受電をしてメリットはあるのでしょうか?

  • 停電時の自家発電切替

    停電時に非常用照明や防災設備に供給する電源確保のため、キュービクルのほかに自家発電機が併設されていて、停電時に、自動的に自家発が自動的に起動するかと思います。そのあとは、自家発から電源を供給したいところがある場合、自家発内にある遮断機(ブレーカー)がOnになっているところを、Offにすればいいのでしょうか? (停電が復旧した時には、再度遮断機を投入するかと思います)

  • 自家用電気工作物で工事出来る電気工事士

    自家用電気工作物の場合、電気設備のブレーカーからコンセント等、全て自家用電気工作物になりますか? 又、自家用工作物、(500Kw未満で受電している・キュービクルがある工場や店舗)に当てはまる場合、 照明器具等の交換(100V回路の工事)は、2種電気工事で工事は出来ないのでしょうか? 1種電気工事が必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電圧計

    一般的な自家用電気設備のキュービクル式受電設備で、電圧試験端子(VTT)のR-S側に110Vを印加した場合、電圧計のR-S、S-T、T-Rの表示は、どの様な表示を示すか教えていただきたいのですが?(VTのヒューズは外してあります) VT比は 6600V/110Vです

  • 電気技術者協会とは?

    こんばんは 引き続きもう一つ質問させて下さい 先の質問にも書いた内容ですが、今日立ち寄ったコンビニでキュービクルらしき箱を見ました その箱に赤い大きな字で書かれたステッカーに”関西電気技術者協会”と書かれてあり、その下に”緊急時はこちらに電話下さい ××電気設備管理会社 電話 00-0000-0000”と書かれてありました これって何なのでしょう? 保安協会は知ってるのですが、これはどういった事なのでしょう? 自家用電気設備を管理する会社が入る組合みたいな物なのかなと思ってるのですがどうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう