• ベストアンサー

スターデルタ結線について

sentakuyaの回答

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

減電圧始動の基本のスターデルタ始動には以下があります。 (1)クローズドスターデルタ始動で3コンタクタまたは4コンタクタが必要で、Y→△に切換る一瞬は抵抗で無電圧状態を防ぐため△結線になった際の突入電流はありません。 (2)オープンスターデルタ始動で2コンタクタまたは3コンタクタが必要となり、Y→△に切換る一瞬に無電圧になり△結線になった際に突入電流が流れます。 <補足> 電動機には停止状態でも電圧が印加されないようにコンタクタはケチらないように・・・

関連するQ&A

  • スター結線時の電流

    三相誘道電動機の始動法において、スターデルタ始動法があります。スターデルタ始動器などを使って始動時は、固定子巻線をスター結線と呼ばれるつなぎ方にして電流を3分の1に抑え~。と参考書に書いてありました。 そこで質問です。スター結線は、線電流=相電流だと思いますが、なぜ、電流は3分の1になるのでしょうか?       すみませんが、ご教授お願いします。

  • スター結線という名称の由来を教えてください。

    発電機や電動機のデルタ結線の記号はΔでわかるんですが、 スター結線の「Yを逆さまにしたような記号」が 「スター結線」と呼ばれるのはなぜですか? 星形には見えそうで見えません。 この名称で呼ばれるようになった経緯や由来などを ご存知の方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三相誘導電動機の結線について

    通常、大型の三相誘導電動機はスター結線で始動し、しばらくしてからデルタ結線に切り替えて運転すると思うのですが、スター結線で通常運転する事があるのでしょうか。又、デルタ結線に比べて回転トルクが小さくなると思うのですが、どうなのでしょうか。 これ以外にスター結線で通常運転した場合の問題点等があれば、教えて下さい。

  • 電動機スターデルタ始動の単線結線図

    よろしくお願いします。 表題の通り、電動機のスターデルタ始動回路の 単線結線図での書き方の参考は無いでしょうか? いろいろ調べたのですが見つける事が出来ませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 三相交流の結線

    三相交流の結線についてですが、スター結線、デルタ結線というのが有名ですが、スター結線について、3本の線を1つに結合できる点(中性点)というのがあります。 その中性点からのびる中性線がありますが、三相回路の負荷側の抵抗が3つとも等しいときは、中性線に電流が流れないので、省略できるというのはわかるのですが、3つの抵抗が等しくないときは、中性線は必要になるのでしょうか?必要ないのであれば、それはなぜでしょうか。 また、スター結線に接続する負荷側がデルタ結線のときは、中性線を接続することができませんが、問題ないのでしょうか。 電動機の始動法で、スター・・・デルタ始動法というのがありますが、始動時はスター結線のため中性線を設けることができるが、デルタ結線になると中性線を接続できなくなります。 始めにあるように、負荷側の抵抗が3つもの等しければ中性線は必要ないということですが、負荷においては、実際は三相のうち必要に応じ、三相とも活用したり、二相を使ったりとばらばらに使用することから、負荷側の抵抗が3つとも等しくなることはないと思いますが、どのように結線されるのでしょうか。

  • 三相交流の結線

    以前、ここで質問させていただきましたが、 http://personal.okwave.jp/qa2974028.html 結局のところ、スター結線の中性線はなくてもよいと言うものでしょうか。 また、三相誘導電動機の場合、たまにコードが四線になっているものもありますが、これば中性線がアースとして接続されていると言うことでしょうか。

  • 電動機 デルタ接続の方法による回転方向

    電動機の始動器の設計をしています。 誘導電動機の起動でスターデルタ方式を使った場合、スターで起動したときの回転方向と、デルタに切り替わったときの回転方向は、デルタの結線方法に関わらず(1つの電動機について、2とうりあると思います)、デルタの形になってさえいれば、常に同じ方向でしょうか?デルタのほうの接続方法によっては、逆回転することはありえますか?

  • じか入れとスターデルタ

    200V、55KWモーター(三相誘導電動機)、スターデルタ始動で油圧ポンプを駆動しています。 モーターを交換するにあたり、更新後のモーターの始動電流が増大するため、Δ切り替え時のブレーカーミストリップを懸念しています。そこで、始動方式をスターデルタから、じか入れ始動に変更したいのですが、内線規程を調べると「200V-11KW以上では原則としてスターデルタ始動装置による始動とする」といった記載がありました。 同規定には除外規定(特殊かご形の電動機、始動装置の取付が技術的に困難など)がありますが、除外規定に該当していない場合でも11KW以上のモーターをじか入れ始動している設備を目にしたことがあります。 55KWモーターをスターデルタ→じか入れへ変更しても法規的に問題はないのでしょうか。 ※始動時間・始動電流を考慮のうえ、電線太さ、ブレーカー容量選定をもちろん行うものとしての質問です。

  • Yを逆さにした「スターデルタ結線」の記号

    Yを逆さにした「スターデルタ結線」の記号 スターデルタ結線という専門用語を表す記号を入力したいのですが、方法がわかりません。 デルタの方は△(三角)でかまわないのですが、 私が入力したいスターの方は、Yを逆さにしたような形のものです。 特殊記号やIMEパッドなどいろいろ試してみましたが、 それらしいものは見つかりません。 ネットで調べると「Y-△結線」は出てきても、 Yを逆さにした記号は見当たらず、もしやほんとにYを逆さにするしか 方法が無いのかと思い始めてますが、どなたかご存知ないでしょうか。 また、Yを逆さにするしかないと分かったところで、Wordでの 文字の回転の仕方が分からないのですが、それも教えていただければ幸いです。

  • 3相のΔ・Y結線について

    自分でも色々と三相の結線方法を調べたのですがΔ結線・Y結線の意味及び、どのような特徴があるのか分かりません・・・電動機及び電気は全くのド素人なので上記の結線方法(Δ・Y)を用いて具体的にどんな場面で使うのか教えて下さい。お願いいたします